
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:20:31.00 ID:9FV6x0pN.net
誰とは言わんが
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:21:43.66 ID:CgDt0fQj.net
20人くらいおるで
4 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:22:16.88 ID:CMzm8ZKv.net
一人で済むんですかねぇ・・・
5 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:23:20.78 ID:24dAGGn5.net
演義のお陰で名前出てる人が多かっただけで
特別有能なのって少ない思うで
6 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:23:49.95 ID:FVSknUUw.net
ばしょく
きょうい
劉禅
宦官の黄なんとか
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:24:13.49 ID:pX6QIGHA.net
無能だらけじゃねぇかお前ん国ィ!
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:24:34.29 ID:9FV6x0pN.net
馬がつくらしい
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:24:47.81 ID:vCqQsM50.net
一人(多数)
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:25:05.30 ID:nIoOP0Af.net
登山家やね
※

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:25:58.12 ID:CF7CMQ5r.net
後世でネタになってる登山家さんはある意味有能
17 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:27:26.62 ID:aZO4vS2I.net
馬●
18 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:27:29.58 ID:o8kUFwvE.net
アルピニスト
19 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:28:09.09 ID:m09zL1FH.net
よその国も無能ばっかやしへーきへーき
20 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:28:42.26 ID:UJitf0dk.net
呉よりは無能少ないからまあ多少はね?
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:29:44.32 ID:RBndUF+j.net
馬謖
李厳
胡済
基本有能だが肝心な時にポカるやつばっか
35 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:35:47.38 ID:H6/dMjVr.net
>>22
基本無能で肝心な時活躍する奴はおらんのか
23 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:30:21.07 ID:3f1TrNnQ.net
関羽が悪いよ関羽が
※

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:31:13.74 ID:TA2NB5bT.net
登山家の1番の無能ポイントは山に布陣しても森林地帯で見渡す利点がなかった事
司馬懿も呆れとったわ
27 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:32:54.43 ID:gkjexKg1.net
三国志11やってるとき必ず劉備関連は皆殺しにしてるわ
29 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:33:15.37 ID:7HExJaQQ.net
馬ショク
諸葛セン
黄皓
大体この辺が無能
姜維は器じゃなかっただけで良くやった方
31 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:33:50.70 ID:CgDt0fQj.net
>>29
センはしゃーないやろ
32 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:34:03.31 ID:vCqQsM50.net
有能な奴は魏に行くからね
仕方ないね
38 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:37:05.60 ID:7HExJaQQ.net
>>32
劉巴「ワイも有能な士太夫様やし地元ごと魏に行かせろ」
39 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:37:45.86 ID:80RN7BQY.net
どの連中より孫権が無能だったのが蜀の一番の不幸
あいつが無能だったせいで天下三分の計がなりたたなかった
43 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:39:24.52 ID:TA2NB5bT.net
>>39
呉側も何でこのタイミングで北伐?って疑問の文残ってるからお互い様や
45 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:41:49.04 ID:Mcuz1VuA.net
劉備「馬謖は絶対に使うなよ!絶対だぞ!」
孔明「わかりました(なにいってだこいつ)」
本当に水魚の交わりだったんですかね・・・?
49 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:44:41.92 ID:7HExJaQQ.net
>>45
諸葛亮「先主はああ言ってたけど8点リードぐらいの状況なら大丈夫やろ・・・」
56 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:46:38.18 ID:3f1TrNnQ.net
>>49
シーズン開幕戦に使ってるんですがそれは
46 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:42:43.99 ID:3HN7dvVg.net
これは王平
字を10文字しか書けないようなヤツの意見など聞かなくてあたりまえ
65 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:50:45.40 ID:24dAGGn5.net
>>46
王平は諸葛亮の指示に従わない馬謖を諌めたんやで
それをガン無視したのがアカンのや・・・
78 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:55:25.90 ID:jAfk0TeV.net
なんでや!文盲でも有能な武将いるやろ!
