1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00
昔は凄かったゲームソフトメーカー←これ
ニンテンドウスイッチで延々と遊べるゲームない?
知ってるPCエンジンのゲーム
三大スポーツ漫画における敵チーム「全国の優等生を集めた名門校」「反則プレーを上手くやる糞高校」
【急募】ゾンビが発生した時に生き残る方法
3: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:51:44.67 ID:jzRM47dg0
インフィールドフライアウト宣告の時点でボールデッドじゃねえの?
93: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:06:45.29 ID:FydOflwx0
5: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:52:02.66 ID:9JsZ6czBM
釣り針デカすぎやろ
6: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:52:16.90 ID:v2OUEsrGM
権利であって義務じゃない
7: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:52:20.29 ID:EahUn5qQd
アウトになるのはバッターだけやろ
11: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:53:42.65 ID:jzRM47dg0
>>7
だから守備側はわざと落として次の塁でアウト狙ってもいいってことやろ?
もしかしたら走るかもしれんし
16: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:55:39.97 ID:nbxAY4Uu0
>>11
いいけどそれが何なの
22: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:56:34.29 ID:jzRM47dg0
>>16
ワザと落球して次の塁のアウトを防ぐルールなのにおかしいだろって話
26: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:57:35.50 ID:nbxAY4Uu0
>>22
防げてるんだから何一つおかしくねえけど
30: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:58:04.50 ID:YRJHFCwVd
>>22
わざと落球されたら進んでもいいし進まなくてもいいのがインフィールドフライやぞ
インフィールドフライがなかったらわざと落球されたら絶対進まなきゃいけない
9: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:52:55.41 ID:KkAswv10d
それよりファールゾーンのインフィールドフライ落としたらノーカンの方が納得いかんわ
10: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:53:34.38 ID:n7/HmFeQd
>>9
パワプロでアウトになるとおもってわざと落としたら違って草生えた
14: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:54:15.78 ID:qOBg+ay60
>>9
ファウルゾーンはインフィールドちゃうやん
144: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:12:44.40 ID:/rK5R4480
>>14
じゃあ申告するな
372: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:40:38.92 ID:KLd8Mt+i0
>>9
審判はインフィールドフライイフフェアって宣告する
25: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:57:32.34 ID:PvcwI+EZ0
宣告された時点で打者アウトな意味よ
イッチクソアホ過ぎやろ
51: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:02:10.92 ID:KyGqUtivp
>>25
これ
31: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:58:10.94 ID:2xaux0aS0
イッチの言いたいことはわかるで
でも上手く言いにくいよなわかるわかる
34: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:58:59.26 ID:jzRM47dg0
みんな分かるようにボールデッドにしてしまえばいいだろ?
どのランナーも進塁できないように
38: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:59:47.62 ID:2xaux0aS0
>>34
すまんやっぱわからんわ
何が言いたいねん
40: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 13:59:53.49 ID:9Cn94sB40
>>34
フライ捕球時点でボールデッドにしてタッチアップも禁止にするんか?
45: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:00:42.04 ID:jzRM47dg0
1アウト満塁からインフィールドフライを落としてました
バックホームでアウトにしました ダブルプレー狙えるね
たまにサードランナーホームに帰ってくることあるからな
48: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:01:36.84 ID:QNH57huj0
>>45
○イジすぎる
52: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:02:18.72 ID:jzRM47dg0
>>48
そうか?
一か八かなら落としてダブルプレー狙った方がよくね?
64: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:04:03.10 ID:QNH57huj0
>>52
何がどう一か八かなんや
86: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:06:23.47 ID:jzRM47dg0
>>64
2アウト満塁になるぐらいなら一か八か走ることを期待して落球する指示を出す
102: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:07:44.13 ID:Ol6QneFc0
>>86
なるぐらいてホームゲッツーの次くらいにいい結果やろ
109: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:08:45.92 ID:DdIfwmFHa
>>86
1アウト満塁からアウトカウント一つ増やした事の何が「なるくらいなら」なのか
だったら1アウト満塁になる前にやれ
117: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:09:22.71 ID:9JsZ6czBM
>>86
なんで君は内野フライで3塁の奴が走ると思ってんの?
