乳頭山(2011年2月26日)
新雪でまた真冬の山に戻ったよ
固いガリバーンに極軽パウダー10〜20cmというところか
勉強になりました
先行パーティのトレース
板とスノーシュー
最初の小ピークに彼らはいた
NHKの取材撮影
Oカメラマンとサポート&モデルは本莊山の会
小屋上部の美味しい斜面を目指したが
ガリガリバーン登場 あきらめた
メローで均一なパウダー斜面を探りながら・・・・
ミッケ〜 小さなオープンバーン
小屋をでたら取材パーティ到着
撮影は時間が掛かるから大変だ
本莊山の会のHP管理人さんに初めて挨拶
山の弟子さん、binchanさん、0さん お久しぶりでした
下りは新雪が軽すぎて頼りにならず
底のガリバーン凸凹に板が捕られ
難儀な修行道場であった
ps あのパーティの中にoyazyさんが混じっていたらしい?
多分あの人だったと思うが メガネをかけたいい男!
そうであれば ご挨拶したかった 残念
***********************************************************
2011年2月26日(土)小雪 少し風
y氏、なんど
孫六温泉手前駐車場850→小屋1040→滑りだし1120→小屋1225/1305→戻り1410
***********************************************************
Posted by nandokamuro at 07:23│
Comments(6)│
おっ久しぶりでした〜!
27日が休めたらまた八幡平に飲みに、じゃなくってツアーに参加していたところでした。あいにく女房から子守りを命じられて泣いていたところ、会から26日乳頭の話があり喜び勇んで参加したところでした。我がパーテーもなんどさんを知っていた人は少なく、おやぢ師匠も帰りの車中で「は〜っ、なだったなが」と悔やんでおりましたぞ。それにしても取材山行もきつかったな〜、超スローペースで。帰りの斜面にも同様苦しめられました。LIFE LINKのストックこけて曲げちゃいました。もったいね〜!
Binchanさん
取材撮影お疲れ様でしたね
最近お顔をみるのはGWの鳥海山と決まってましたが
今回はなんと乳頭山で! うれしかったです
八幡平の小屋で頂いた本格珈琲を想い出します
いつかまたご馳走してください
最初のポコで弟子っこも知っている方・・と話して
ましたが、まさかなんど師匠とは!
小屋前でしゃがんでスノーシューを付けようとしてる
ボロい青ジャケットがおやぢでした(笑)
真冬の鳥海でない限り?大概は青ジャケットに白タオル
ほっかむりがトレードマークですんでぜふぃ次回は
お声掛け下さい!
うむ〜、小屋上部の北側のバーンは予想通り、パウダー
溜まりでしたが、サポート優先で西洋キャンジキでした
ので「尻」で滑ってきました(笑)
じっくり登ったゆえまた乳頭の良さを再認識してニヤニヤ
してます(爆)
おやぢ
Oyazyさん
なんとまぁ素晴らしい偶然でした
下りの尾根では難儀しましたが
今回の山行は人との出会いが大いなる収穫
次回はシッカリと挨拶させていただきます
遅くなりましたが、26日の撮影山行をやっとアップしました。
本荘山の会HP管理人です。お会いできて嬉しく思いました。

このページへの直リンクと「つくばやま〜」へのリンクをそのページに設定しましたのでご連絡します。
不都合ならご連絡下さい。メールは
kon.yuki@gmail.com
です。
ただし、@→@(半角)と直して下さい。
ついでに、スキーでこける画像のいくつかを拝見しました。
なかなか楽しそうですね。
こんたろうさん
なかなか挨拶する機会もなく時間が立ってしまいましたが
今回偶然にもお会いできてよかったです。
3月16日の放映楽しみにしています。
特に山頂でのインタビューを、、、