2009年05月31日

鳥海山三峯ライトツアー(09年5月30日)

09-30p06 先週お休みしたから 久々感あり

ヤブの立ち上がりからみて終盤か

この時期の県境口はじめて〜

あわよくば御浜アタリのメローを楽しみたいと思っていたが

ガスと強風で笙ヶ岳どまりでした

県境口でスキー忘れしようとしたとき声をかけて頂いた

若いテレマーカーに感謝です

それにしても本日であった6人すべてウロコテレマカー

そのうち5人はカルフのウロコ この板かなり普及していますね

  

Posted by nandokamuro at 05:38Comments(2)

2009年05月30日

ラッコさんのDVD

DSCN6848

鳥海山から帰ってきたらポストにありました

南会津藪山滑降隊の今シーズンのバックカントリースキー記録DVDです

あいかわらず楽しげなテレツアーの様子が いい感じで 写っています

今度はビールを飲みながら鑑賞しよう

ラッコさんに感謝です  
Posted by nandokamuro at 16:30Comments(2)

2009年05月17日

三度目の千畳ヶ原斜面滑り(09年5月16日)

09-29p11新雪にリセットされた大斜面

貸し切りでした

一緒に出発した酒田の韋駄天Uさんは遙かかなたに

多分2時間ぐらいで山頂なのでしょう

あと、新潟のテレマーは山頂まで行ったそうだ

午後から西斜面だけガスがかかったようで残念

県境口で久々に代表さまとモノモチさまに会いました  
Posted by nandokamuro at 07:53Comments(4)

2009年05月15日

シドケとアイコ

DSCN6673DSCN6672













秋田の里山の某所に

チョット遅くなりながらも

観察しにいってほんの少し

おひたしに 春の味

白神のアイコは太くてやわかいときくが  
Posted by nandokamuro at 05:00Comments(0)

2009年05月11日

鳥海山・猿倉口から唐獅子小屋(09年5月9日)

09-28p17

今季2回目の猿倉口

今回は風弱く 山頂日和

偶然、いつも参考にしているHP、

坂野さんのお仲間に会って

御田ヶ原での沈下橋徒渉など含め

いろんなお話を伺いました  
Posted by nandokamuro at 07:03Comments(2)

2009年05月06日

鳥海県境口から再び千畳ヶ原へ(09年5月5日)

09-27p09小屋泊まりなので早朝出発

この季節、県境口からはじめて外輪を踏むことができました

これも前泊のおかげです

あつくて3Lの水飲み果たし、帰りはきれいな雪でしのぎました  
Posted by nandokamuro at 11:39Comments(4)

鉾立山荘(09年5月4日)

09-27p03はじめて泊まりました

結構設備もよくてgoodです

イワツバメがいっぱい飛んでいました

夜の宴は、ボーゲンさん提供のおいしい山菜料理を中心に・・・感謝です

同宿の、大館の昔若者さんペア、仙台組(朋友会男性、秋田出身の女性ランナー)、写真家こうやまさん

あきた激ちん登り隊5名(f-koji、f-tomo、taka3、マッチ、ボーゲン)

と歓談しました

  
Posted by nandokamuro at 11:32Comments(0)

鳥海山湯の台口から(09年5月4日)

09-26p02行ってみたら第一カーブ手前まで

新潟のグループがテントをはっていた

例年のあのグループでしょうね

薮が例年より出ていないので

お初なところを体験できました

  
Posted by nandokamuro at 11:15Comments(0)

2009年05月03日

鳥海山県境口・文殊から千畳ヶ原へ(09年5月2日)

09-25p19 昨年弱気になって逃げた山滑りを

今年は達成!

そこには先日知り合った

庄内テレマーク軍団のガッチさんがいました  
Posted by nandokamuro at 06:45Comments(0)

2009年05月02日

山菜観察(09年5月1日)

09-24p06コシアブラは鳥海山麓で

タラノメは秋田市で

次回は、シドケを採りたいな  
Posted by nandokamuro at 04:52Comments(0)

猿倉から御田ヶ原方面(09年5月1日)

09-23p01

こんなに天気がいいのに 猿倉駐車場人影なしで寂しい

なま温かい風が・・・上がって行ったら烈風に

  
Posted by nandokamuro at 04:47Comments(0)