むしろ走者側からしたら絶対捕る事を想定してんやからワンチャンすらありえんわ
99: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:07:24.60 ID:OEaABTWba
>>45
この例ならインフィールドフライが無ければ『絶対に進塁しなくてはいけない』けど
インフィールドフライが宣告されれば『自分で判断して進塁してもいいですよ』になる訳
この違いがかなり大きいんだけどやきうエアプはわからんかな
46: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:00:44.79 ID:KzSeKctZp
インフィールドフライをショートが取り損ねて一塁に大暴投したら打者走者ってどうなるの?
47: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:01:36.59 ID:th67gQ+6p
>>46
打者はアウト
各走者は進める
55: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:02:52.27 ID:KzSeKctZp
>>47
大暴騰がスタンドに入っても打者走者は二塁に進む権利ないんか?
60: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:03:44.43 ID:9FXk4N7Sd
>>55
ボールが落ちた時点でバッターランナーはアウト
80: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:05:36.44 ID:KzSeKctZp
>>60
ほーん、そうなんか
インフィールドフライを故意落球してもインフィールドフライ宣言のが優先されるんか?
89: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:06:33.01 ID:DZ/GPMhn0
>>80
そら故意落球防ぐためのインフィールドフライやからな
当然そうなる
96: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:07:05.41 ID:AY5GM6kl0
>>80
そもそも故意落球による守備側のアドバンテージを防ぐためのルールやん
81: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:05:47.36 ID:DWBrWBnW0
広島がインフィールドでタッチアップしてたよな?あれどんなルールなんやっけ
92: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:06:38.83 ID:A391ohEyM
>>81
インフィールドフライは宣告された時点で打者アウト
フォース状態が解かれる
以上
95: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:06:49.32 ID:KNWBWTcRd
>>81
逆に何がわからんのや
打者がアウトになるだけのただのフライやぞ
103: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:07:49.53 ID:DZ/GPMhn0
>>81
フランシスコ事件ならただのインフィールドフライやぞ
インフィールドフライでバッターアウトだからフランシスコはホーム踏んでもフォースアウトにできない
野間はインフィールドフライだと思わずに突っ込んできてたからタッチされてりゃアウト
104: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:07:53.53 ID:mZXxHwo/p
既にさんざん言われてると思うけど進塁義務がなくなるから意味あるだろ
106: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:08:25.00 ID:jzRM47dg0
こんな為になるスレになると思わんかったやろ?
124: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:10:07.29 ID:mZXxHwo/p
>>106
みんな知ってるぞ
110: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:08:46.13 ID:MY/2sU5za
落ちても走らなくていいじゃん
なんでこんな伸びてんだよ
114: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:09:07.95 ID:WIWFwBnH0
インフィールドフライやと何年も前に阪神の平野が落球して
でもインフィールドフライ宣告されてたから当然関係なしで打者アウトになったんやが
どこのチームか忘れたが相手の監督が
そもそも最初から捕れるか微妙な難しいフライやったのになんでインフィールドフライ宣告しとるねんって抗議してたな
127: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:10:13.06 ID:pJv64FOt0
>>114
草野球やとしっかりフライならないと宣告されない
プロでも宣告されなかったケースあったはず
130: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:11:00.51 ID:PvcwI+EZ0
>>114
そこに関してはアンパイアの裁量といつか権限やし
文句あるなら後日与田すりゃええねん
むしろ判断遅れてコール無かったときの方がやばい
119: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:09:35.92 ID:51wA2tuW0
これとは違うけど一塁ランナーが俊足でバッターが鈍足の時フライをわざと落球して二塁で刺してランナー入れ替えるのって誰もやらんよな
126: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:10:13.00 ID:A391ohEyM
>>119
これ暗黙の了解なんかな
パワプロだとよくあるプレー
128: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:10:18.90 ID:6H1Kexbb0
>>119
重大なマナー違反やから
131: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:11:01.36 ID:IEO+EJUU0
>>119
一塁ランナーが俊足なら落球してる間に二塁行かれるリスクあるやろ
リスクとリターンが釣り合ってない
163: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:14:44.50 ID:fYF9AAJkM
>>119
井端がハーフライナーを故意落球して
打者がアウトになったな
170: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:15:37.32 ID:a3j41ewUd
>>163
故意落球が本来認められてないから滅多に成功することない
176: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:16:14.25 ID:pJv64FOt0
>>170
打者アウトだから故意落球認定されてるのでは
133: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:11:10.06 ID:BFRiwOTrM
インフィールドフライでギャンブルで落球してもいいよな
ランナーは勘違いしたり、審判の判定見逃してたり、焦って進塁しようとするかもしれない
188: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:17:18.80 ID:jzRM47dg0
>>133
俺がずっと言ってのそれなんだけど
134: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:11:18.58 ID:D+FOFZYQp
インフィールドフライって審判は「インフィールドフライ!」って宣告するの?長くない?
