転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625784925/

1: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:55:25.71 ID:FICXMVGO0
毛利元就
「天下分け目の争いに加われば一度の敗北で全てを失う時がある、それ以外で負けても1.2国失う程度で済むからそれで満足しろ、昔は一国も持たない豪族が13ヶ国の大名になっただけでも僥倖、数国失っても一国も持ってない時に比べれば全然マシ」
なるほどなぁ
「天下分け目の争いに加われば一度の敗北で全てを失う時がある、それ以外で負けても1.2国失う程度で済むからそれで満足しろ、昔は一国も持たない豪族が13ヶ国の大名になっただけでも僥倖、数国失っても一国も持ってない時に比べれば全然マシ」
なるほどなぁ
2: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:56:10.65 ID:buBjuk+ZM
お、輝元ゥー!
3: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:56:25.39 ID:gjCq7nPV0
自分以外はみんなアホだから自分のようにはできないって思ってたんやろな
1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00
安い素麺と高い素麺の違いwwywwywwy
Windows10「更新でタスクバーで天気予報見られるようにしといたで
1999年頃に流行ってたもの
三国志初心者ワイ「蜀の主人公感すごいなあ、蜀が統一するんやろなあ」識者「違う」
4: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:56:57.82 ID:I4KoOlo1a
天下分け目の争いに加わった結果1,2ヶ国になった模様
5: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:57:11.45 ID:FICXMVGO0
でもこの時らへんに東にガチってれば天下取れたやろ
11: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:58:57.92 ID:e8p5wnts0
>>5
この頃の収入って良かったんかな
貿易で儲けてたんかな
この頃の収入って良かったんかな
貿易で儲けてたんかな
17: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:01:19.60 ID:FICXMVGO0
>>11
儲かってない、大内滅んでから貿易技術失ったから
博多貿易も大友宗麟メインであんまり毛利には金入らんかったらしい、その為に大友宗麟もキリスト教になったとかなんとか
儲かってない、大内滅んでから貿易技術失ったから
博多貿易も大友宗麟メインであんまり毛利には金入らんかったらしい、その為に大友宗麟もキリスト教になったとかなんとか
24: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:03:40.86 ID:e8p5wnts0
>>17
サンガツ
なら領地の割には力ない感じなのか
サンガツ
なら領地の割には力ない感じなのか
29: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:05:02.48 ID:FICXMVGO0
>>24
その代わり銀山あるからな、大内のお陰で文化的に発達してたから田舎大名にしては金持ちやと思うで
その代わり銀山あるからな、大内のお陰で文化的に発達してたから田舎大名にしては金持ちやと思うで
6: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:57:47.28 ID:ZAGnHxlLa
てかみんな同じこと思ってたやろ
7: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:57:51.19 ID:KpkdZizOa
いや天下分け目の戦いでもないのに中国地方の大名全部倒したやん
97: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:24:36.42 ID:g/WlG4AG0
>>7
勝てる戦いやし
勝てる戦いやし
8: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:58:08.69 ID:qCxKZP7P0
最終的に勝ったからセーフ
10: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:58:54.98 ID:N3f0hZSh0
信長の野望で毛利家選ぶやつおるんか?
