ニャンドゥティ製作日記

岩谷みえエレナが、パラグアイの伝統レース編み ‟ニャンドゥティ” の魅力を伝えるブログです。ニャンドゥティとはパラグアイの言葉で「蜘蛛の巣」という意味です。 南米のコラソン~緑と太陽の国からのレース編み。多くの方に楽しんでいただきたいです!

☆【ニャンドゥティのアクセサリー】を出版しました(2018年)。
☆レッスンは 練馬(本部/自宅)と各地のカルチャーで実施しています。
☆教室の他に実演/ワークショップ、展示/販売、講演も承ります。
*Academia Mie Elena 主宰、日本ニャンドゥティ協会代表理事

ニャンドゥティのエレナです  
またNHKがニャンドゥティをとりあげてくださいます!(o^―^o)ニコ
「すてきにハンドメイド」の  ~世界を巡る手芸旅~ で、以下放送となります!

放送日:【Eテレ】4月27日(木) 21時30分~21時54分

【総合テレビ】5月2日(火)11時05分~11時29分 ※再放送

【Eテレ】5月4日(木)  13時05分~13時29分 ※再放送

☆☆ テキストは 「すてきにハンドメイド 4月号」(図案の付録付き) 発売中です。 56~64 Page

日本ニャンドゥティ協会の代表として、理事の小野先生のサポートを得ながら、
パラグアイの心、ニャンドゥティの魅力をしっかりお伝えしたいと思います!!!


すてきにハンドメイド4月号 59ページ

すてきにハンドメイド4月号 表紙 ニャンドゥティ赤枠囲い付き

すてきにハンドメイド 57ページ

IMG_4577

【無断での写真や図の転載や複写利用はご遠慮ください】


ニャンドゥティのエレナです(^▽^)/

この春、3月の、ニャンドゥティ作品展を行います!

一昨年から、Academia Mie Elenaの常設展示・販売をいただいてる

【文京グリーンコート Za Gallery 】にて

 3月1日(水)~3月30日(木)

岩谷みえエレナのワークショップあり:3月19日(日)11時~13時/15時~17時

 申し込み:tel 03-3946-5390 

5128ee8d-5fc0-4563-97d5-a9a8973e6c13
97e641c9-ca8b-4661-b320-3a6033815b71 1
IMG_7296
MAP

ニャンドゥティのエレナです(^^)/

 

怒涛の秋でした('')

そして喜びの秋でした(o^―^o)ニコ

 

10月16日(日)

パラグアイフェスティバル、2011年の第一回からよくここまでこれたものだと思います。

これはひとえに、参加してくださったみなさんのおかげです。

 

IMG_3122
IMG_3037


今回、3年ぶりに、けやき広場でのパラフェスを味わって、あらためまして

たくさんのボランティアのみなさん(今回は160人以上です)、

 

出演者の方々(プロのアルピスタも全員いつも無料での出演に感謝です)、

 

一年がかりで準備をすすめてくださった実行委員のみなさん(おつかれさまでした)、

 

資金をご提供くださったスポンサー(協賛)の企業さん、団体さん、個人のみなさん

 

共催のパラグアイ大使館。
大使ご夫妻には本当に心あたたまる
激励と祝辞、そして場内で関係者に常にお声かけいただけて、本当にうれしいことでした。


IMG_3044


IMG_2884

 

そして、会場にかけつけてくださった来場者のお客様(1万人以上だったそうです)

あちこちで再会を喜ぶ人たち、待ち合わせてお食事をされる方、たくさんの笑顔と笑い声が溢れました。

 

スタッフがたらないので直前まで募集したボランティアさんたち、

そういうことならと時間をやりくりしてくださった方も多く、ボランティアスタッフのみなさまに十分慰労ながまだできていないのが一番こころのこりです。年内にできるだけ慰労の会をもちたいものです。そして、また、これからもパラグアイのファンになって来年のフェスを応援していただきたいと思っています。

IMG_3065


10月23日(日)

ラテンアメリカ・カリブ諸国大使館・チャリティーバザー@芝パークホール でした。

毎年のラテンアメリカフェスティバルです。
大使館が一斉にブースをだして、物販と飲食サービスを
つうじて文化交流をはかる会です。
売上金はそれぞれの母国に支援につかわれます。

 

大使館の求めに応じ、今年も個人的にお手伝いするつもりでしたが、

大使から日本ニャンドゥティ協会にワークショップの要請があり、喜んで!ガッテン!!