80 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:56:09.83 ID:3f1TrNnQ.net
>>78
楊大眼「せやせや」
85 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:57:09.21 ID:jAfk0TeV.net
>>80
わい歓喜
ここでその名を目にするとは
47 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:43:26.53 ID:71zwVit9.net
魏延「せやせやあいつのせいで北伐うまくいかんわワイに大将やらせろや」
※

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:46:58.41 ID:zOYftwRq.net
>>47
同僚どころか兵卒にまで逃げられたやつが何か言っとるな
64 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:49:54.13 ID:7HExJaQQ.net
>>57
元々性格難やし主要な連中は孔明閥やからな
その中でも次期ナンバー1筆頭の楊儀らについて行くのは当然
なお楊儀も性格難で
48 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:44:03.09 ID:LsfceguK.net
1番有能なのは趙雲ってことで異論はなさそうだな
52 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:45:23.08 ID:7HExJaQQ.net
>>48
ステマ野郎やんけ
55 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:46:33.67 ID:rGSCoKL5.net
>>48
法正「与えられねーわ」
53 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:46:17.70 ID:+gcdtpWa.net
劉禅「無能ばっかりで苦労するわ」
54 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:46:21.40 ID:TA2NB5bT.net
トウ芝「南蛮から引いてくれてサンキューな」
孫権「本当の敵は魏だから、いっそ蜀と呉で中華を二分しよう」
トウ芝「魏が消えて二分になれば国は一つにするわ。調子のんな」
そら呉もビビるわ
58 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:47:38.55 ID:RBndUF+j.net
>>54
宗預といい孫権用の外交官ほんとすき
62 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:49:33.31 ID:rZjEcFyB.net
愛弟子に命令ぶっちぎられた孔明の気持ちも考えようや
※

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:49:33.68 ID:M0Qy4tpD.net
無能と戦馬鹿に囲まれながら国を維持してきた劉禅
有能やろ
67 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:51:43.35 ID:Mcuz1VuA.net
>>63
国を維持するだけなら蜀は最高の立地条件なんだよなぁ
まともな方法じゃ攻め落とせないし
なおトウ艾とかいう超人が基地外戦術で崩壊させた模様
66 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:51:35.22 ID:LsfceguK.net
≪姜維が劉禅陣に激怒絶叫≫
劉禅陣のふがいなさに試合後、ベンチ裏で姜維が絶叫した。
「一緒や!討っても!」
今季、何度も繰り返される投壊現象に我慢も限界。
「あかん、こんなんじゃ。いつも同じシーンを見ている。いくら敵を討っても勝てない」
とまくしたてた。劉禅陣に対する野手陣の不信感増大。
チームにとって最悪の後半戦開幕となってしまった。
(256.7.29 対鄧艾 段谷スタルヒン球場)
73 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:54:08.36 ID:2/h5vPmQ.net
横山三国志読んだけど諸葛亮は人のせいにしすぎやと思った
責任者はお前やろうと
76 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:55:02.22 ID:M0Qy4tpD.net
>>73
あれは基本的にスーパー孔明やから、孔明が悪いには出来ないし
82 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:56:47.67 ID:S7rC7Gk5.net
姜維を無能って言ってるやつはどうしてほしかったんですかね…
あのまま何もしなかったらそれこそ滅亡まったなし!やん
89 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:00:04.28 ID:7HExJaQQ.net
>>82
上手く出来てれば良かったんや
しくったから評価下がるんや
84 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:56:52.05 ID:M0Qy4tpD.net
確か一時期劉備が曹操の下にいた時期あるよな?