27: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:04:27.22 ID:uM2oWyP00
>>10
1550年代のシナリオやとまだ大内と尼子がでかいけど優秀な三兄弟がどんどん出てくるからやりごたえもあって割と初心者の定番やろ
1570以降は国力あってクリアは余裕やけど面白みが無さすぎるんよな
1550年代のシナリオやとまだ大内と尼子がでかいけど優秀な三兄弟がどんどん出てくるからやりごたえもあって割と初心者の定番やろ
1570以降は国力あってクリアは余裕やけど面白みが無さすぎるんよな
38: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:07:17.74 ID:roukxa/aa
>>10
天翔記なら元就1人で余裕やぞ
天翔記なら元就1人で余裕やぞ
274: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:51:01.98 ID:LjtLhT8H0
>>38
暗殺定期
暗殺定期
13: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:59:36.60 ID:bRKbYluf0
大勢力やのに河尻秀隆レベルの部下しかおらんやん
14: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 07:59:49.34 ID:FICXMVGO0
天下取りの戦をするな
小競り合い程度なら押して押されて例え数回負けても1.2ヶ国失う程度で済む
みたいな話やね
小競り合い程度なら押して押されて例え数回負けても1.2ヶ国失う程度で済む
みたいな話やね
16: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:00:58.04 ID:WjIi6Ykh0
北九州の侵攻失敗してボロ負けしとるし
そらそういう遺言残すよ
そらそういう遺言残すよ
19: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:02:08.76 ID:gPYdQ0HO0
テルは関ヶ原の最初の頃はやる気満々であちこち攻めてたからな
20: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:02:12.49 ID:Rn/P+0tz0
京都に近くて13カ国も持ってんのに
天下統一あかんってあほちゃうか
天下統一あかんってあほちゃうか
23: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:03:09.68 ID:FICXMVGO0
>>20
まぁ大勢力誇って京に上がった奴は大抵没落したし
まぁ大勢力誇って京に上がった奴は大抵没落したし
26: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:04:21.41 ID:Rn/P+0tz0
>>23
大内とか滅ぼしたの毛利だったから
没落前例を目の当たりにしてたんか
大内とか滅ぼしたの毛利だったから
没落前例を目の当たりにしてたんか
208: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:40:54.06 ID:ejiHK48f0
>>20
鳥取とか島根で威張られてもな
鳥取とか島根で威張られてもな
216: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:41:58.74 ID:LE9GNPzw0
>>208
当時の島根(石見)はめっちゃ重要な財源やぞ
当時の島根(石見)はめっちゃ重要な財源やぞ
21: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:02:40.83 ID:UAttPuUb0
全盛期毛利家で元就が総大将なら関ケ原の戦い勝てそうだけど
元就の言に従うなら参加しない可能性もあるな
元就の言に従うなら参加しない可能性もあるな
35: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:06:05.51 ID:QsE3XIK60
>>21
それな
それな
40: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:07:57.75 ID:Ph5JyRoJd
>>35
息子達の能力案じてそう言っただけで元就が総大将やれるなら間違いなく乗ってたろ
息子達の能力案じてそう言っただけで元就が総大将やれるなら間違いなく乗ってたろ
117: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:28:01.99 ID:ZbnL+zrAM
>>40
テルが元就並の怪物ならどうなっとったんやろなぁ…
テルが元就並の怪物ならどうなっとったんやろなぁ…
138: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:31:43.44 ID:Ph5JyRoJd
>>117
そんな化け物やったら家康潰して豊臣も乗っ取って天下人やろ
そんな化け物やったら家康潰して豊臣も乗っ取って天下人やろ
30: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:05:14.95 ID:gPYdQ0HO0
少なくとも天正ぐらいまでの毛利はあくまで豪族連合やからね
元就も安芸国人一揆の盟主という扱いだったんや
元就も安芸国人一揆の盟主という扱いだったんや
281: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:52:45.82 ID:KLdHv9ff0
>>30
安芸の守護は安国寺恵瓊の安芸武田だし
安芸の守護は安国寺恵瓊の安芸武田だし
33: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:05:52.24 ID:9+1bxQ7D0
へーそういう考えだったのか
39: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:07:37.37 ID:WyrQC2Gu0
最終的に明治維新で勝ったからセーフ
41: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:07:58.61 ID:vDsOKuYh0
関ケ原の輝元批判されてるけど普通いい判断してると思うんだよな
当時野戦一回でケリがつくなんてまずなかったわけで、関ケ原以後再び戦国時代へ逆戻りってのは決しておかしな判断じゃないよね
その後の戦いで優位に進めるために京と大阪をいち早く抑えてるのも当たり前やし
一番やったらあかんことは関ケ原で西軍壊滅して家康の天下が決まってしまうことやからそれを防ぐために一族集に大軍つけて派遣したしな
なお
当時野戦一回でケリがつくなんてまずなかったわけで、関ケ原以後再び戦国時代へ逆戻りってのは決しておかしな判断じゃないよね
その後の戦いで優位に進めるために京と大阪をいち早く抑えてるのも当たり前やし
一番やったらあかんことは関ケ原で西軍壊滅して家康の天下が決まってしまうことやからそれを防ぐために一族集に大軍つけて派遣したしな
なお
43: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:10:04.09 ID:FICXMVGO0
>>41
弁当美味い
弁当美味い
45: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:11:00.24 ID:QsE3XIK60
>>41
言うほど輝元の判断か?
