ニャンドゥティ製作日記

岩谷みえエレナが、パラグアイの伝統レース編み ‟ニャンドゥティ” の魅力を伝えるブログです。ニャンドゥティとはパラグアイの言葉で「蜘蛛の巣」という意味です。 南米のコラソン~緑と太陽の国からのレース編み。多くの方に楽しんでいただきたいです!

☆【ニャンドゥティのアクセサリー】を出版しました(2018年)。
☆レッスンは 練馬(本部/自宅)と各地のカルチャーで実施しています。
☆教室の他に実演/ワークショップ、展示/販売、講演も承ります。
*Academia Mie Elena 主宰、日本ニャンドゥティ協会代表理事

ニャンドゥティのエレナです(^▽^)/

10月15日のパラグアイフェスティバルは、
朝の大雨には困りましたが、昼からあがり、午後はみるみる回復 

今年は実行委員会直営の「民芸品」ブースは3テント、
うち2テントでニャンドゥティをご紹介しました!

IMG_7110

IMG_7022

IMG_7051
(アカデミア ミエ エレナ グループのみなさま)*福岡、名古屋、大阪からも。

Academia Mie Elenaグループのみなさんによる展示販売、
パラフェス所有ニャンドゥティの販売、
ワークショップ、と内容は充実したものになりました!

パラフェスにつづき、今年の大きな動きとして、
11月から関西(大阪と京都)に進出します!

Academia の熱心な大阪メンバーさんは、先日の横浜・Atelier KiDニャンドゥティ展でも
そのオリジナリティあふれるハイクオリティな作品をご披露くださっていましたが、
大阪で合流できるのが楽しみです!

大阪はラテン系?
私はとてもいごこちのよい地域だと感じています。
Academia のニャンドゥティメンバーも、これから大いに活躍する予感(⌒∇⌒)!
微力ながら心をこめて支援させていただきたいと思います。

11月10日に、NHK文化センター京都で、私のクラスがスタートします。

夫の祖父が、知る人ぞ知る京都画壇の画家さん、故「谷角日沙春」画伯。
なんと、ちょうど、京都近代美術館に数点展示されているそうですので、
叔母様に連れて行っていただけるのも、たのしみ=!

IMG_6454


京友禅のニャンドゥティ着物の思い出もあり、訪問したいところがたくさん!
いっぺんには無理ですが、これから、毎月京都だと思うと、わくわくー 

気が付けば「秋」の気配ですね。
岩谷みえエレナです(^▽^)/ みなさまお元気ですか。

10月からの、ニャンドゥティクラスの一覧をHPに掲載しました。
パナンビJP_Academia Mie Elenaグループ

アカデミアミエエレナ(Academia Mie Elena)グループのニャンドゥティ教室は、全国各地で40教室近くになりました。これもひとえに、支えてくださっているニャンドゥティファンのみなさまと、グループの先生方・生徒さん方のおかげさまです。

身近なところのお教室を、ぜひのぞいてご覧になってください。Academia Mie Elenaの上級コース修了の先生方が、一人一人にていねいに向き合って確かな技術をともなった楽しい指導を行っています。
ニャンドゥティがみなさまの生活を、さらに彩ゆたかなものにしてくれることを願っております。

身近にクラスがない場合は、通信教材もございます。ご活用ください。→ https://crafting.jp/products/cf9028


Mi Libro

ニャンドゥティのエレナです(^▽^)/

すっかりblogはごぶさたになり、誠に申し訳ないです。

6月から書いていないとは💦💦_(_^_)_ ヤレヤレ😥

◆Academia Mie Elenaグループの仕事は、横浜の冬室先生が福岡にお引越しされたり、
大阪からはるばるAtelier KiDクラスに通われる方が増えたり、東急クラスが復活したり、
と動きが活発です。

◆Academia Mie Elenaグループの上級修了講師のみなさんが、各地でワークショップや展示会を
精力的に開かれていて、すっごく励みになります!!!
8月は、石川県でAtelier Pinoの高野先生が、広島県で中山先生が、
9月は、いよいよ、秋山先生と大渡先生の、初の2人の展示会!
10月には、Atelier KiD 待望のわくわく展示会が!
IMG_6347 (1)


◆私も刺激をうけ、また、万華鏡の世界的作家”鈴木明子”先生のコーディネートで、
ひっさびさ、中之島の朝日カルチャーセンターでワークショップをさせていただき、
続いて阪急うめだ本店でもワークショップをさせていただきました!
4e7c1fdb-c288-4700-af87-6736cecd7ae9
89cddcb2-d8db-4c48-a44b-8f0d100ee72f