 

なんと、大使館(めぐちゃん)のとりはからいで、ホールの片面をすべてワークショップにつかわせてもらえました。たくさんの大使館がひしめく中で、パラグアイのめだっていること()

演奏も、パラグアイアルパのエンリケ&ありささん のポルカが響き渡りました。

 

ちょっと悪乗り()、私とシズコさんが、ダンサダンサ🎵(^^
ああ、、目がまわった(笑)

 

10月14日から11月3日

恵比寿駅のアトレ・有隣堂書店で、私のブランド「Panambi J.P.」と、「Puka」で、

ニャンドゥティの委託・展示販売をしています。

 

パラグアイへ!

10月29日からパラグアイに行ってまいります。

横浜国大のNPOミタイミタクニャイ基金がJICA基金でやる「ニャンドゥティのブランディング事業」プロジェクトから、日本ニャンドゥティ協会に協力の依頼があり、最初の1週間、イタグアの職人さん相手にニャンドゥティアクセサリーの講習会をさせていただきます。

たまたま渡航する多田さん小野さん、お二人の協会理事のご協力も得て!

親に恩返しする感謝の気持ちを忘れずに、みなさんに楽しんでいただけるセミナーにしたいと思っています。メルカドでアクセサリー部材の探し方、買い方から一緒に活動したかったのですが、JICAの安全対策上、行動には制約が多いですが、できるところまでやってきたいと思っています。

 

11月5日からは、ニャンドゥティ協会代表として、協会のプロジェクト活動をします。

Centro Nikkei(現地の日系人のグループ)や、日系の仲間にも多いに手伝ってもらい、

イタグアのMaria Cristinaはじめテヘドーラ(職人)のみなさんや、市役所のみなさんとも、

よくよく相談しながら、よい活動を一緒につくっていきたいと思っています。

これまでもやってきたイタグアの職人さん支援の活動です。
マリード(Che menaさん)のアドバイスもあり徐々にちゃんとしたプロジェクトとして、
日本の会員のみなさまとがっちり組んだ、ずっとつづく交流にもつながる、息のながい活動にしていきたいと思っています。

 

イタグアでは11月5日に、日本ニャンドゥティ協会の会員さんと、現地職人さんの交流会(オンライン)にもはじめてトライします。

 

パラグアイでのことは、また、次の機会に報告いたしますね。

 

1か月ほど、地球の反対側におりますが、

読者のみなさまおからだに気をつけて、反対側のことも少し思っていただきながら待っていてください。

 

Adios

ニャンドゥティのエレナです(^▽^)/
今週は秋晴れもみられぐおおと過ごしやすくなりました。

Instagramu(@elena_nanduti)やFacebook(岩谷みえエレナ)、
ブランド Panambi J.P. のホームページ(https://panambi-jp.com)でも
ご案内のとおり、9/27-10/1まで展示会を行っています。

連日100人超えるお客さまがみえられ、
想定外でとってもびっくり、また嬉しい!限りです。ムーチャス・グラシアス!です

あと2日になりましたがぜひともお足をお運びください!
日本のニャンドゥティはここからはじまります 

パラグアイ大使館(後援)、日本ニャンドゥティ協会(後援)もいただき、
大使館スタンドではさまざまなパラグアイの文化情報も用意くださっています!
画家のLiz(大使夫人)のニャンドゥティをモチーフにした油彩画もすばらしいです!