あのまま下にいたら幸せだったやろ
90 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:00:05.12 ID:zOYftwRq.net
>>84
陳寿「あのままいたら殺されてたかもしれないから出てくねはしゃーない」
86 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:58:26.95 ID:f6IEa8sj.net
馬謖や劉封の使い方間違って重要な場所に配置して、結果首切っとる上層のが無能やろ
人材不足嘆いとるけど自業自得やんけ
91 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:00:32.40 ID:TA2NB5bT.net
曹丕「一応前皇帝は丁寧に扱わなきゃな」
劉備「皇帝は殺された!死んだ皇帝に代わり俺が漢を引き継ぐ!」
94 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:01:47.73 ID:RBndUF+j.net
>>91
山陽公「勝手に殺すな」
96 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:04:22.14 ID:Cf9f53IT.net
劉備もわりと戦犯だよな
国を傾けるほどの大敗喫してるし
101 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:06:20.41 ID:nYKltNkw.net
魏延が有能と言う風潮 一理ない
兀突骨に全く歯が立たず連敗するような奴には与えられねーわ
102 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:06:49.96 ID:CgDt0fQj.net
>>101
像に乗っかってるバーサーカーなんて相手できんわ
※

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:07:07.57 ID:wDTdSEJD.net
姜維は漢中で大軍を持った独立勢力みたいになってたから
成都の人間からすると不安になるのはしょうがない
107 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:08:17.32 ID:HB22lVRL.net
国力で圧倒してたくせに防衛戦でしか大した戦果を挙げられず最後は部下に乗っ取られた魏が一番無能なんだよなあ
116 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:11:36.17 ID:WDBZ62qe.net
>>107
その魏を乗っ取った晋は末長く繁栄したんやろなぁ
119 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:12:20.35 ID:CgDt0fQj.net
>>116
そらもう隋までずーっとアレよ
129 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:13:44.93 ID:zOYftwRq.net
>>116
統一して30年くらいで滅ぶって糞展開やから困る
137 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:16:05.48 ID:T+Og6ps/.net
>>129
隋「くそやな」
143 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:18:48.80 ID:zOYftwRq.net
>>137
その後唐が長続きするけど晋は戦乱戦乱アンド戦乱やから質悪いわ
140 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:18:10.96 ID:0HWFhniT.net
>>129
洪武帝「よっしゃ、ワイんとこは滅んでないからセーフやな」
145 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:18:53.09 ID:CgDt0fQj.net
>>140
永楽帝のせいで後半グダグダの嵐やけどな
108 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:09:02.95 ID:fYlEWS/q.net
劉禅はそもそも最初から詰んでたんだから武田勝頼以上に不当な評価やと思うわ
家を残すことには成功してるし民の被害も最小限だしあれ以上どうしろって言うんや
112 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:10:01.71 ID:AJhCGKdP.net
天下三分とかいうスタート地点から無理があった計画
123 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:12:36.03 ID:T+Og6ps/.net
>>112
荊州の維持が大前提やねん
蜀にしても呉にしても
126 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:13:23.12 ID:Mcuz1VuA.net
>>112
天下三分の計(魏6蜀2呉2ぐらいの国力差)だったからな
全く三分割されてない上に
蜀と呉がガッツリ手を組まないからただのジリ貧
127 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:13:30.60 ID:0HWFhniT.net
>>112
諸葛亮「まず天下を3つに分けます」
諸葛亮「そのうちの1つを更に3つに分けます」
諸葛亮「そしてそのうちの1つを蜀とします。これにて天下三分の計成れり!(ドヤッ」
114 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:10:37.76 ID:nYKltNkw.net
「呉には天下二分の計というのもあったんか。誰が唱えたんやろなあ・・・」
甘 寧
※

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:12:20.77 ID:cF+foLim.net
>>114
草生える
124 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:13:10.86 ID:fYlEWS/q.net
孔明の人の見る目のなさが結局大抵の失策につながっとる
魏延が過剰なほどに持ち上げられるのもその裏を読めばってところがあると思うわ
149 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:20:56.46 ID:Mcuz1VuA.net
魏・・・三国の中では最強だったが司馬家に乗っ取られて終了。なお乗っ取った司馬家も・・・
蜀・・・トウ艾にボコられて終了。終わり際に色々足掻いたけどダメでした
呉・・・お家騒動でボロボロになって実質終了。陸抗が頑張ったけどその陸抗が死んで本当に終了