◆Academia Mie Elenaの教室とは切りはなした非営利のニャンドゥティ普及活動である
日本ニャンドゥティ協会のほうも大きな節目を迎えました。
盗作や似せた作品の横行に負けず、正統なニャンドゥティの作品を正しく評価して、
製作活動を後押しするべきだと、上田大使ほか有識者に背中を押され、
仲間と設立したニャンドゥティ協会です。いよいよ、認証制度(エストレージャ会員制度)が
スタート! パラグアイ大使館会議室で、課題作品の審査会を行うことができました。
IMG_6360
IMG_6361

◆パラグアイのイタウグア市の、協会が支援するニャンドゥティクラスも、順調につづいています!
今月は、若い生徒さんが、クラスの一環で、”チキータ”の家を見学に訪れました(o^―^o)
イタウグア教室 若手生徒のチキータの家の見学


◆鈴木明子先生の口利きで、すごいプロジェクトも(発表すべき時に公表しますね_(_^_)_)
公益財団法人と協議することができ、着々と準備をすすめていきたいと思っています。

◆関西でニャンドゥティの輪をひろげていきたいものです

引き続きみなさまのご支援よろしくお願い申し上げます!

🌟写真に掲載された方々からはすべて許可をいただいております。
また、写真、本文の転用は固くお断りいたします。





ニャンドゥティのエレナです(^▽^)/

すてきにハンドメイドに出演してまいりました。

洋輔さん、中田クルミさんに助けられ、すてきな番組を放送していただけました。
ディレクターの折戸さんや、助手としてKiyomiさん、そのほか多くの方に大変お世話になりました。

視聴してくださった方々から、ニャンドゥティのこと、パラグアイのことが
とてもよくわかりました、というお便りをいただき、とっても安心しました。

昨年3月につづいてのNHK出演になりましたが、前回は語学番組。
今回はたくさんの手芸ファンが知っている「すてハン」特集でしたので、めちゃくちゃ緊張して
のぞみましたが、俳優さんでありながら洋輔さんは一流の手芸家、クルミさんも手芸の愛好家で、
作り手の目線にたったコメントやメッセージを織り込んで進めてくださり、ほんとうに楽しくお仕事させていただいたと嬉しく思っています。よい番組になったと思います。

再放送が、5月4日(木)13時05分から(Eテレ)あるほか、
NHKプラスでも視聴できます。

お見逃しの方はぜひご覧ください。

ニャンドゥティファンが増えますように!

597A6B91-E372-45BA-A17A-529F0E628F60



64630566-3864-45DC-9211-D489D07B5BC6

中田クルミさんと、洋輔さん
888D618D-1ABC-46BE-B45F-89C6BBC30915

Ñandutí :イタウグアの職人たちは、ニャンドゥティはクモの巣
だと言います。スペイン語(Tela de araña)の直訳では”くもの布”
という意味ですが、作り手のみなさんに聞いてまわると、
「くもの巣」という和訳がしっくりきます。
D1907662-3FB7-4C9A-9923-E30786272C4C
556EF303-041F-4993-900D-36162D5CDC45

シンドゥルファ(ニャ・シル)
2634BD2D-3D64-4956-BB8C-A4F023B69568

クリスティーナの自宅教室での指導(日本ニャンドゥティ協会支援事業)
FEB0C3A0-8C24-41C1-891B-6EEC55EFA16F
6FDF6853-DCBB-44AC-85D3-C7ED4E9B8AB0

JICA支援のブランディング化プロジェクト(2022年 ミタイミタクニャイ基金)
BEF16375-D0A3-4EF3-B927-2827A5FCBF68

13F3C976-CBE1-401F-B9E8-ED79AD901AD6
9FA53C62-7818-46C0-9B60-691943576516

洋輔さんの作品(イヤリング)もすてきにできました。
たて糸とよこ糸を逆にして意図的に左右が違うように編まれています。
色合いも質感も大変味わいぶかい作品になっています。さすがです。
4FEAB123-AB98-4673-A1AB-E18D155A9ED4
5869F563-6A3E-4C08-B52A-86DBE0E36A0A

「こどもの頃のマンゴーの木のしたで」(2021年 岩谷みえエレナ)
FAB36A48-AE1C-45BB-8385-47DD6F295327
3650E0A5-D7EF-4124-8BCB-FA5FF081CD42

合同会社パナンビJ.P. ホームページはこちらから
Panambi J.P, QR_085635
Academia Mie Elenaのインスタグラムはこちらから
Instagram elena_nanduti QR_085727




ニャンドゥティのエレナです(^▽^)/
今日4月23日(日)~25日(火)まで、パラグアイ大使館提供イベント、
"SUSTAINABLE PARAGUAY"~パラグアイ・ポップアップ・ストア/展示会
が開催されています。(10:00 a.m. to 8:00 p.m.)

