1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00
好きな牛丼チェーン店wxwxwxwxwxwxwxwx
焼き鳥の中で死ぬまで一種類しか食えなくなるとしたら選ぶのは当然
本能寺の変の原因が判明することで歴史的な意味ってなにかあるの?
嫌いなラーメンを「理由だけ」書き込め
「ゲーミング」を頭につけてもギリギリ成立する単語
3: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:06:35.99 ID:eVY5xqWq0
ドラフト権譲渡とかホーム開催試合譲渡とかしないと不公平なままやろ
6: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:07:42.81 ID:CGuDDz390
育成の放棄はそのとおりやから
ドラフト権でいいと思うけどな
11: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:09:01.77 ID:eVY5xqWq0
>>6
育成もドラフトも適当にやってもFAでかき集めればプラスになってまうよな現状やと
15: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:10:20.95 ID:zlDLizcYp
そこで釣り合ってしまったらFAで戦力補強する意味なくなるし
選手達に不利益だよね
20: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:12:17.82 ID:eVY5xqWq0
>>15
意味はあるやろ
ドラフト権なりなんなり身を切ってでも補強したい球団がすればいい
今はFA使うことに何のデメリットもないやん
19: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:11:59.96 ID:oRcg9AtB0
人的なんかよりドラフト指名権が欲しいわ
24: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:14:33.46 ID:eVY5xqWq0
>>19
人的やるにしてもプロテクト枠を1軍ベンチ人数より少なくするとか
もっと人的補償が意味あるようにせなアカンやろ
今のままやと人的される選手もかわいそうなだけやん
21: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:12:51.56 ID:Kgw5VVh9a
そりゃドラフト終わった後にFA持ちが10人とかまとめて移籍されたらどうしようもない事態に陥るし
23: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:14:18.38 ID:qby5oGVGa
強制FAとサラリーキャップのセット導入でええよ
37: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:17:37.33 ID:UUkTZQO80
移籍先の新年俸を補償の基準額にすべき
広島は丸を6億の価値のある選手に育てたが払えずに放出
これで2億しか貰えないのであればいつまで経っても育てた方は育てて手放すのみ
42: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:18:43.22 ID:xpDZKw3z0
指名権譲渡のほうが嫌だからな余計にFA獲得しなくなるわ
46: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:19:34.54 ID:0xs/b4hGd
>>42
まあNPBは意味不明だよな
人的で活躍してるやつなんて皆無なのになぜかびびってる
44: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:19:15.49 ID:Frktb9c7a
ドラフトという制度で好きなところに行くことを拒否されてそれでも我慢して入ってやった選手が移籍するのを後ろから足引っ張るシステム
45: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:19:26.59 ID:qskC+tj60
てか自動FAを選手会が反対するのが一番の問題やろ
58: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:24:36.79 ID:eVY5xqWq0
日本はトレードとか選手の行き来が活発やないみたいな批判あるけどさ
FAやめればもっとトレードさかんになると思うわ
FAの日数を逆算しとるようなセコい球団ばっかやんFAがあるからいけないんや
59: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:24:36.80 ID:Uw2/C5T40
補償選手は戦力均衡云々よりその移籍する選手がかわいそうだからなしがいいわ
それで移籍して外様扱いで引退後の扱いも悪かったり刷るし
ドラフトの枠を新規で与えればいいのに
Aランク取られたところは13番めに1.5巡目を指名できるみたいな
とった球団は補償金払う
一番クソな球団はFAで出ていかれもしないし取りもしないという球団やからな
こいつらが損する形にしたほうがいい
63: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:25:42.06 ID:eVY5xqWq0
>>59
分かるわ選手の気持ちとか一切無視しとるし「人的補償」てネーミングも不快感あるわ
せめて行くか行かないか選択権くらい与えるべきやわ
60: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:24:40.55 ID:0Jod+J0u0
自動FAにすればええねん
金払わん球団が悪い
61: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:24:49.70 ID:zlDLizcYp
ドラフト指名権の譲渡やるなら
・サラリーキャップ
・強制FA
・年俸調停の活性化
・分配ドラフト
までやってほしいかな
特に年俸調停は戦力均衡化の煽りを食らってFA前の有力選手が不当に買い叩かれないようにするために重要や
72: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:27:12.82 ID:eVY5xqWq0
>>61
同じ成績残しても球団がちがうだけで何百万も給料変わるのって
冷静に考えたらおかしいよな
これで日本は球団愛がーとかだけで残れとか言うのアメリカとかからしたら信じられへんやろ
81: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:28:58.42 ID:zlDLizcYp
>>72
「ドラフトは株式会社NPBの配属決めだから~」みたいな詭弁が一瞬で吹っ飛ぶくらいの格差が生じてるからな
その建前を使うならせめて同じ成績で同じ年俸貰えるようにしないとあかんわ
62: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:24:54.33 ID:Kgw5VVh9a
育成はもうちょい横取り自由なルールにすればええねん
65: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:25:56.18 ID:0xs/b4hGd
>>62
いやそれは巨人ソフトバンクがやりたい放題やるだけや
もっと厳格にすればええ
68: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:26:32.35 ID:SfFoLpnea
>>62
それヤクルトがやった
80: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:28:49.62 ID:LvVFYlS0p
>>62
支配下契約ちらつかせて金積めばええやん
66: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:26:11.53 ID:xgrTBUsG0
ドラフトとFAどっちもなくせばええんよ
最初に入りたい球団入れるんだから出ていきたいとかはなくなるだろうし
79: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:28:48.45 ID:eVY5xqWq0
>>66
逆指名はなんでなくしたのか分からんな
逆指名されないような球団は企業努力が足りないだけやん
裏金がどうのとかはコンプライアンスの別問題やろ
84: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:29:36.21 ID:0xs/b4hGd
>>79
どっかのやつらが裏金しまくるからや
67: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:26:14.07 ID:EQQTEMD+a
ほらもう現役ドラフトのこと忘れたろ?
