転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652837805/

1: 征夷大将軍 ★ 2022/05/18(水) 10:36:45.21 ID:CAP_USER9
現代ビジネス5.18
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95325
■「ベースボール」と「野球」
その違いを言葉で表すと、どうなるのだろう。メジャーリーグを見にボールパークに行くと目につくのは、父と子、祖父と孫という世代を超えて一緒に見に来ている多くのファンだ。
彼らは応援する地元チームのキャップをかぶり、ユニフォームを着ている。そして手にはグローブ。バックネット以外は日本の球場のようなネットや金網が基本的にはないので、ファールとなった打球がスタンドに飛び込んでくるのだ。だから観客の多くはグローブを持参して、ボールの行方から常に目を離さず、ボールが飛んで来たら自分で取るのが当たり前なのだ。
ボールパークではベースボールは、“見る”だけのものではなく、観客も“参加”するものなのだ。
日本のプロ野球でも、最近は帽子やユニフォームなどのファン・グッズが充実し、ファンも地元チームのウェアで身を固めて熱狂的に応援する。それは日米とも同じなのだが、違いが幾つかある。
日本では、選手たちが着ているのとは違う独自のデザインのユニフォームも売られていて、思い思いのウェアで楽しんでいる。しかしそれって、ユニフォーム(アメリカではジャージと呼ぶ)を愛する者としては、チームのユニフォームに対するリスペクト(敬意を表する)が足りないのではないかと感じる。
また、トランペットや太鼓の音と共に熱狂的に騒いで応援するのもいいのだが、まるで自分たちが主役として独自に騒いでいる“お祭り”のようで、野球の一瞬一瞬のプレーを見ているのかなと思うこともある。
オフシーズンに日本で開催される日米野球やMLB日本開幕戦なども球場で数多く観戦してきたが、そこでは鳴り物入りの応援が行われない。
投手の投げたボールがキャッチャーミットに入る瞬間の音や、ヒットを打った瞬間の打球音がクリアに聞こえて、野球観戦の醍醐味を思い起こさせてくれる。日米のファンの観戦スタイルの違いもまた、ベースボールと野球の違いのように感じる。
■「昭和」から抜け出せない野球のイメージ
中学や高校の野球部員の丸刈り頭。「丸刈り」と「汗と涙」と「甲子園」が当たり前のセットのように私の頭にも刷り込まれてきたが、なぜ野球部員には丸刈りが求められるのか。先輩と後輩の厳しい上下関係と、監督と選手の主従関係。私も体育会の世界にどっぷり浸かってきただけに、その良さも理解できるが、それも“昭和の時代”の名残だろう。
息子がアメリカの高校に留学しベースボールをしていた時に、何度か現地まで応援に行って驚いた。選手たちは打席でメジャーリーガーのようにガムを噛んでいる。日本では、プロ野球選手でも試合中にガムを噛んでいたら批判されかねない。
試合が終わって選手たちがダグアウトに引き上げて来た時、チームの監督はグラウンド整備をしていたが、選手たちは帰宅の準備をしていて手伝わない。日本では試合が終わればベンチ前に選手が集合して監督の話を聞いた後、グラウンド整備をするのは選手たち(主に下級生)だ。
アメリカではあくまで選手ファーストで監督中心ではない。先輩・後輩の上下関係もなく、一緒にベースボールを楽しむチームメイトだ。
ちなみに、アメリカの高校野球には全国大会はない。州のチャンピオンを決めてシーズンは終わる。いつもはリーグ戦を行い数多くの公式戦を戦うので、1人のエース・ピッチャーが連投することもまずない。アメリカの高校野球では多くの選手がふつうに投手も野手もやり、いわば二刀流が当たり前なのだ。
二刀流どころか、アメリカの高校生のスポーツは野球も含めてシーズン制なので、野球が行われないシーズンには、バスケットボールやアメリカン・フットボールをすることも当たり前だ。
アメリカではメジャーリーグでも高校野球でもそうだが、ベースボールは“点をとる”スポーツなのだ。打者は打てると思うボールが来れば、初球からでもフルスイングする。3ボール・ノー・ストライクでも、日本では当たり前のファーボールを狙って1球待つなんてことは基本的にはしない。
アメリカ野球でも、ピッチャーというポジションが勝利の行方を占う大きなポイントであることに変わりはないが、フルスイングしてヒットをかっ飛ばし得点を重ねるというのが、ベースボールの醍醐味なのである。
私にとってのベースボールは、色で表せば、青い空と、緑の芝と、生ビールの黄色といったところか。それに対して野球は、グラウンドの土色と、ナイターのカクテル光線と、各球団の応援旗の色だ。