🌟キーワード:伝統工芸、文化、先住民族、自然との融合、雇用、持🌟

<出展関係者・団体:>
☘️ブランド「ANCESTRAL」
☘️「Purahéi Soul」
☘️日本ニャンドゥティ協会
☘️María Liz Aquino Art Gallery
☘️Mijita (ミヒータ) Ao po'i
☘️わだまんサイエンス
日曜より原宿で以下のパラグアイイベントです。

ニャンドゥティのブランドもでてます!
ぜひお立ち寄りください。
Local: mysha gallery harajuku (2F)
6-14-6 Jingumae, Shibuya, Tokyo
(Cat Street)

パラグアイ・ポップアップ・ショップ&展示会

Prahei soul
🌟プラヘイ ソウル(Purajei Soul)の2人と(^▽^)/ *グアラニーで”唄う魂”の意

Camila Orue
🌟ブランド「ANCESTRAL」のCamila Orueさん
342890075_265559389132674_7288186031752463823_n
ANCESTRAL

342883303_6363421673722677_4507635757519531221_n
🌟ニャンドゥティアクセサリーと、ニャンドゥティのマスキングテープ販売
 窓辺にニャンドゥティのウエディング💓

342639615_198479832970946_3616496489473089756_n
🌟大使秘書と花嫁ブーケ(岩谷みえエレナ&小野清美作)

ニャンドゥティのエレナです  
またNHKがニャンドゥティをとりあげてくださいます!(o^―^o)ニコ
「すてきにハンドメイド」の  ~世界を巡る手芸旅~ で、以下放送となります!

放送日:【Eテレ】4月27日(木) 21時30分~21時54分

【総合テレビ】5月2日(火)11時05分~11時29分 ※再放送

【Eテレ】5月4日(木)  13時05分~13時29分 ※再放送

☆☆ テキストは 「すてきにハンドメイド 4月号」(図案の付録付き) 発売中です。 56~64 Page

日本ニャンドゥティ協会の代表として、理事の小野先生のサポートを得ながら、
パラグアイの心、ニャンドゥティの魅力をしっかりお伝えしたいと思います!!!


すてきにハンドメイド4月号 59ページ

すてきにハンドメイド4月号 表紙 ニャンドゥティ赤枠囲い付き

すてきにハンドメイド 57ページ

IMG_4577

【無断での写真や図の転載や複写利用はご遠慮ください】


ニャンドゥティのエレナです(^▽^)/

この春、3月の、ニャンドゥティ作品展を行います!

一昨年から、Academia Mie Elenaの常設展示・販売をいただいてる

【文京グリーンコート Za Gallery 】にて

 3月1日(水)~3月30日(木)

岩谷みえエレナのワークショップあり:3月19日(日)11時~13時/15時~17時

 申し込み:tel 03-3946-5390 

5128ee8d-5fc0-4563-97d5-a9a8973e6c13
97e641c9-ca8b-4661-b320-3a6033815b71 1
IMG_7296
MAP

ニャンドゥティのエレナです(^^)/

 

怒涛の秋でした('')

そして喜びの秋でした(o^―^o)ニコ

 

10月16日(日)

パラグアイフェスティバル、2011年の第一回からよくここまでこれたものだと思います。

これはひとえに、参加してくださったみなさんのおかげです。

 

IMG_3122
IMG_3037


今回、3年ぶりに、けやき広場でのパラフェスを味わって、あらためまして

たくさんのボランティアのみなさん(今回は160人以上です)、

 

出演者の方々(プロのアルピスタも全員いつも無料での出演に感謝です)、

 

一年がかりで準備をすすめてくださった実行委員のみなさん(おつかれさまでした)、

 

資金をご提供くださったスポンサー(協賛)の企業さん、団体さん、個人のみなさん

 

共催のパラグアイ大使館。
大使ご夫妻には本当に心あたたまる
激励と祝辞、そして場内で関係者に常にお声かけいただけて、本当にうれしいことでした。


IMG_3044


IMG_2884

 

そして、会場にかけつけてくださった来場者のお客様(1万人以上だったそうです)

あちこちで再会を喜ぶ人たち、待ち合わせてお食事をされる方、たくさんの笑顔と笑い声が溢れました。

 

スタッフがたらないので直前まで募集したボランティアさんたち、

そういうことならと時間をやりくりしてくださった方も多く、ボランティアスタッフのみなさまに十分慰労ながまだできていないのが一番こころのこりです。年内にできるだけ慰労の会をもちたいものです。そして、また、これからもパラグアイのファンになって来年のフェスを応援していただきたいと思っています。

IMG_3065


10月23日(日)

ラテンアメリカ・カリブ諸国大使館・チャリティーバザー@芝パークホール でした。

毎年のラテンアメリカフェスティバルです。
大使館が一斉にブースをだして、物販と飲食サービスを
つうじて文化交流をはかる会です。
売上金はそれぞれの母国に支援につかわれます。

 

大使館の求めに応じ、今年も個人的にお手伝いするつもりでしたが、

大使から日本ニャンドゥティ協会にワークショップの要請があり、喜んで!ガッテン!!

