転載元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1548015642/

1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/01/21(月) 05:20:42.22 ID:6w4XkK7C9
中日から戦力外通告を受けた若松駿太投手が19日、TBS系「バース・デイ」に出演。今季は、BCリーグ栃木でプレーすることを明かした。
2012年のドラフト7位で中日入り。落差の大きいチェンジアップを武器に、15年には10勝を挙げた。
だが、その後は成績が伸び悩み、18年シーズンは登板なし。
23歳での戦力外通告に「思っちゃいけないんですけどね。俺なのって思いましたし、悔しくて涙が出ました」と心情を振り返りながら、12球団合同トライアウトを受験した。
再起の道を後押ししてくれたのは父・源さん(51)だった。源さんも「びっくりしました。エッと思いました」と言いながら、ブルペン捕手を務めてサポート。
野球経験はないが、必死に息子の球を受け止めた。
「まだ野球をやりたいから俺は」と若松。トライアウトに向けてサポートしてくれた源さんには「環境をしっかり整えてくれた。親父には感謝しています」と思いを伝えた。
源さんも見守ったトライアウトでは持ち味を存分に発揮したものの、NPB球団からのオファーはなし。
だが、BCリーグ栃木からオファーを受け、希望の道はつながった。
「もう一回NPBでやりたい。次やらせてもらえるところで、もう一度、NPBでやりたいなと思います」と若松。父との二人三脚で、再起を目指す。
http://news.livedoor.com/article/detail/15896618/
2019年1月19日 17時38分 デイリースポーツ
2012年のドラフト7位で中日入り。落差の大きいチェンジアップを武器に、15年には10勝を挙げた。
だが、その後は成績が伸び悩み、18年シーズンは登板なし。
23歳での戦力外通告に「思っちゃいけないんですけどね。俺なのって思いましたし、悔しくて涙が出ました」と心情を振り返りながら、12球団合同トライアウトを受験した。
再起の道を後押ししてくれたのは父・源さん(51)だった。源さんも「びっくりしました。エッと思いました」と言いながら、ブルペン捕手を務めてサポート。
野球経験はないが、必死に息子の球を受け止めた。
「まだ野球をやりたいから俺は」と若松。トライアウトに向けてサポートしてくれた源さんには「環境をしっかり整えてくれた。親父には感謝しています」と思いを伝えた。
源さんも見守ったトライアウトでは持ち味を存分に発揮したものの、NPB球団からのオファーはなし。
だが、BCリーグ栃木からオファーを受け、希望の道はつながった。
「もう一回NPBでやりたい。次やらせてもらえるところで、もう一度、NPBでやりたいなと思います」と若松。父との二人三脚で、再起を目指す。
http://news.livedoor.com/article/detail/15896618/
2019年1月19日 17時38分 デイリースポーツ
1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00
【ゲンダイ】巨人関係者「炭谷は非力な打撃と衰えた肩が致命的。相当ブーイングされると思う」
巨人の原監督のSNS禁止令が波紋 ホリエモンらから非難ゴウゴウ
原監督が描く長野との再会物語【サンケイスポーツ】
【巨人】2番丸で誰に1番打たせるんや?