ベースボールが明るい色なのに対して、野球の色は何だかくすんでいるように感じるというのは言い過ぎだろうか。
※長文の為一部略
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95325
■「ベースボール」と「野球」
その違いを言葉で表すと、どうなるのだろう。メジャーリーグを見にボールパークに行くと目につくのは、父と子、祖父と孫という世代を超えて一緒に見に来ている多くのファンだ。
彼らは応援する地元チームのキャップをかぶり、ユニフォームを着ている。そして手にはグローブ。バックネット以外は日本の球場のようなネットや金網が基本的にはないので、ファールとなった打球がスタンドに飛び込んでくるのだ。だから観客の多くはグローブを持参して、ボールの行方から常に目を離さず、ボールが飛んで来たら自分で取るのが当たり前なのだ。
ボールパークではベースボールは、“見る”だけのものではなく、観客も“参加”するものなのだ。
日本のプロ野球でも、最近は帽子やユニフォームなどのファン・グッズが充実し、ファンも地元チームのウェアで身を固めて熱狂的に応援する。それは日米とも同じなのだが、違いが幾つかある。
日本では、選手たちが着ているのとは違う独自のデザインのユニフォームも売られていて、思い思いのウェアで楽しんでいる。しかしそれって、ユニフォーム(アメリカではジャージと呼ぶ)を愛する者としては、チームのユニフォームに対するリスペクト(敬意を表する)が足りないのではないかと感じる。
また、トランペットや太鼓の音と共に熱狂的に騒いで応援するのもいいのだが、まるで自分たちが主役として独自に騒いでいる“お祭り”のようで、野球の一瞬一瞬のプレーを見ているのかなと思うこともある。
オフシーズンに日本で開催される日米野球やMLB日本開幕戦なども球場で数多く観戦してきたが、そこでは鳴り物入りの応援が行われない。
投手の投げたボールがキャッチャーミットに入る瞬間の音や、ヒットを打った瞬間の打球音がクリアに聞こえて、野球観戦の醍醐味を思い起こさせてくれる。日米のファンの観戦スタイルの違いもまた、ベースボールと野球の違いのように感じる。
■「昭和」から抜け出せない野球のイメージ
中学や高校の野球部員の丸刈り頭。「丸刈り」と「汗と涙」と「甲子園」が当たり前のセットのように私の頭にも刷り込まれてきたが、なぜ野球部員には丸刈りが求められるのか。先輩と後輩の厳しい上下関係と、監督と選手の主従関係。私も体育会の世界にどっぷり浸かってきただけに、その良さも理解できるが、それも“昭和の時代”の名残だろう。
息子がアメリカの高校に留学しベースボールをしていた時に、何度か現地まで応援に行って驚いた。選手たちは打席でメジャーリーガーのようにガムを噛んでいる。日本では、プロ野球選手でも試合中にガムを噛んでいたら批判されかねない。
試合が終わって選手たちがダグアウトに引き上げて来た時、チームの監督はグラウンド整備をしていたが、選手たちは帰宅の準備をしていて手伝わない。日本では試合が終わればベンチ前に選手が集合して監督の話を聞いた後、グラウンド整備をするのは選手たち(主に下級生)だ。
アメリカではあくまで選手ファーストで監督中心ではない。先輩・後輩の上下関係もなく、一緒にベースボールを楽しむチームメイトだ。
ちなみに、アメリカの高校野球には全国大会はない。州のチャンピオンを決めてシーズンは終わる。いつもはリーグ戦を行い数多くの公式戦を戦うので、1人のエース・ピッチャーが連投することもまずない。アメリカの高校野球では多くの選手がふつうに投手も野手もやり、いわば二刀流が当たり前なのだ。
二刀流どころか、アメリカの高校生のスポーツは野球も含めてシーズン制なので、野球が行われないシーズンには、バスケットボールやアメリカン・フットボールをすることも当たり前だ。
アメリカではメジャーリーグでも高校野球でもそうだが、ベースボールは“点をとる”スポーツなのだ。打者は打てると思うボールが来れば、初球からでもフルスイングする。3ボール・ノー・ストライクでも、日本では当たり前のファーボールを狙って1球待つなんてことは基本的にはしない。
アメリカ野球でも、ピッチャーというポジションが勝利の行方を占う大きなポイントであることに変わりはないが、フルスイングしてヒットをかっ飛ばし得点を重ねるというのが、ベースボールの醍醐味なのである。
私にとってのベースボールは、色で表せば、青い空と、緑の芝と、生ビールの黄色といったところか。それに対して野球は、グラウンドの土色と、ナイターのカクテル光線と、各球団の応援旗の色だ。
ベースボールが明るい色なのに対して、野球の色は何だかくすんでいるように感じるというのは言い過ぎだろうか。
※長文の為一部略
1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00