言うほど輝元の判断か?
42: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:09:04.93 ID:b3YIu5tUH
大内と尼子の間でウロウロしてた頃に比べたら満足やろな
なお、輝元にはあまり伝わらなかった模様
なお、輝元にはあまり伝わらなかった模様
46: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:11:05.43 ID:PJmG25vd0
西軍総大将が毛利輝元なのに毛利から裏切り者が出るとは輝元も思ってなかったろ・・・
52: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:12:36.94 ID:vDsOKuYh0
>>46
ほんとこれ
江戸時代吉川家は冷遇されたらしいけどそらそうやろって思う
ほんとこれ
江戸時代吉川家は冷遇されたらしいけどそらそうやろって思う
80: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:19:07.68 ID:y0RyP/+s0
>>52
小早川秀明の話ちゃうん?
小早川秀明の話ちゃうん?
85: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:20:21.03 ID:dTMvhNuta
>>46
元々バラバラだったから
元々バラバラだったから
47: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:11:14.76 ID:FICXMVGO0
息子の器量がというけど
吉川元春や小早川隆景とかいう猛将と知将に補佐させてたんやからそこまで不安あったんかね
吉川元春や小早川隆景とかいう猛将と知将に補佐させてたんやからそこまで不安あったんかね
53: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:13:15.15 ID:V4zz9c1Ld
息子たち「秀吉強い」
秀吉「あわわ本能寺が、和睦して」
息子たち「いいよ」
秀吉「マジ感謝!毛利と秀吉はズットモ」
息子たち「西国は毛利におまかせ」
秀吉「毛利が味方でマジ安堵」
この関係尊い
秀吉「あわわ本能寺が、和睦して」
息子たち「いいよ」
秀吉「マジ感謝!毛利と秀吉はズットモ」
息子たち「西国は毛利におまかせ」
秀吉「毛利が味方でマジ安堵」
この関係尊い
207: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:40:53.07 ID:pNYhDsmI0
>>53
両方好きなワイニッコリ
両方好きなワイニッコリ
54: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:13:23.18 ID:gPYdQ0HO0
関ヶ原のあれは広家だけでなく輝元と秀元派の対立があったってのもあるぞ
島津なんかも義弘と義久と忠恒でバラバラだったりしたし
島津なんかも義弘と義久と忠恒でバラバラだったりしたし
56: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:13:45.66 ID:Y/rG6KHb0
長篠の頃はもう織田が巨大化しすぎていて手遅れやろ
せめて織田が上洛する頃までには進出してないと遅い
せめて織田が上洛する頃までには進出してないと遅い
58: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:14:04.86 ID:WjIi6Ykh0
最近の天下の定義やと畿内の争いには介入するなよって意味の遺言やと思うけど
60年代末期の義輝と三好のゴタゴタと距離置くのは正解やと思う
60年代末期の義輝と三好のゴタゴタと距離置くのは正解やと思う
74: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:17:35.91 ID:QfgSUN+ia
>>58
元就の目標の大内家が応仁の乱初期から上洛繰り返して成果の無さを痛感してただろうしな
元就の目標の大内家が応仁の乱初期から上洛繰り返して成果の無さを痛感してただろうしな
59: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:14:23.60 ID:QfgSUN+ia
毛利の勢力削る為、両川家を厚遇して毛利本家を抑える豊臣政権の施策が最後に自分の首を絞めたな
62: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:15:02.08 ID:8igB5WSQa
自分の子孫がボンクラなことまでは読んでいても死後行動を止めることはできないという良い例