139: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:12:12.99 ID:pJv64FOt0
>>134
イフフェアまでちゃんと言うぞ
140: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:12:13.54 ID:a3j41ewUd
>>134
動作でインフィールドフライを示して指さしアウト宣告
154: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:13:41.94 ID:ynpeZg870
フランシスコ事件見てから
インフィールドフライはランナーが1,2塁にいる際に内野フライが上がった際に即時宣言するのではなく
落球した場合に攻撃側がダブルプレイになったりしたら、事後でインフィールドフライでバッターのみアウトでランナーは元に戻す
みたいにすればいいと思う
インフィールドフライを宣言したら内野手がとれない打球だったこともあるし、落下地点を予測してその後に
フィールドにいる全員にインフィールドフライと宣言するのは審判の負担がでかいと思う
330: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:34:26.49 ID:h/WY0wdoa
>>154
賢い意見だな
俺もファールフェア際どいのは全部フェアにしとけって思うわ
どこまで進めたかなんてやらんとわからんしファールだったら戻せばいいんだから
まあリクエスト対象かどうか忘れたけど
171: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:15:37.98 ID:uX+IENb30
捕れない=インフィールドフライじゃなかったらヒットやん
審判のミスやろ
177: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:16:14.80 ID:PvcwI+EZ0
>>171
だから風に流されて変なことなるのはたまにある
173: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:16:11.94 ID:jzRM47dg0
バントはどこまでがインフィールドフライなんだ?
バントの構えでめっちゃ打球上がった場合審判の判断?
178: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:16:43.30 ID:6H1Kexbb0
>>173
バントはどんなに上がってもインフィールドフライにならん
180: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:16:47.65 ID:DZ/GPMhn0
>>173
バントにはインフィールドフライも故意落球も適用されない
バントは打ち上げる方が悪いというルール
185: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:17:08.17 ID:MY/2sU5za
>>173
バントはインフィールドフライにならない
この話終わりな
186: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:17:10.13 ID:J+zXfdAb0
>>173
スイング判断じゃね?
191: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:18:06.32 ID:jzRM47dg0
ほんとルールの穴が多すぎるわ
199: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:18:39.76 ID:Nzh28qUX0
>>191
穴があるのはお前の脳みそだろ
203: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:18:52.85 ID:AY5GM6kl0
>>191
ルールに穴がないとは言わんがイッチが言ってるのは穴あいてないとことやで
212: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:19:40.16 ID:PvcwI+EZ0
>>191
おまえの目が節穴なだけや
194: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:18:25.59 ID:pJv64FOt0
故意落球をルール上の故意落球と日本語そのままの意味の故意の落球で使う奴いて混乱する
205: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:19:07.66 ID:LzU6blxI0
>>194
用語を作るやつにはネーミングセンスが必要やな
センスが悪いと後進が苦労する
220: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:20:28.55 ID:tCYrJs850
>>205
長打率とかもそうやな
243: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:22:11.38 ID:KNWBWTcRd
>>220 なんでや
わかりやすくえええやろ
247: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:22:50.89 ID:jhJG1JdyM
>>243
もう許してやれよ
213: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:19:40.32 ID:S2PtijKF0
なんでランナー一塁はインフィールドフライ適用されないの?