岡本、村上、佐藤、牧のホームラン王争いがあと10年続くという現実
巨人、12球団最速30失策
増田陸(21)とかいう突如現れた巨人の新星wwwwww
大城卓三(25).265 4本 OPS.715 ←強打の捕手に育つんやろなあ
【朗報】巨人次期ショート、中山礼都が頭一つ抜け出す
4: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:39:13.10 ID:5bUeZW6l0
いるいる。こういうアメリカこそがすべて正しい!って考える奴
申告敬遠やらコリジョンルールやら、何でもかんでもアメリカ様の真似をしようって層ね
自分たちで使った練習後のグラウンド整備を選手達でやることすら否定し、監督コーチがやるアメリカが正しいとか、もはや思考停止じゃん
せめて監督コーチも手伝えってのならともかく
申告敬遠やらコリジョンルールやら、何でもかんでもアメリカ様の真似をしようって層ね
自分たちで使った練習後のグラウンド整備を選手達でやることすら否定し、監督コーチがやるアメリカが正しいとか、もはや思考停止じゃん
せめて監督コーチも手伝えってのならともかく
7: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:40:27.91 ID:UiEa7VnQ0
正直、鳴り物は日本人が好きでこうなってんだから
アメリカが正しいみたいなのはどうかと思う
アメリカが正しいみたいなのはどうかと思う
8: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:40:52.23 ID:lZ+sM/ZZ0
野球だけを攻撃するターゲットにしても変わるものはもうないよ
いつまでそのフォーマットでやってるの
いつまでそのフォーマットでやってるの
46: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:51:52.57 ID:GGET7wXR0
>>8
里崎「甲子園や野球を主語にしないと誰も記事を読まないから」
里崎「甲子園や野球を主語にしないと誰も記事を読まないから」
15: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:43:57.36 ID:nE/V5yij0
昭和の古くさい野球の世界からアメリカに行った人が
MLBでMVPを取っちゃったからな
MLBでMVPを取っちゃったからな
18: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:44:14.76 ID:9P0UCdfH0
なんや
文化の話かい
文化の話かい
19: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:44:43.91 ID:tyqBZYZp0
わかった事
メジャーリーグガラガラ
メジャーリーグガラガラ
26: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:47:35.66 ID:Oa/EW6Lj0
批判が昭和脳でワロタ
84: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 11:00:16.43 ID:vHHjVIAp0
>>26
「アメリカでは~」って切り口も高校野球日本軍説も昭和から言われてるよね 玉木とかがね
「アメリカでは~」って切り口も高校野球日本軍説も昭和から言われてるよね 玉木とかがね
27: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:47:36.10 ID:UiEa7VnQ0
ついこの間、コーチにぶん殴られてたサッカーっていう例があるのに
野球だけあーだの、こーだのゆうてもしゃあないってw
野球だけあーだの、こーだのゆうてもしゃあないってw
28: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:47:42.78 ID:12vOeb2Z0
なんかアホみたいな昭和オヤジ記事だね
アメリカ伝統のベースボール文化を尊重する点は無機質でつまらないドームスタジアム、人口芝を素早く解体したこと
日本はまだまだ遅れている。
アメリカ伝統のベースボール文化を尊重する点は無機質でつまらないドームスタジアム、人口芝を素早く解体したこと
日本はまだまだ遅れている。
29: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:48:09.69 ID:V0irrikR0
監督、コーチにライセンス制度を導入するべきじゃないか?