DM2022_修正

後援のパラグアイ大使館ブースに、LIZ画伯の絵画
LIZ ニャンドゥティ油絵

会場(一部)
会場準備1jpg
会場準備3
会場準備2

後援団体の日本ニャンドゥティ協会
ニャンドゥティ協会バナー

■ 文章および写真の無断転載はお断りします。

ニャンドゥティのエレナです(^▽^)/

27日(土)は、川越青年会議所が主催する「川越グローバルフェスティバル2022」でした。

一般社団法人 日本ニャンドゥティ協会に青年会議所から依頼があり、協会のニャンドゥティ・ワークショップのブースが設置されました。

ほかにも、ペルー料理やブラジル料理、韓国、日本など、
いろんな国のテントやキッチンカーが並びました。

外国とつながりのある市民が増え、市民の相互の文化理解をすすめることが目的とのこと(o^―^o)

3時から7時まで、協会の役員と会員が、無料ワークショップをしました。
4歳から高齢の方まで、49人が参加。

2022川越1

2022川越4
(写真:パラグアイ日系3世の留学生 カンナさんも助っ人で)

ニャンドゥティのエレナです(^▽^)/

東京は暑さが続きます。

日本橋のコレド室町テラス 2階(誠品生活ない)で、
『パラグアイの「虹色」のレース ニャンドゥティの世界』
を開催しています。

Elerlasting社主催、(一社)日本ニャンドゥティ協会後援

Academia Mie Elenaのメンバー15人による
15ブランドの展示・販売となっております。

多彩な個性がひしめきあう店内は、壮観です!
ぜひ、日本橋のハイセンスな空間に、お越しください。

収益の一部は、日本ニャンドゥティ協会に寄付され、
パラグアイのニャンドゥティ生産者支援などの活動に
活用させていただきます。

IMG_2039
C04C2531-0048-4862-82E2-E87738993839
BA835AB6-9EB5-4215-832F-F27582D83E83
IMG_2012IMG_2026
IMG_2012
IMG_2081
IMG_2013
IMG_3884

★文章、写真の、無断での転載や利用は固くお断りします。

ニャンドゥティのエレナです  (^▽^)/

毎年恒例の、Academia Mie Elenaのみなさんによる「ニャンドゥティ展」です。
昨年は残念ながらCovid-19のため延期となりましたが、今年は開催をきめました。

場所は、日本ヴォーグ社2階の「CRAFTING ART GALLERY」
ひろびろ空間を、ニャンドゥティで埋め尽くします!笑

期間は、9月27日(火)から10月1日(土)まで。11時~18時(10/1は17時迄)

初日は在日パラグアイ大使によるActo(開始式)を予定しています。
式といっても、どなたでもお気軽におこしください。パラグアイハープ(アルパ)の演奏も計画中です。
ニャンドゥティだけでなく、パラグアイ文化にも触れていただければ嬉しいです!

Academiaの各クラスのみなさまの作品と、パラグアイの職人さんの作品の、展示・販売
ワークショップ、作品コンテスト(みなさんに投票していただきます)も行います。
☆ワークショップの時間割りは、詳細きまってからご案内いたします。

コロナを吹きとばして!
虹色にかがやく幸せレースをゆっくりお楽しみください(⌒∇⌒)

DM2022_修正



ニャンドゥティのエレナです(^▽^)/

この週末は結構蒸し暑くなりましたね。
5月から、文京区 Za Gallery でニャンドゥティの展示販売を行っています。

「六義園」のすぐそばの、駒込署、日本医師会の並びにある
文京グリーンコートというところです。

”イタリアーノ”というとっても美味しいピザがある
レストランなどもあります!!

お店の素敵な金子さんやスタッフさんが、
ハイセンスにディスプレイをしてくださり、
ニャンドゥティの作品たちが、とても居心地よく、
おしゃれに飾られています。ありがとうございます。

評判がよく、常設の展示販売コーナーにしていただくことに
なりました。

ニャンドゥティの作り方の書籍や木枠の販売もあります。

六義園があるせいか、とてもよい空気が流れている感じがする
一角にあります。
ぜひとも、お立ちよりください!