こう見ると三国志とはなんだったのかと言いたくなる
150 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:21:50.09 ID:CgDt0fQj.net
>>149
最後がこれやからなおさら日本人に受けるんやないかな
これで「大正義孔明が300年王朝を設立しました」やったら日本人はそっぽ向く
154 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:22:37.56 ID:fYlEWS/q.net
>>150
戦国時代でそれやったらええしなあ
155 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:23:05.98 ID:NrBhTCRF.net
>>150
頼朝や家康の不人気さと来たら不憫なくらいやで
159 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:23:47.26 ID:zOYftwRq.net
>>150
戦国時代は最終的な勝者の徳川の長い治世で終わりやけど人気あるぞ
161 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:24:08.04 ID:CgDt0fQj.net
>>159
ただ徳川の人気は
170 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:25:59.65 ID:NrBhTCRF.net
>>161
架空戦記とかいう徳川をいじめるために出来た一大ジャンル
173 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:27:07.85 ID:cF+foLim.net
>>170
関ヶ原で負けまくってて草
177 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:27:51.90 ID:CgDt0fQj.net
>>170
アメリカ軍「ワイらよりマシや」
たまにワシントンやニューヨークに核落ちるし
175 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:27:31.99 ID:aPb2MEv9.net
脱糞は秀吉との誓書を破ったり関ヶ原の根回しとか
陰険なイメージがこびりついているからしゃーない
182 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:29:39.21 ID:0HWFhniT.net
>>175
家康「申し訳ないが根も葉もない風評被害だけはNG(大坂城の内堀を埋めながら)」
184 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:31:05.72 ID:CgDt0fQj.net
>>182
そういうとこがアカンねん
179 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:28:39.05 ID:TA2NB5bT.net
晩年孫権のやることなすこと裏に出るの好き
181 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:29:11.87 ID:OEFgF8f9.net
孫権と張昭の漫才wwwwwwwwwww
185 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:31:34.00 ID:zJANe4DD.net
蜀は有能を挙げた方が早いで
なんせ片手で足りるからな
190 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:33:01.89 ID:CgDt0fQj.net
>>185
魏延
しょうえん
ひい
王平
ホンマや…
193 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:33:59.89 ID:RBndUF+j.net
>>190
董允かわいそう
198 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:34:49.87 ID:CgDt0fQj.net
>>193
董允「ひい殿凄杉内。ワイが24時間仕事してもかなわんやん…」
202 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:36:24.15 ID:RBndUF+j.net
>>198
張嶷「ヒイは人を軽々しく信じすぎや!いつか刺されるで」
204 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:37:39.78 ID:CgDt0fQj.net
>>202
郭循「暗殺してすまんな」
演義のお陰で名前出てる人が多かっただけで
特別有能なのって少ない思うで
6 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:23:49.95 ID:FVSknUUw.net
ばしょく
きょうい
劉禅
宦官の黄なんとか
7 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:24:13.49 ID:pX6QIGHA.net
無能だらけじゃねぇかお前ん国ィ!
9 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:24:34.29 ID:9FV6x0pN.net
馬がつくらしい
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:24:47.81 ID:vCqQsM50.net
一人(多数)
11 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:25:05.30 ID:nIoOP0Af.net
登山家やね
※

15 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:25:58.12 ID:CF7CMQ5r.net
後世でネタになってる登山家さんはある意味有能
17 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:27:26.62 ID:aZO4vS2I.net
馬●
18 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:27:29.58 ID:o8kUFwvE.net
アルピニスト
19 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:28:09.09 ID:m09zL1FH.net
よその国も無能ばっかやしへーきへーき
20 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:28:42.26 ID:UJitf0dk.net
呉よりは無能少ないからまあ多少はね?