64: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:15:34.70 ID:FFlr6UeZ0
ゆうて輝元が徳川付いたところで領地削られて飛ばされてただろ
あんな外様の大大名許すほど甘くないわ
あんな外様の大大名許すほど甘くないわ
86: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:20:39.14 ID:UAttPuUb0
>>64
前田家は外様なのに許されてる気がする
関ケ原の戦いの後120万石に上がってるし
前田家は外様なのに許されてる気がする
関ケ原の戦いの後120万石に上がってるし
91: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:22:23.52 ID:VGf3jlJe0
>>86
二代目がアホに見られるために鼻毛生やしまくったのが良かったな
二代目がアホに見られるために鼻毛生やしまくったのが良かったな
93: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:23:00.27 ID:V4zz9c1Ld
>>86
前田様が強い奴の犬なのは血が証明してるから安心よ
前田様が強い奴の犬なのは血が証明してるから安心よ
67: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:15:50.43 ID:vDsOKuYh0
関ケ原の毛利軍なんてむしろ一番家康の首に近かったのになあ
77: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:18:46.72 ID:FFlr6UeZ0
>>67
関ヶ原の毛利は割と定石通り動いてるよな手堅く行ってる
関ヶ原の毛利は割と定石通り動いてるよな手堅く行ってる
68: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:16:05.48 ID:aikmQTJT0
吉川の捏造やぞ
69: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:16:18.75 ID:vDsOKuYh0
穂井田元清とか言う4本目の矢
地味だけど
地味だけど
72: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:16:36.00 ID:5i+whfO6H
徳川の対応が悪いよ~
75: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:17:47.02 ID:nusmn63U0
天下取ろうとした結果wwww
111: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:27:15.58 ID:BeZjD4yIa
>>75
島津すげえわ
島津すげえわ
121: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:28:48.88 ID:dTMvhNuta
>>111
日本の端の未開の地なんかどうでもええからな
日本の端の未開の地なんかどうでもええからな
122: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:28:51.30 ID:HFk7KgQQF
>>111
島津は九州連合軍が国境まで進軍してたのに家康がなんで本領安堵したのか分からんわ
島津は九州連合軍が国境まで進軍してたのに家康がなんで本領安堵したのか分からんわ
126: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:29:28.48 ID:M5DWOuJ+d
>>111
僻地やから遠征するにしてもメリットが薄かったんやろな
僻地やから遠征するにしてもメリットが薄かったんやろな
131: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:31:02.64 ID:ldQWBrJgd
>>126
如水、清正が立花鍋島引き連れて島津討伐する気満々やったけどな
如水、清正が立花鍋島引き連れて島津討伐する気満々やったけどな
136: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:31:37.80 ID:BeZjD4yIa
>>131
でもそいつら徳川にとって信用できん連中やん
でもそいつら徳川にとって信用できん連中やん
172: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:36:20.56 ID:XUJr2vV7a
>>75
これのダウン率ちがくね?
これのダウン率ちがくね?