大人の「すてき展」
~時を編む・時を纏う~(ニャンドゥティ常設販売)
Academia Mie Elena 岩谷みえエレナが提供します。

Za Gallery
〒113-0021 東京都文京区本駒込 2-28-10
文京グリーンコート イーストウィング 1 F
tel 03-3946-5390
定休日なし

同時に 絹の洋服作家「silkpiece/シルクピース」様の作品販売や、
世界的に有名な万華鏡作家の鈴木明子さんの、万華鏡作品もございます。
鈴木さん! いつもありがとうございます。

IMG_2386

IMG_1744

IMG_3884



ニャンドゥティのエレナです(*´▽`*)

6月6日(月)成田カルチャーセンターで、待望の栗原恵子(Keikuri)先生による
ニャンドゥティ体験クラスが行われます💕

千葉にいらっしゃるニャンドゥティファンのみなさま、
必見、必須、ぜったい行かれたらおとくだと思います!

第1月曜日 13:00~15:00
受講料  2750円(税込)
初回教材費3900円(税込)

体験会
6/6(月)13:00~15:00

体験費 1100円
体験教材費 800円
かんたんなアクセサリーを作ります。


栗原恵子3
 (栗原恵子先生 作品)

ニャンドゥティのエレナです (*´▽`*)
早いもので5月、新緑の季節から夏本番へ!ですね。

Academia Mie Elenaの講師メンバーFusami先生から、
鎌倉での6人グループ展のご案内をいただきました。

各地でこういう活動が盛り上がってきて嬉しいですね!
以下、Fusami 先生からのご案内です。Fsami先生 HP


Fiesta de Nanduti KamakuraVol3 (ニャンドゥティグループ展)

  ニャンドゥティを愛し、個々にも活動しているニャンドゥティ作家6名によるグループ展を開催します。

ドイリー(敷物)、アクセサリー、小物などを展示販売いたします。

 それぞれの作家の個性溢れるデザインや色遣いを、是非お楽しみください。

開催期間中、ワークショップも随時受付いたします。

 

 ニャンドゥティが初めての方や興味がある方はもちろんのこと、既にニャンドゥティをご存じで、習われている方も大歓迎です。ニャンドゥティが大好きな方達の交流の場にもなれば素敵だなと思っています。

 

鎌倉散策とあわせて、是非お立ち寄りください。


◆日時 7/13()7/16() 11:00-18:00

※最終日は17:00クローズ

 

◆場所 水平線ギャラリー (JR・江ノ電「鎌倉」駅より徒歩3-4)

 水平線ギャラリー 鎌倉

 

◆入場 無料

 

◆主催 SilentColorニャンドゥティ教室(代表 木村ふさ美)

 

◆出展作家

  magia

  mingle

  Sun’s Work

  kazenooto.nanoha

  ヤマノイユカリ

  SilentColor Fusami

 

◆ワークショップ 開催期間内随時受付(受付最終時間15)

※下記に詳細あり

 

◆お問い合わせ・お申込みなど

info@silentcolor.jp

又は09039640468(木村携帯)

 

<ワークショップにつきまして>

基本はご予約不要ですが、

2名様以上で一緒に受けたい

・受けたい日時が決まっている

などございましたら、事前にご予約を承っております。

当日混み合った場合は、ご予約いただいた方が優先となりますのでご了承ください。

※作れるもの、料金など詳細は、チラシをご覧いただくかお問い合わせください

★予約時間 11:30-,13:00-,15:00-

★所要時間 約90分前後

★定員 4名様の予定

★ご予約・お問い合わせ

info@silentcolor.jp

又は 09039640468  (木村携帯)


Fiesta de Nanduti Kamakura

↑このページのトップヘ