10月15日のパラグアイフェスティバルは、
朝の大雨には困りましたが、昼からあがり、午後はみるみる回復

今年は実行委員会直営の「民芸品」ブースは3テント、
うち2テントでニャンドゥティをご紹介しました!



(アカデミア ミエ エレナ グループのみなさま)*福岡、名古屋、大阪からも。
Academia Mie Elenaグループのみなさんによる展示販売、
パラフェス所有ニャンドゥティの販売、
ワークショップ、と内容は充実したものになりました!
パラフェスにつづき、今年の大きな動きとして、
11月から関西(大阪と京都)に進出します!
Academia の熱心な大阪メンバーさんは、先日の横浜・Atelier KiDニャンドゥティ展でも
そのオリジナリティあふれるハイクオリティな作品をご披露くださっていましたが、
大阪で合流できるのが楽しみです!
大阪はラテン系?
私はとてもいごこちのよい地域だと感じています。
Academia のニャンドゥティメンバーも、これから大いに活躍する予感(⌒∇⌒)!
微力ながら心をこめて支援させていただきたいと思います。
11月10日に、NHK文化センター京都で、私のクラスがスタートします。
夫の祖父が、知る人ぞ知る京都画壇の画家さん、故「谷角日沙春」画伯。
なんと、ちょうど、京都近代美術館に数点展示されているそうですので、
叔母様に連れて行っていただけるのも、たのしみ=!

京友禅のニャンドゥティ着物の思い出もあり、訪問したいところがたくさん!
いっぺんには無理ですが、これから、毎月京都だと思うと、わくわくー