216: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:20:12.64 ID:cDhOvXENd
>>213
入れ替わるだけやから
228: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:21:10.26 ID:5L8bfFQC0
>>213
打者が全力疾走したら併殺にならないから
1,2塁は打者が全力疾走しても併殺とれる
229: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:21:10.38 ID:LzU6blxI0
>>213
必要がないからや
仮にインフィールドフライがなければランナー1,2塁だったらわざと落とせば2つアウトが取れる
ランナー1塁だったら打者走者は1塁まで走ってるから落として2塁送球しても1つしかアウトが取れない
254: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:23:53.02 ID:jzRM47dg0
>>229
めっちゃ鈍足のバッターおるかもしれんぞ?
フライ落ちてきてもまだ塁の半分とか
257: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:24:36.18 ID:EshSwRjSa
>>254
○イジ?
266: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:25:34.36 ID:5L8bfFQC0
>>254
そんなライトゴロとかやりそうな選手使ってる時点で攻撃側が自らセーフを放棄してるだけで終わりの話やろ
242: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:22:05.08 ID:th67gQ+6p
そもそもグラブに触れてから落とさないと故意落球にならんしな
255: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:24:14.02 ID:VosSWaQVa
インフィでタッチプレーになるとこんな事も起こりえるんやぞ
273: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:26:48.69 ID:LzU6blxI0
野球の複雑なルールを説明するときは設定の意義から説明するとええと思う
インフィールドフライなら一見すると取らなくてもアウトってことは攻撃側不利に見えるけど実際には攻撃側保護のルールだとか
インフィールドフライがなかったら簡単に併殺が取れてしまうから無死または1死でランナー1,2塁か満塁で内野フライを打ち上げたときは打者即時アウトでランナーが保護されるようにする
攻撃側保護のためのルールだからファールになったら取り消されるし捕球・落球後のタッチアップも可能
特にファールで取り消されるのとタッチアップ可能ってルールは見落とされやすい
298: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:29:42.45 ID:ETcPNC7Na
ニワカの知らない野球のルール
バントはインフィールドフライにならない
タッチアップは捕球のタイミングではない
セーフティバントは犠打にならない
304: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:30:31.81 ID:A391ohEyM
>>298
タッチアップ教えて
312: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:31:47.81 ID:LzU6blxI0
>>304
捕球じゃなくて触れたタイミングから可能
だからわざとお手玉してタッチアップのタイミングを遅らせるとかはできない
315: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:32:17.62 ID:+39L66+6a
>>312
ラストイニングがやらかしてたやつか
317: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:32:32.32 ID:A391ohEyM
>>312
あーそういうことか
お手玉して外野手が内野まで来たら笑うな
321: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:32:57.31 ID:Nzh28qUX0
>>317
想像したら草
356: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:38:43.52 ID:KNWBWTcRd
曖昧ルールの話やと
勝っとる状態で先発が5回もたずに降板した場合
勝ち投手の権利は「記録員が1番勝利に貢献したと感じる投手」
なんよな
1人1イニングずつリレーしたらめっちゃ迷いそう
5回に投げた奴にしそうやけど
365: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:40:03.60 ID:A391ohEyM
>>356
はえー
じゃあオールスターの勝ち投手とかもそうやって決まるんか?
380: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:41:22.40 ID:KNWBWTcRd
>>365
(ただし日本プロ野球では、オールスターゲームとオープン戦の勝利投手は、9.17(e)により原則として先発・救援の区別無くチームが最終的な勝ち越し点を挙げた当時に投球していた投手を勝利投手とする)。んやで
374: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:40:40.23 ID:fEsltxMF0
>>356
実際にはほぼ勝ち越した時のピッチャーに勝ち付くよな
368: 風吹けば名無し 2020/08/24(月) 14:40:25.91 ID:USzX29890