いまだに根性論、精神論がまかりとおっているのは害悪でしかない
いまだに根性論、精神論がまかりとおっているのは害悪でしかない
31: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:48:25.68 ID:SpkKKmxD0
>>1
春川正明
元ミヤネ屋コメンテーター
自他共に認める阪神タイガースのファンであるが、2019年5月1日付で、ライバル球団の読売巨人軍に招聘。
球団編成本部次長兼国際部長として、外国人選手のスカウティングやメジャーリーグ(MLB)加盟球団(パートナー契約を締結している
ニューヨーク・ヤンキースなど)との連携強化に関する業務へ携わっていた[2]。
春川正明
元ミヤネ屋コメンテーター
自他共に認める阪神タイガースのファンであるが、2019年5月1日付で、ライバル球団の読売巨人軍に招聘。
球団編成本部次長兼国際部長として、外国人選手のスカウティングやメジャーリーグ(MLB)加盟球団(パートナー契約を締結している
ニューヨーク・ヤンキースなど)との連携強化に関する業務へ携わっていた[2]。
33: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:48:30.18 ID:mVTj/4Ci0
メジャーも観客でユニフォーム着てる人の方が少なくないか?
38: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:49:35.34 ID:GGET7wXR0
別に世界が正しいわけじゃあるまい
44: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:51:18.22 ID:WohGzzCW0
>>1
この手のご意見もまた平成っぽくて古い
野球ネタに限らず
この手のご意見もまた平成っぽくて古い
野球ネタに限らず
50: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:53:17.58 ID:QsCev7yx0
MLBも観客みんなでヒッティングマーチ歌うようにしたら客増えんじゃね?
51: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:53:36.69 ID:hHAP9LNO0
鳴り物はうるせぇなあとは思う
63: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:56:28.52 ID:YzKK3emF0
で、でたー
都合の良い所だけ海外を参考
でたー
都合の良い所だけ海外を参考
でたー
78: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:59:38.40 ID:lEfvz0Kr0
雨の多い日本で野球をやるにはドーム一択
82: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 10:59:58.44 ID:HEhV61Ab0
>>1
日米の上下関係の違いは野球だけの話ではなく国民性の問題だろ
そこを否定したいならまずは日常から敬語を使わないようにするべき
日米の上下関係の違いは野球だけの話ではなく国民性の問題だろ
そこを否定したいならまずは日常から敬語を使わないようにするべき
87: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 11:01:28.63 ID:QVdRiswd0
個人の感想
88: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 11:01:29.40 ID:5HWpUlGh0
日本の野球を批判してるようにしか聞こえない
91: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 11:02:16.91 ID:RUpi8zBm0
>>88
してるんだよw
3周くらい周回遅れのw
してるんだよw
3周くらい周回遅れのw
92: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 11:02:18.95 ID:Gcxie29t0
昭和の頃からこういう事言う奴がいた
95: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 11:02:38.95 ID:IEHhd1wh0
>>92
ほんとそれ
批判してる方がまるで成長していない
ほんとそれ
批判してる方がまるで成長していない
104: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 11:03:28.83 ID:5bUeZW6l0
鳴り物はどっちもどっちかな
国技館の観客はすげーなとは思う
力士が手を付いた瞬間、場内がシーンと静まり返り、立ち合い成立でドワーっと沸いて、勝負が決まるとドワワーっと沸く(今は拍手だけど)
誰にも強制されてないのにあの文化を作れた相撲ファンは凄い
ただ、野球がそうなるとそれはそれでツマラン気もする
国技館の観客はすげーなとは思う
力士が手を付いた瞬間、場内がシーンと静まり返り、立ち合い成立でドワーっと沸いて、勝負が決まるとドワワーっと沸く(今は拍手だけど)
誰にも強制されてないのにあの文化を作れた相撲ファンは凄い
ただ、野球がそうなるとそれはそれでツマラン気もする
120: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 11:06:26.81 ID:R+5ce5sC0
そもそも昭和の方が栄えていたからな
日本人はむしろ昭和に帰るべきだな
日本人はむしろ昭和に帰るべきだな
160: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 11:17:06.95 ID:yuLix1vT0
この記事読んでもベースボールの方が全てにおいて勝ってるとは思えないのだが?