 

なんと、大使館(めぐちゃん)のとりはからいで、ホールの片面をすべてワークショップにつかわせてもらえました。たくさんの大使館がひしめく中で、パラグアイのめだっていること()

演奏も、パラグアイアルパのエンリケ&ありささん のポルカが響き渡りました。

 

ちょっと悪乗り()、私とシズコさんが、ダンサダンサ🎵(^^
ああ、、目がまわった(笑)

 

10月14日から11月3日

恵比寿駅のアトレ・有隣堂書店で、私のブランド「Panambi J.P.」と、「Puka」で、

ニャンドゥティの委託・展示販売をしています。

 

パラグアイへ!

10月29日からパラグアイに行ってまいります。

横浜国大のNPOミタイミタクニャイ基金がJICA基金でやる「ニャンドゥティのブランディング事業」プロジェクトから、日本ニャンドゥティ協会に協力の依頼があり、最初の1週間、イタグアの職人さん相手にニャンドゥティアクセサリーの講習会をさせていただきます。

たまたま渡航する多田さん小野さん、お二人の協会理事のご協力も得て!

親に恩返しする感謝の気持ちを忘れずに、みなさんに楽しんでいただけるセミナーにしたいと思っています。メルカドでアクセサリー部材の探し方、買い方から一緒に活動したかったのですが、JICAの安全対策上、行動には制約が多いですが、できるところまでやってきたいと思っています。

 

11月5日からは、ニャンドゥティ協会代表として、協会のプロジェクト活動をします。

Centro Nikkei(現地の日系人のグループ)や、日系の仲間にも多いに手伝ってもらい、

イタグアのMaria Cristinaはじめテヘドーラ(職人)のみなさんや、市役所のみなさんとも、

よくよく相談しながら、よい活動を一緒につくっていきたいと思っています。

これまでもやってきたイタグアの職人さん支援の活動です。
マリード(Che menaさん)のアドバイスもあり徐々にちゃんとしたプロジェクトとして、
日本の会員のみなさまとがっちり組んだ、ずっとつづく交流にもつながる、息のながい活動にしていきたいと思っています。

 

イタグアでは11月5日に、日本ニャンドゥティ協会の会員さんと、現地職人さんの交流会(オンライン)にもはじめてトライします。

 

パラグアイでのことは、また、次の機会に報告いたしますね。

 

1か月ほど、地球の反対側におりますが、

読者のみなさまおからだに気をつけて、反対側のことも少し思っていただきながら待っていてください。

 

Adios

ニャンドゥティのエレナです(^▽^)/
今週は秋晴れもみられぐおおと過ごしやすくなりました。

Instagramu(@elena_nanduti)やFacebook(岩谷みえエレナ)、
ブランド Panambi J.P. のホームページ(https://panambi-jp.com)でも
ご案内のとおり、9/27-10/1まで展示会を行っています。

連日100人超えるお客さまがみえられ、
想定外でとってもびっくり、また嬉しい!限りです。ムーチャス・グラシアス!です

あと2日になりましたがぜひともお足をお運びください!
日本のニャンドゥティはここからはじまります 

パラグアイ大使館(後援)、日本ニャンドゥティ協会(後援)もいただき、
大使館スタンドではさまざまなパラグアイの文化情報も用意くださっています!
画家のLiz(大使夫人)のニャンドゥティをモチーフにした油彩画もすばらしいです!

DM2022_修正

後援のパラグアイ大使館ブースに、LIZ画伯の絵画
LIZ ニャンドゥティ油絵

会場(一部)
会場準備1jpg
会場準備3
会場準備2

後援団体の日本ニャンドゥティ協会
ニャンドゥティ協会バナー

■ 文章および写真の無断転載はお断りします。

ニャンドゥティのエレナです(^▽^)/

27日(土)は、川越青年会議所が主催する「川越グローバルフェスティバル2022」でした。

一般社団法人 日本ニャンドゥティ協会に青年会議所から依頼があり、協会のニャンドゥティ・ワークショップのブースが設置されました。

ほかにも、ペルー料理やブラジル料理、韓国、日本など、
いろんな国のテントやキッチンカーが並びました。

外国とつながりのある市民が増え、市民の相互の文化理解をすすめることが目的とのこと(o^―^o)

3時から7時まで、協会の役員と会員が、無料ワークショップをしました。
4歳から高齢の方まで、49人が参加。

2022川越1

2022川越4
(写真:パラグアイ日系3世の留学生 カンナさんも助っ人で)

↑このページのトップヘ