【徹底討論】なぜ長野はプロテクト外だったのか
6: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 05:39:15.64 ID:Yaoee3qp0
高卒でそこそこ数字上げたのに五年でクビってか
下位だとこんなもんなんだよな
下位だとこんなもんなんだよな
7: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 05:43:09.20 ID:V2JADydq0
20歳で二桁勝利した選手23歳で首にするのか
12: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 06:14:46.65 ID:5Y6H/mbu0
>>7
ここ2年間は自分より後に入って来た奴らで軍団作って輩化してたからな
小さいお山の大将気取りで
ここ2年間は自分より後に入って来た奴らで軍団作って輩化してたからな
小さいお山の大将気取りで
22: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 07:14:18.81 ID:OCADHgeB0
>>12
根尾とか真面目なのが入ってきたから悪い遊びを教わらないように、とか勘ぐるな
根尾とか真面目なのが入ってきたから悪い遊びを教わらないように、とか勘ぐるな
8: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 05:43:20.57 ID:5vFIS+nM0
そりゃ今じゃ130km/hのストレートと120km/hのチェンジアップしか投げられないんだからNPBでは需要ないわな
16: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 06:33:23.84 ID:5B2do1MC0
>>8
チェンジアップは130超えると聞いた
チェンジアップは130超えると聞いた
30: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 08:47:12.30 ID:3fxKvDsZ0
>>16
直球しかないのかよwww
直球しかないのかよwww
9: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 05:46:36.21 ID:5SdCI1d90
トライアウトの球は見た感じ遅く感じたからなあ
13: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 06:21:15.28 ID:PQRo0bCk0
態度が悪すぎなのかな
15: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 06:27:01.44 ID:VzkUoAv80
村田と言い、こいつと言い、
「他球団に移籍します!」と言う前提で栃木に入団しやがる
「他球団に移籍します!」と言う前提で栃木に入団しやがる
29: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 07:48:29.33 ID:yS+fi8Ck0
>>15
独立はそれが存在意義だから問題ないぞ
独立はそれが存在意義だから問題ないぞ
17: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 06:37:28.67 ID:4TlrlO/y0
23歳の二桁上げたことのある投手。
普通ならば、トレードかトライアウトで、どこかの球団に拾われている。
それがないってことは……そういうことw
普通ならば、トレードかトライアウトで、どこかの球団に拾われている。
それがないってことは……そういうことw
18: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 06:39:10.77 ID:xhUkKM/S0
韓国でも台湾でもメキシコでも行けよ
プロ野球選手は視野が狭い
プロ野球選手は視野が狭い
19: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 06:53:17.38 ID:SFH6feRx0
>>18
行く奴は行くぞ
昔ほどそういう国に枠が無かったり、国内の受け入れ先が増えたからそうなってるだけで
行く奴は行くぞ
昔ほどそういう国に枠が無かったり、国内の受け入れ先が増えたからそうなってるだけで
20: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 06:59:14.65 ID:nlhAapOF0
栃木はNPB選手の墓場か、嘘でもいいから栃木を盛り上げたいとか言えよ
24: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 07:20:33.44 ID:7Whi/R380
クビはともかく他の球団もとらないからお察しなんだろう
32: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 09:09:02.85 ID:amhN/3Ah0
なぜ海外でやろうと思わないんだろうね
33: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 09:10:35.02 ID:dcOyp5gS0
怪我じゃないの?
38: 名無しさん@恐縮です 2019/01/21(月) 09:43:45.64 ID:yEQL892v0
ドラフト上位ならあと何年かは猶予あったかもね
1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00
原監督の一声でキャンプ計画を大幅に修正ww
巨人岩隈ローテ確定ωωωωωωωω
元巨人・クロマティ氏が選ぶ日本人打者歴代トップ10 メジャーリーグでプレーできるのは吉村、秋山、原、衣笠
すまん、〝重い球〟の〝重い〟ってどういうことや?
西武ドーム外野芝生を指定席化へ
小園海斗さん、割と本当にガチな黄金ルーキーかもしれない
【朗報】巨人菅野「丸と対戦しなくていいのは大きい。さらに広島打線の攻略を聞ける。大歓迎です」
【朗報】中田翔さん、煽り耐性が高い
【悲報】小林誠司さん、フライデーされる
【続報】巨人の正捕手・小林誠司 新年早々、愛車ポルシェで事故る
斎藤佑樹失敗の戦犯
【悲報】2018阪神タイガース個人成績一位、ヤバすぎる
「坊主禁止」「父母会のお茶当番の廃止」で野球人口増加してしまう
メッセ、西、ガルシア、蘇生した藤浪(さらに本拠地甲子園)
日清「カップヌードル 味噌(みそ)」爆誕。シーフードやカレー並みの定番人気商品化を目指す
【朗報】日馬富士と貴ノ岩、和解する
根尾が中日スポーツの一面を飾った数、、、なんと32回!!
【ロッテ】井口監督、ドラ2東妻の“ケンカ投法”絶賛
阪神メッセンジャー(37) 11勝7敗 3.63 ←ふーん
宮崎県、巨人のために1億6500万円かけてブルペン新設
【巨人】2番丸で誰に1番打たせるんや?
【謎】巨人の堂上剛裕打撃コーチ、守備コーチも兼任 村田コーチらも
【巨人】岡本「稀勢の里はここ一番で強かった」