205: 名無しさん@恐縮です 2022/05/18(水) 11:29:13.80 ID:8fZ0e1TI0
誰かと思ったらこの人か、巨人はすぐ解任されてるのね
「元ミヤネ屋」巨人春川国際部長 たった7カ月で“お払い箱”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/264996
「元ミヤネ屋」巨人春川国際部長 たった7カ月で“お払い箱”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/264996
1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00
レアードの暴言退場で深まる白井審判とロッテの“遺恨“…今解決すべき問題は何か?
チワワ秋山、3Aで今日も狂犬化wwwwwwwwwwww
阪神 “大逆襲” へ態勢十分 他球団もうらやむ?理想的「6+2人ローテ」完成
侍ジャパン・栗山監督、WBC世界一へ禁じ手なし「何でもしてやる」
大谷翔平さん「趣味ない」「欲しい車ない」「恋愛興味ない」「月10万の小遣いも大半貯金してる」
大谷翔平のMLB通算成績を1シーズン換算してみた結果www
大谷翔平、第一打席で4試合連続安打となる先制タイムリーツーベース!!!!!
広島の8回を任せられる投手
【朗報】プロ野球平均年俸過去最高の4312万円に
阪神、今秋ドラ1候補に立大・山田健太(二塁手)
落合博満氏のガンダムの思い出 「何日もかけて作ったプラモデルを息子に一瞬で…」
【速報】プホルス登板
大量点差での野手登板 ←プロ野球で見ない理由
筒香、パイレーツ無安打での勝利に「僕の中でも初めての経験」
【悲報】4630万男「お金、使っちゃった...😅」
里崎「ロッテのせいでこれから退場者は増える」
2022年名場面「十亀のエラー」「矢野の色紙」
水曜どうでしょうから学んだこと
【悲報】エンゼルスさん思い出す…
大谷翔平、イグレシアスには見せない表情をしてしまう
有識者「夏の甲子園はなくすべき。そのために無理をしてプロに行けない選手が毎年沢山出てる」
広島・中村健人 打率.326(43-14) 1HR 5打点 出塁率.396 OPS.838 WAR0.9
広島坂倉(シーズン通して捕手とサード併用)←これ
NPB12球団契約更改選手満足度ランキグン
レアードの暴言退場で深まる白井審判とロッテの“遺恨“…今解決すべき問題は何か?
チワワ秋山、3Aで今日も狂犬化wwwwwwwwwwww
阪神 “大逆襲” へ態勢十分 他球団もうらやむ?理想的「6+2人ローテ」完成
侍ジャパン・栗山監督、WBC世界一へ禁じ手なし「何でもしてやる」
大谷翔平さん「趣味ない」「欲しい車ない」「恋愛興味ない」「月10万の小遣いも大半貯金してる」
大谷翔平のMLB通算成績を1シーズン換算してみた結果www
大谷翔平、第一打席で4試合連続安打となる先制タイムリーツーベース!!!!!
広島の8回を任せられる投手
【朗報】プロ野球平均年俸過去最高の4312万円に
阪神、今秋ドラ1候補に立大・山田健太(二塁手)
落合博満氏のガンダムの思い出 「何日もかけて作ったプラモデルを息子に一瞬で…」
【速報】プホルス登板
大量点差での野手登板 ←プロ野球で見ない理由
筒香、パイレーツ無安打での勝利に「僕の中でも初めての経験」
【悲報】4630万男「お金、使っちゃった...😅」
里崎「ロッテのせいでこれから退場者は増える」
2022年名場面「十亀のエラー」「矢野の色紙」
水曜どうでしょうから学んだこと
【悲報】エンゼルスさん思い出す…
大谷翔平、イグレシアスには見せない表情をしてしまう
有識者「夏の甲子園はなくすべき。そのために無理をしてプロに行けない選手が毎年沢山出てる」
広島・中村健人 打率.326(43-14) 1HR 5打点 出塁率.396 OPS.838 WAR0.9
広島坂倉(シーズン通して捕手とサード併用)←これ
NPB12球団契約更改選手満足度ランキグン