コロナでポシャってあれで終わりなんやろか
74: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:27:45.58 ID:qskC+tj60
>>67
あんなもん戦力外候補のシャッフルやしなあ
78: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:28:41.56 ID:EQQTEMD+a
>>74
正直それでも結構楽しみやったわ
誰が指名されるんやろとかワクワクしてたのに
88: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:30:15.08 ID:HZIi0+SC0
>>78
メジャーぐらい選手多くないとゴミの押し付け合いやろ
日本で飼い殺しにされるほどの戦力持ってるチームおらんし
70: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:26:54.96 ID:OOJfrSOXa
ってかドラフトがやべえよな
76: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:28:26.32 ID:xgrTBUsG0
>>70
入りたくないとこでも入らないとダメとか冷静に考えたら頭おかしい
86: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:29:55.30 ID:OOJfrSOXa
75: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:28:06.95 ID:TklK3iWUr
今のFA制度ならドラフトは完全ウェーバーにしたほうが良いよな
金持ってるとこが明らかに有利やん
87: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:30:10.44 ID:1adi6+hg0
ドラフト指名権とトレードは理にかなってるしやればええのに
89: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:30:41.09 ID:2XVhJoxuM
てかFA取るにしても取るまでの年数かかりすぎじゃね?
FA移籍してからキャリアハイ更新する選手なんて実際おらんやろ
大多数が後年は高齢で死刑囚化するやん
92: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:31:28.66 ID:ju0PEeHP0
>>89
メジャーと比べて遅いな
実際にもっと早く
102: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:34:13.77 ID:zlDLizcYp
>>92
メジャーと日本だと初FAの「平均」年齢はあんま変わらんってどっかで見たわ
数年前のことだから今はどうなってるかわからんけど
ただメジャーで20歳くらいでデビューするスーパープレイヤーはまだ若い全盛期にFAになってモンスター契約結ぶから目立つだけで
98: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:32:35.70 ID:eE23mJmAp
FAって自由契約って意味なのに全然自由じゃないやん
補償なしにしろ
116: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:37:40.60 ID:r3vdPkwk0
>>98
本来は人的保証は必要ない
人的保証で相手チームの29番目の選手をとれるなら
そっちの方がいいんじゃないかな?
101: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:33:50.90 ID:KJhWNaAAa
とはいえ田中俊太なんか巨人じゃ出番無かったしええんちゃうの
104: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:34:41.14 ID:HZIi0+SC0
というか1位指名を抽選っておかしいやろ
132: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:42:53.67 ID:EvXyeMj40
>>104
これ
106: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:35:21.42 ID:VDZiGNWua
自動FAなしってキムショー以外のデメリットあるん?
110: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:35:49.19 ID:Frktb9c7a
部署論者に聞きたいんだけど部署が12個もあって新卒の入社方法一種類しかないのに希望部署書いたらダメってどういう理屈なん?
119: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:38:00.25 ID:5RNkmgSg0
>>110
希望部署から指名されるまで契約拒否できる自由があるんだが
124: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:40:29.71 ID:Frktb9c7a
>>119
いや普通の会社ならそんなアホなことせずに最初から希望部署聞くよね?
130: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:42:16.85 ID:r3vdPkwk0
>>124
希望部署聞くけど、希望に添えない場合もあるって
言われることの方が多いよね
126: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:41:14.27 ID:5ZzQZEcYa
必要とされて行くんだし選手サイドとしてもありがたいやろ
128: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:41:25.42 ID:1adi6+hg0
戦力均衡のためにドラフトをしてるというよりドラフトをしたいがために人的補償のような戦力均衡策で誤魔化してる節がある
131: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:42:26.58 ID:0xs/b4hGd
>>128
大枠だけメジャーリーグと同じにして金持ち球団有利になるように改編されたのがNPBやからな
129: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:41:36.33 ID:SmUyCr7N0
楽天式プロテクトとかいう最強の妨害手段
136: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:43:34.00 ID:1adi6+hg0
結局誰も本気で戦力均衡させたいとは考えてないんだと思うわ
金持ち育成上手球団が勝ち続けるのがNPBの理想
142: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:45:11.79 ID:9+6hsp1BF
>>136
勝ちたいなら金出すのが普通や
141: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:44:42.99 ID:6Q+4JFb8M
FAもドラフトも巨人のための制度でしかないからな
形だけでもMLBみたいに戦力均衡狙った制度にすればまだましなのに
143: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 18:45:32.08 ID:4jIz6xwz0
>>141
それなら早く逆指名復活させてくれや