76: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:17:59.74 ID:MN9GcTUn0
山の上でサボってるとこに元就が現れたらなんて言うたやろな
79: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:18:54.71 ID:VGf3jlJe0
>>76
空弁当食ってるアホに言ってください
空弁当食ってるアホに言ってください
81: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:19:20.61 ID:LE9GNPzw0
>>76
「なんでこんなとこまでノコノコ出て来たんじゃシゴうしちゃげるぞ!」からのグーパンやろなぁ
「なんでこんなとこまでノコノコ出て来たんじゃシゴうしちゃげるぞ!」からのグーパンやろなぁ
84: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:20:16.68 ID:8Z8Kjk660
TERU「西軍の総大将になったろ!」
95: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:23:33.59 ID:gPYdQ0HO0
隆元は元就の兄貴とか親父とか祖父と似たようなタイプだったんやろな
ストレスによる酒で早死にした
ストレスによる酒で早死にした
99: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:24:59.46 ID:ZkoLVOAX0
隆元があっさり死んだのが悪い
104: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:26:01.63 ID:N8hBGGgV0
一番イケイケだった頃の版図
113: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:27:40.04 ID:gPYdQ0HO0
>>104
言って直接支配してるのは5ヶ国ぐらいだからなあ
織田との戦いでも結局宇喜多直家が寝返ったのが劣勢になった原因やしね
言って直接支配してるのは5ヶ国ぐらいだからなあ
織田との戦いでも結局宇喜多直家が寝返ったのが劣勢になった原因やしね
125: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:29:18.71 ID:uM2oWyP00
>>104
讃岐まで進出しとったんか
讃岐まで進出しとったんか
134: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:31:22.45 ID:LE9GNPzw0
>>125
瀬戸内の水軍取り込んでたから大きく見積もればそうなるやろ
この図やと河野領も毛利でカウントしとるし
瀬戸内の水軍取り込んでたから大きく見積もればそうなるやろ
この図やと河野領も毛利でカウントしとるし
112: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:27:32.47 ID:RqshrNMEd
なお明治以降長州閥が日本をめちゃくちゃにしたもよう
128: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:29:32.78 ID:BeZjD4yIa
>>112
明治時代の長州出身者の汚職体質やべえわ
明治時代の長州出身者の汚職体質やべえわ
140: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:32:06.69 ID:LE9GNPzw0
>>128
山縣でマシなほうという事実に震えろ
山縣でマシなほうという事実に震えろ
118: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:28:03.01 ID:UGjS83vE0
元就の遺志を巡り巡って辿り着いたのがそうせい公
119: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:28:31.21 ID:VTAYXOUza
隆元が生きてたらなあ
129: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:30:14.23 ID:oAgkIyJX0
実際野望持っても広いだけで石高は大したことない国衆のパワー強くてそもそも戦争始めることが出来るかどうかすら怪しい
割とどうしようもないよね
割とどうしようもないよね
135: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:31:31.42 ID:tW25BaiL0
豪族連合みたいなところあるやでなぁ
大軍運用したら負けると思ったんやろ
大軍運用したら負けると思ったんやろ
137: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:31:41.90 ID:KbyDyB3aM
言うてガチりたくても国人衆がガンで動けんやろ
144: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:33:09.74 ID:lmEFaUgrF
完全なゼロからのスタートの秀吉とプラスはあるけどマイナス方向もぶっちぎってる元就ってどっちがハードなんやろな
151: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:33:51.44 ID:vDsOKuYh0
>>144
多分秀吉
だけど元就も秀吉に次ぐハードモードやったろ
多分秀吉
だけど元就も秀吉に次ぐハードモードやったろ
181: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:37:58.38 ID:amsi0bYzM
>>144
秀吉実は身分の低い出身て一次資料無いから分からんぞ
最近は織田家の傍流出身説まである
秀吉実は身分の低い出身て一次資料無いから分からんぞ
最近は織田家の傍流出身説まである
150: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:33:46.96 ID:/UIpAM9jM
13もあったんか?
長門周防安芸備後備中備後石見出雲伯耆因幡で10やろ?
四国とか播磨まで行ってた時期もあるんか?
長門周防安芸備後備中備後石見出雲伯耆因幡で10やろ?
四国とか播磨まで行ってた時期もあるんか?