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:29:44.32 ID:RBndUF+j.net
馬謖
李厳
胡済
基本有能だが肝心な時にポカるやつばっか
35 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:35:47.38 ID:H6/dMjVr.net
>>22
基本無能で肝心な時活躍する奴はおらんのか
23 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:30:21.07 ID:3f1TrNnQ.net
関羽が悪いよ関羽が
※

24 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:31:13.74 ID:TA2NB5bT.net
登山家の1番の無能ポイントは山に布陣しても森林地帯で見渡す利点がなかった事
司馬懿も呆れとったわ
27 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:32:54.43 ID:gkjexKg1.net
三国志11やってるとき必ず劉備関連は皆殺しにしてるわ
29 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:33:15.37 ID:7HExJaQQ.net
馬ショク
諸葛セン
黄皓
大体この辺が無能
姜維は器じゃなかっただけで良くやった方
31 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:33:50.70 ID:CgDt0fQj.net
>>29
センはしゃーないやろ
32 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:34:03.31 ID:vCqQsM50.net
有能な奴は魏に行くからね
仕方ないね
38 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:37:05.60 ID:7HExJaQQ.net
>>32
劉巴「ワイも有能な士太夫様やし地元ごと魏に行かせろ」
39 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:37:45.86 ID:80RN7BQY.net
どの連中より孫権が無能だったのが蜀の一番の不幸
あいつが無能だったせいで天下三分の計がなりたたなかった
43 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:39:24.52 ID:TA2NB5bT.net
>>39
呉側も何でこのタイミングで北伐?って疑問の文残ってるからお互い様や
45 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:41:49.04 ID:Mcuz1VuA.net
劉備「馬謖は絶対に使うなよ!絶対だぞ!」
孔明「わかりました(なにいってだこいつ)」
本当に水魚の交わりだったんですかね・・・?
49 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:44:41.92 ID:7HExJaQQ.net
>>45
諸葛亮「先主はああ言ってたけど8点リードぐらいの状況なら大丈夫やろ・・・」
56 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:46:38.18 ID:3f1TrNnQ.net
>>49
シーズン開幕戦に使ってるんですがそれは
46 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:42:43.99 ID:3HN7dvVg.net
これは王平
字を10文字しか書けないようなヤツの意見など聞かなくてあたりまえ
65 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:50:45.40 ID:24dAGGn5.net
>>46
王平は諸葛亮の指示に従わない馬謖を諌めたんやで
それをガン無視したのがアカンのや・・・
78 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:55:25.90 ID:jAfk0TeV.net
なんでや!文盲でも有能な武将いるやろ!
80 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:56:09.83 ID:3f1TrNnQ.net
>>78
楊大眼「せやせや」
85 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:57:09.21 ID:jAfk0TeV.net
>>80
わい歓喜
ここでその名を目にするとは
47 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:43:26.53 ID:71zwVit9.net
魏延「せやせやあいつのせいで北伐うまくいかんわワイに大将やらせろや」
※

57 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:46:58.41 ID:zOYftwRq.net
>>47
同僚どころか兵卒にまで逃げられたやつが何か言っとるな
64 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:49:54.13 ID:7HExJaQQ.net
>>57
元々性格難やし主要な連中は孔明閥やからな
その中でも次期ナンバー1筆頭の楊儀らについて行くのは当然
なお楊儀も性格難で
48 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:44:03.09 ID:LsfceguK.net
1番有能なのは趙雲ってことで異論はなさそうだな
52 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:45:23.08 ID:7HExJaQQ.net
>>48
ステマ野郎やんけ
55 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:46:33.67 ID:rGSCoKL5.net
>>48
法正「与えられねーわ」
53 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:46:17.70 ID:+gcdtpWa.net
劉禅「無能ばっかりで苦労するわ」
54 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:46:21.40 ID:TA2NB5bT.net
トウ芝「南蛮から引いてくれてサンキューな」
孫権「本当の敵は魏だから、いっそ蜀と呉で中華を二分しよう」
トウ芝「魏が消えて二分になれば国は一つにするわ。調子のんな」
そら呉もビビるわ
58 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:47:38.55 ID:RBndUF+j.net
>>54
宗預といい孫権用の外交官ほんとすき
62 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:49:33.31 ID:rZjEcFyB.net
愛弟子に命令ぶっちぎられた孔明の気持ちも考えようや
※

63 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:49:33.68 ID:M0Qy4tpD.net
無能と戦馬鹿に囲まれながら国を維持してきた劉禅
有能やろ
67 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:51:43.35 ID:Mcuz1VuA.net
>>63
国を維持するだけなら蜀は最高の立地条件なんだよなぁ
まともな方法じゃ攻め落とせないし
なおトウ艾とかいう超人が基地外戦術で崩壊させた模様
66 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:51:35.22 ID:LsfceguK.net
≪姜維が劉禅陣に激怒絶叫≫
劉禅陣のふがいなさに試合後、ベンチ裏で姜維が絶叫した。
「一緒や!討っても!」
今季、何度も繰り返される投壊現象に我慢も限界。
「あかん、こんなんじゃ。いつも同じシーンを見ている。いくら敵を討っても勝てない」
とまくしたてた。劉禅陣に対する野手陣の不信感増大。
チームにとって最悪の後半戦開幕となってしまった。
(256.7.29 対鄧艾 段谷スタルヒン球場)
73 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:54:08.36 ID:2/h5vPmQ.net
横山三国志読んだけど諸葛亮は人のせいにしすぎやと思った
責任者はお前やろうと
76 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:55:02.22 ID:M0Qy4tpD.net
>>73
あれは基本的にスーパー孔明やから、孔明が悪いには出来ないし
82 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:56:47.67 ID:S7rC7Gk5.net
姜維を無能って言ってるやつはどうしてほしかったんですかね…
あのまま何もしなかったらそれこそ滅亡まったなし!やん
89 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:00:04.28 ID:7HExJaQQ.net
>>82
上手く出来てれば良かったんや
しくったから評価下がるんや
84 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:56:52.05 ID:M0Qy4tpD.net
確か一時期劉備が曹操の下にいた時期あるよな?
