2021年10月04日

10/4 栗駒天馬尾根



モンサンミッシェル風岩峰で朝食〜
いやはや

朝、車移動がほとんどないのは滅茶ラクチン


お湯を沸かして テルモスに入れて スタート

珈琲プラスお気に入りのファミマハムマヨパンの朝飯


ほぼ同時に登山口

関東からの四人組

昨日は 蔵王熊野岳だって

ピストン予定とか

で、周回することを勧めた


早朝登山

快晴

気持ちよかたい


鞍部手前から引き返す


御駒斜面の紅葉鑑賞は西日なのだ

湯浜から虚空蔵ヶ原の栗駒紅葉パラダイスを味わってから

秣岳に降りるのがベスト〜

わかっているが 

体力面と

車手配がね

***********************************************************************

2021/10/04 月曜日 快晴 弱風

単独

秣岳登山口545→秣岳650→モンサン風岩峰715/745→鞍部800→秣岳840/900→戻り940

wポール、モンベル短靴

前泊 須川高原パーキング車泊

*******************************************************************************


帰路

美郷モンベル店で

トレランザック 7L

カマケシ


道の駅 刈和野

かつ丼味噌ラーメンセット


Posted by nandokamuro at 20:30│Comments(2)
この記事へのコメント
ナンドさーん

歩いていますね!!

21年の山行履歴を見させて頂くと毎週山歩きですね。
福島吾妻の鎌沼まで遠征、北海道など、脱帽です!


今日の福島は午後から急に寒くなり、ストーブや炬燵の支度を
済ませませた。

降雪情報が入ると山スキー、ナンドさんのHPを覗くように
なります。

私の無雪期の山歩きはいつもソロ、今夏は北海道7泊8日、すべて
車中泊、大雪黒岳で御鉢巡り、次の日は旭岳から中の湯で足湯、
そこからの道中チングルマの大群落、360度見回してもチングルマ!
3日目は十勝岳。連続3日間の山歩きは疲れましたがその後は観光、
釧路湿原と襟裳岬でした。

先週は青森遠征、最初は気になる名前の岩手の七時雨山、青森に入り
シーハイルの歌で歌われる、大鰐の阿闍羅山、梵珠嶺と岩木山、
岩木山は好天に恵まれ多くの人、山頂部は登り下りの2車線でした。

そして一番の目的、白神山、山頂部はガスに覆われて強風、山頂から
核心地域を眺めたかったのですが…

帰路はナンドさんの住む秋田経由でしたヨ。

最終日の夜は車中泊、高速SAはいつもクーラーボックスで冷たい
缶ビールを飲みそこの食堂で美味しいもののパターンですが、
西仙北SAはセブンイレブン、ガッカリしましたが気を取り直して
カップ麺で済ませました。

今年の2月はニセコでしたが、新型コロナの影響で中止、来年こそは
として同じ2月のニセコ五色温泉で5泊の予約を済ませています。

今度の森吉は2泊にします。森吉でお会いしたいですね!!
Posted by goro-san at 2021年10月17日 18:23
ゴローさん

久しぶりデス

ゴローさんも、同じように北海道含めた山歩きを楽しんでいるようで何よりです。

大雪山のチングルマよかったデスね

こちらは花が終わった綿毛の白い絨毯でした

ニセコ五色温泉 五泊予約済み いいですね

準備万端!!


森吉山も二泊だと

たっぷり楽しめますね

予定が決まったら連絡ください

都合が合えばどこかで合流しましょう〜


Posted by なんど at 2021年10月20日 13:55