153: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:34:11.99 ID:8DJ27GnLK
毛利隆元、武田勝頼、北条氏政
親父が偉大過ぎたけど息子ガチャとしては成功の部類よな
親父が偉大過ぎたけど息子ガチャとしては成功の部類よな
233: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:44:20.74 ID:ISJjFzVSd
>>153
信長、秀吉、家康の三英傑が頭おかしかっただけや
信長、秀吉、家康の三英傑が頭おかしかっただけや
163: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:35:23.77 ID:xRwen06tM
大友と同盟ちゃんと組めてればワンチャンあったな
171: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:36:19.68 ID:hCF30WJ8p
毛利ってそんなに凄いんか?
秀吉がやりてとは言え秀吉一人に追い込まれてて信長が死んだから急遽痛み分けにしてもらった
なんか大名としてはしょぼくね
秀吉がやりてとは言え秀吉一人に追い込まれてて信長が死んだから急遽痛み分けにしてもらった
なんか大名としてはしょぼくね
177: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:37:23.56 ID:oAgkIyJX0
>>171
ワンチャンあったかも妄想は出来るけど実際問題絶対無理って感じの勢力
ワンチャンあったかも妄想は出来るけど実際問題絶対無理って感じの勢力
180: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:37:48.70 ID:45d2Dic00
>>171
テッルの時代で考えるか元就の時代で考えるかで違うんやろな
テッルの時代で考えるか元就の時代で考えるかで違うんやろな
183: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:38:19.33 ID:8DJ27GnLK
織田「すまんけど滅ぼすわ」
毛利「もうアカン、助けて・・・」
明智「謀叛だルアァ!!」ドン!
秀吉「アカン、敵討ちしたいけど毛利が」
毛利「いけよ」
秀吉「え?」
毛利「いけって!後ろから攻めねえ」
秀吉「恩に着る」
毛利「いいって、いけよ!(助かった・・・)」
秀吉「あの時は本気サンキュー、豊臣政権と毛利はズッ友な」
これかなりラッキーなのでは?
毛利「もうアカン、助けて・・・」
明智「謀叛だルアァ!!」ドン!
秀吉「アカン、敵討ちしたいけど毛利が」
毛利「いけよ」
秀吉「え?」
毛利「いけって!後ろから攻めねえ」
秀吉「恩に着る」
毛利「いいって、いけよ!(助かった・・・)」
秀吉「あの時は本気サンキュー、豊臣政権と毛利はズッ友な」
これかなりラッキーなのでは?
193: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:39:48.36 ID:amsi0bYzM
>>183
逃げる秀吉追いかけんなって止めたえけー賢い
逃げる秀吉追いかけんなって止めたえけー賢い
197: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:40:10.42 ID:7eaBCXYx0
>>183
果たして本当にただのラッキーなのかな?
果たして本当にただのラッキーなのかな?
202: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:40:31.98 ID:lmEFaUgrF
>>183
清水宗治にも触れろ
清水宗治にも触れろ
212: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:41:16.98 ID:Rn/P+0tz0
>>202
しょせん大毛利の配下の豪族やでしゃあない
しょせん大毛利の配下の豪族やでしゃあない
218: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:42:06.19 ID:YQDWextra
>>183
ズッ友だけど
隆景を引き抜いて直接領地与えるンゴwwww
元春は引き抜けんかったけど分割させたったwww
んほぉぉ秀頼かわいいンゴねぇ~ 木下秀秋くんは隆景へポイーっとwwww
ここら辺の秀吉ムーブは老獪すぎるわ 耄碌した後との落差よ
ズッ友だけど
隆景を引き抜いて直接領地与えるンゴwwww
元春は引き抜けんかったけど分割させたったwww
んほぉぉ秀頼かわいいンゴねぇ~ 木下秀秋くんは隆景へポイーっとwwww
ここら辺の秀吉ムーブは老獪すぎるわ 耄碌した後との落差よ
238: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:45:00.56 ID:LE9GNPzw0