あのまま下にいたら幸せだったやろ
90 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:00:05.12 ID:zOYftwRq.net
>>84
陳寿「あのままいたら殺されてたかもしれないから出てくねはしゃーない」
86 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 08:58:26.95 ID:f6IEa8sj.net
馬謖や劉封の使い方間違って重要な場所に配置して、結果首切っとる上層のが無能やろ
人材不足嘆いとるけど自業自得やんけ
91 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:00:32.40 ID:TA2NB5bT.net
曹丕「一応前皇帝は丁寧に扱わなきゃな」
劉備「皇帝は殺された!死んだ皇帝に代わり俺が漢を引き継ぐ!」
94 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:01:47.73 ID:RBndUF+j.net
>>91
山陽公「勝手に殺すな」
96 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:04:22.14 ID:Cf9f53IT.net
劉備もわりと戦犯だよな
国を傾けるほどの大敗喫してるし
101 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:06:20.41 ID:nYKltNkw.net
魏延が有能と言う風潮 一理ない
兀突骨に全く歯が立たず連敗するような奴には与えられねーわ
102 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:06:49.96 ID:CgDt0fQj.net
>>101
像に乗っかってるバーサーカーなんて相手できんわ
※

104 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:07:07.57 ID:wDTdSEJD.net
姜維は漢中で大軍を持った独立勢力みたいになってたから
成都の人間からすると不安になるのはしょうがない
107 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:08:17.32 ID:HB22lVRL.net
国力で圧倒してたくせに防衛戦でしか大した戦果を挙げられず最後は部下に乗っ取られた魏が一番無能なんだよなあ
116 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:11:36.17 ID:WDBZ62qe.net
>>107
その魏を乗っ取った晋は末長く繁栄したんやろなぁ
119 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:12:20.35 ID:CgDt0fQj.net
>>116
そらもう隋までずーっとアレよ
129 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:13:44.93 ID:zOYftwRq.net
>>116
統一して30年くらいで滅ぶって糞展開やから困る
137 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:16:05.48 ID:T+Og6ps/.net
>>129
隋「くそやな」
143 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:18:48.80 ID:zOYftwRq.net
>>137
その後唐が長続きするけど晋は戦乱戦乱アンド戦乱やから質悪いわ
140 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:18:10.96 ID:0HWFhniT.net
>>129
洪武帝「よっしゃ、ワイんとこは滅んでないからセーフやな」
145 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:18:53.09 ID:CgDt0fQj.net
>>140
永楽帝のせいで後半グダグダの嵐やけどな
108 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:09:02.95 ID:fYlEWS/q.net
劉禅はそもそも最初から詰んでたんだから武田勝頼以上に不当な評価やと思うわ
家を残すことには成功してるし民の被害も最小限だしあれ以上どうしろって言うんや
112 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:10:01.71 ID:AJhCGKdP.net
天下三分とかいうスタート地点から無理があった計画
123 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:12:36.03 ID:T+Og6ps/.net
>>112
荊州の維持が大前提やねん
蜀にしても呉にしても
126 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:13:23.12 ID:Mcuz1VuA.net
>>112
天下三分の計(魏6蜀2呉2ぐらいの国力差)だったからな
全く三分割されてない上に
蜀と呉がガッツリ手を組まないからただのジリ貧
127 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:13:30.60 ID:0HWFhniT.net
>>112
諸葛亮「まず天下を3つに分けます」
諸葛亮「そのうちの1つを更に3つに分けます」
諸葛亮「そしてそのうちの1つを蜀とします。これにて天下三分の計成れり!(ドヤッ」
114 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:10:37.76 ID:nYKltNkw.net
「呉には天下二分の計というのもあったんか。誰が唱えたんやろなあ・・・」
甘 寧
※

118 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:12:20.77 ID:cF+foLim.net
>>114
草生える
124 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:13:10.86 ID:fYlEWS/q.net
孔明の人の見る目のなさが結局大抵の失策につながっとる
魏延が過剰なほどに持ち上げられるのもその裏を読めばってところがあると思うわ
149 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:20:56.46 ID:Mcuz1VuA.net
魏・・・三国の中では最強だったが司馬家に乗っ取られて終了。なお乗っ取った司馬家も・・・
蜀・・・トウ艾にボコられて終了。終わり際に色々足掻いたけどダメでした
呉・・・お家騒動でボロボロになって実質終了。陸抗が頑張ったけどその陸抗が死んで本当に終了
こう見ると三国志とはなんだったのかと言いたくなる
150 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:21:50.09 ID:CgDt0fQj.net
>>149
最後がこれやからなおさら日本人に受けるんやないかな
これで「大正義孔明が300年王朝を設立しました」やったら日本人はそっぽ向く
154 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:22:37.56 ID:fYlEWS/q.net
>>150
戦国時代でそれやったらええしなあ
155 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:23:05.98 ID:NrBhTCRF.net
>>150
頼朝や家康の不人気さと来たら不憫なくらいやで
159 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:23:47.26 ID:zOYftwRq.net
>>150
戦国時代は最終的な勝者の徳川の長い治世で終わりやけど人気あるぞ
161 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:24:08.04 ID:CgDt0fQj.net
>>159
ただ徳川の人気は
170 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:25:59.65 ID:NrBhTCRF.net
>>161
架空戦記とかいう徳川をいじめるために出来た一大ジャンル
173 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:27:07.85 ID:cF+foLim.net
>>170
関ヶ原で負けまくってて草
177 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:27:51.90 ID:CgDt0fQj.net
>>170
アメリカ軍「ワイらよりマシや」
たまにワシントンやニューヨークに核落ちるし
175 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:27:31.99 ID:aPb2MEv9.net
脱糞は秀吉との誓書を破ったり関ヶ原の根回しとか
陰険なイメージがこびりついているからしゃーない
182 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:29:39.21 ID:0HWFhniT.net
>>175
家康「申し訳ないが根も葉もない風評被害だけはNG(大坂城の内堀を埋めながら)」
184 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:31:05.72 ID:CgDt0fQj.net
>>182
そういうとこがアカンねん
179 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:28:39.05 ID:TA2NB5bT.net
晩年孫権のやることなすこと裏に出るの好き
181 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:29:11.87 ID:OEFgF8f9.net
孫権と張昭の漫才wwwwwwwwwww
185 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:31:34.00 ID:zJANe4DD.net
蜀は有能を挙げた方が早いで
なんせ片手で足りるからな
190 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:33:01.89 ID:CgDt0fQj.net
>>185
魏延
しょうえん
ひい
王平
ホンマや…
193 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:33:59.89 ID:RBndUF+j.net
>>190
董允かわいそう
198 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:34:49.87 ID:CgDt0fQj.net
>>193
董允「ひい殿凄杉内。ワイが24時間仕事してもかなわんやん…」
202 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:36:24.15 ID:RBndUF+j.net
>>198
張嶷「ヒイは人を軽々しく信じすぎや!いつか刺されるで」
204 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 09:37:39.78 ID:CgDt0fQj.net
>>202
郭循「暗殺してすまんな」