>>218
伊達に対しても小十郎を田村7万石の独立大名にしようとしたり
火種仕掛けるのが上手すぎるはあの猿
伊達に対しても小十郎を田村7万石の独立大名にしようとしたり
火種仕掛けるのが上手すぎるはあの猿
248: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:46:31.89 ID:45d2Dic00
>>238
サルは他勢力のナンバー2を懐柔しようと可愛がるからな
毛利の隆景
上杉の直江
龍造寺の鍋島とか
サルは他勢力のナンバー2を懐柔しようと可愛がるからな
毛利の隆景
上杉の直江
龍造寺の鍋島とか
252: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:47:08.59 ID:Ph5JyRoJd
>>248
というか離間策やろ
というか離間策やろ
257: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:47:49.09 ID:45d2Dic00
>>252
サルがやるとさすが人たらしって感じるんよな
サルがやるとさすが人たらしって感じるんよな
195: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:40:00.34 ID:YHG4vHlC0
毛利家と言うが実際はバラバラなのが悪いんちゃうか
小早川も吉川も好き勝手に動くし
輝元がまとめられる能力がなかったんやろ
小早川も吉川も好き勝手に動くし
輝元がまとめられる能力がなかったんやろ
209: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:40:59.80 ID:GCdBx11XM
本能寺の変なかったらあのまま秀吉に滅ぼされてたよね
221: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:42:53.37 ID:hCF30WJ8p
五大老って家康だけ権力強すぎない同じ五大老なのに…
毛利も格落ち前田利家がギリギリ対等だったのかな?
毛利も格落ち前田利家がギリギリ対等だったのかな?
250: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:47:01.05 ID:UAttPuUb0
>>221
毛利一族は優遇されてるだろう
毛利輝元、小早川隆景で2枠だし
毛利一族は優遇されてるだろう
毛利輝元、小早川隆景で2枠だし
253: 風吹けば名無し 2021/07/09(金) 08:47:16.43 ID:N8hBGGgV0
宍戸口羽福原桂平賀渡辺熊谷
家臣が地味すぎる
1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00家臣が地味すぎる
筒香「低反発金属バットを導入するべき。後々苦労するのは子供達」
村上宗隆の弱点、見つかる
ボンズ&クレメンス殿堂入りならず オルティスが初年度殿堂入り
「1試合3本塁打」←これで最初に思い浮かんだ選手
パワプロで一番打ちにくい投手wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
DAZN「三千円は高くない。値上げは必要(キリッ)」
DeNA1位小園のストレート MLBカーショー級に『ホップ成分』がある 高性能弾道測定器ラプソードで判明
【朗報】巨人・岡本和真、高校球児から大人気だった
【謎】阪神の最優秀防御率が井川まで遡る理由
【悲報】千葉ロッテさん、選手会を労働組合と認めず 選手会が救済申立て
モスバーガー行くんやがおすすめのメニュー教えてや
【東スポ】巨人ルーキーに不評の〝伝統ルール〟「令和になっても寮の電話番」の真意…嫌なら一軍に上がれ
【朗報】中日鵜飼、岡本クラスだった
子供の頃に三大勘違いしてたこと「ハロー警報」「ルパンルパーン」←あと一つは?
広島『野球のチーム作るけど名前どうしようかなぁ…虎とかワシとか…せや!鯉(コイ)にしよう!』
テレ東さん、SwitchとPS5の売上比較でとんでもないグラフを出してしまうwwwwww
「36歳」って1番微妙な年齢よな。おっさんと言うには若すぎるし、若者と言うにはちと老けてる
自動車教習最強の敵yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
【悲報】プロ野球選手コロナ50人超え
秋山翔吾さん、パワーヒッターになるらしい
鈴木誠也、レッドソックスかマリナーズ、カブス、ジャイアンツ、パドレスの4球団に絞られる
【東スポ】一軍キャンプに若手大量投入の阪神 「世代交代」に加えて計算された首脳陣の“狙い”とは
佐藤輝明の未来の姿wywywywywywywywywywywywywywywywywywywywywywy
今シーズンのセリーグ順位予想WIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWI