転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1712014239/

1: Ailuropoda melanoleuca ★ 2024/04/02(火) 08:30:39.63 ID:LYOns3T89
2024年04月01日
パ・リーグ盟主の座を明け渡した「常勝軍団」
2011年から10年間で7度の日本一に輝いたソフトバンク。この結果に孫正義オーナーが掲げる『世界一のチーム』というビジョンの実現も大袈裟ではないと感じていたファンも多かったのではないだろうか。それが一転、2021年に8年ぶりのBクラスに転落すると、その後も3年連続で優勝を逃し、パ・リーグの盟主の座をオリックスに明け渡してしまった。【西尾典文/野球ライター】
しかし、この3年間もソフトバンクはチーム強化の手を緩めていたわけではない。むしろそれまでを上回る大型補強を敢行していたのだ。この間に獲得した主な選手と契約内容をまとめると、以下のようになっている(金額は推定)。
<2020年オフ>
レイ(前カブス):年俸1億円
マルティネス(前・日本ハム):年俸1億円
<2021年オフ>
又吉克樹(中日からFA):4年総額6億5000万円
チャトウッド(前・ジャイアンツ):年俸3億5000万円
レイ(前・ブルワーズ):年俸1億円
※前出のレイと同一人物。2020年8月にソフトバンクを退団しており再獲得
ガルビス(前・フィリーズ):2年総額8億4000万円
<2022年オフ>
有原航平(前・レンジャーズ):3年総額15億円
近藤健介(日本ハムからFA):7年総額50億円
嶺井博希(DeNAからFA):4年総額3億円
ガンケル(前・阪神):年俸1億6000万円
オスナ(前・ロッテ):年俸6億5000万円
アストゥディーヨ(前・マーリンズ):年俸1億8000万円
ホーキンス(前・アメリカ独立リーグ):年俸6600万円
デスパイネ(前・キューバ国内リーグ):年俸1億8000万円
>>2023年6月に入団
<2023年オフ>
山川穂高(西武からFA):4年総額20億円
ウォーカー(巨人からトレード):年俸1億円
単純計算すると、3年間の総額は「122億7600万円」という、とんでもない規模に達した。このオフは、比較的動きが静かだったが、前年に獲得したオスナと4年総額40億円で再契約を結び、一時はDeNAを退団したバウアーの獲得にも動いているという報道も出るなど、積極的に補強に動いていた。
“ハード面”への投資も他球団を圧倒
ただ、改めて獲得した選手の顔ぶれを見ても、期待通りの働きを見せたのは有原、近藤、オスナの3人くらいである。また一覧には名前はないが、2019年オフにはバレンティンを2年総額10億円で獲得しているが、2年間でわずか13本塁打という結果を残して退団している。莫大な金額に対する費用対効果という意味では極めて良くないと言わざるを得ない状況だ。
ソフトバンクのかけている大きなコストは選手獲得に関するものだけではない。練習施設などの“ハード面”への投資も他球団を大きく上回っていると言われているのだ。
2016年には筑後市に「HAWKSベースボールパーク筑後」を建設した。その総工費は約50億円とも言われている。さらに、昨年から四軍制を導入したことによって抱える育成選手が増え、9月には選手寮である「若鷹寮」も増築された。ファームの施設は試合も行われるが、一軍の試合とは違ってそこまで収益が上がるものではない。施設が増えればそれだけ維持するためのコストも増えることになる。また選手が増えればそれに比例してスタッフの数も増え、人件費なども増えている。
そしてもうひとつの大きな問題がこのファームへの投資も、今のところ大きな“リターン”を生んでいないという点にある。
2010年の育成ドラフトで獲得した千賀滉大(現・メッツ)、牧原大成、甲斐拓也の3人が活躍したことが大きく取り上げられるが、それ以降に一軍の戦力に定着した育成ドラフト出身の選手は石川柊太(2013年育成ドラフト1位)、周東佑京(2017年同2位)、大関友久(2019年同2位)しかいない。2011年から2020年までの10年間に育成ドラフトで獲得した選手は合計で59人になる。つまり、その9割以上が戦力になっていないという計算になるのだ。
続きはソースをご覧ください
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/04011650/
パ・リーグ盟主の座を明け渡した「常勝軍団」
2011年から10年間で7度の日本一に輝いたソフトバンク。この結果に孫正義オーナーが掲げる『世界一のチーム』というビジョンの実現も大袈裟ではないと感じていたファンも多かったのではないだろうか。それが一転、2021年に8年ぶりのBクラスに転落すると、その後も3年連続で優勝を逃し、パ・リーグの盟主の座をオリックスに明け渡してしまった。【西尾典文/野球ライター】
しかし、この3年間もソフトバンクはチーム強化の手を緩めていたわけではない。むしろそれまでを上回る大型補強を敢行していたのだ。この間に獲得した主な選手と契約内容をまとめると、以下のようになっている(金額は推定)。
<2020年オフ>
レイ(前カブス):年俸1億円
マルティネス(前・日本ハム):年俸1億円
<2021年オフ>
又吉克樹(中日からFA):4年総額6億5000万円
チャトウッド(前・ジャイアンツ):年俸3億5000万円
レイ(前・ブルワーズ):年俸1億円
※前出のレイと同一人物。2020年8月にソフトバンクを退団しており再獲得
ガルビス(前・フィリーズ):2年総額8億4000万円
<2022年オフ>
有原航平(前・レンジャーズ):3年総額15億円
近藤健介(日本ハムからFA):7年総額50億円
嶺井博希(DeNAからFA):4年総額3億円
ガンケル(前・阪神):年俸1億6000万円
オスナ(前・ロッテ):年俸6億5000万円
アストゥディーヨ(前・マーリンズ):年俸1億8000万円
ホーキンス(前・アメリカ独立リーグ):年俸6600万円
デスパイネ(前・キューバ国内リーグ):年俸1億8000万円
>>2023年6月に入団
<2023年オフ>
山川穂高(西武からFA):4年総額20億円
ウォーカー(巨人からトレード):年俸1億円
単純計算すると、3年間の総額は「122億7600万円」という、とんでもない規模に達した。このオフは、比較的動きが静かだったが、前年に獲得したオスナと4年総額40億円で再契約を結び、一時はDeNAを退団したバウアーの獲得にも動いているという報道も出るなど、積極的に補強に動いていた。
“ハード面”への投資も他球団を圧倒
ただ、改めて獲得した選手の顔ぶれを見ても、期待通りの働きを見せたのは有原、近藤、オスナの3人くらいである。また一覧には名前はないが、2019年オフにはバレンティンを2年総額10億円で獲得しているが、2年間でわずか13本塁打という結果を残して退団している。莫大な金額に対する費用対効果という意味では極めて良くないと言わざるを得ない状況だ。
ソフトバンクのかけている大きなコストは選手獲得に関するものだけではない。練習施設などの“ハード面”への投資も他球団を大きく上回っていると言われているのだ。
2016年には筑後市に「HAWKSベースボールパーク筑後」を建設した。その総工費は約50億円とも言われている。さらに、昨年から四軍制を導入したことによって抱える育成選手が増え、9月には選手寮である「若鷹寮」も増築された。ファームの施設は試合も行われるが、一軍の試合とは違ってそこまで収益が上がるものではない。施設が増えればそれだけ維持するためのコストも増えることになる。また選手が増えればそれに比例してスタッフの数も増え、人件費なども増えている。
そしてもうひとつの大きな問題がこのファームへの投資も、今のところ大きな“リターン”を生んでいないという点にある。
2010年の育成ドラフトで獲得した千賀滉大(現・メッツ)、牧原大成、甲斐拓也の3人が活躍したことが大きく取り上げられるが、それ以降に一軍の戦力に定着した育成ドラフト出身の選手は石川柊太(2013年育成ドラフト1位)、周東佑京(2017年同2位)、大関友久(2019年同2位)しかいない。2011年から2020年までの10年間に育成ドラフトで獲得した選手は合計で59人になる。つまり、その9割以上が戦力になっていないという計算になるのだ。
続きはソースをご覧ください
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/04011650/
3: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 08:36:24.96 ID:RggjTObu0
2011年から2020年までの10年間に育成ドラフトで獲得した選手は合計で59人になる
つまり、その9割以上が戦力になっていないという計算になるのだ
いや、1割成功すれば万々歳だろw
育成なんだから、河原で拾った砂石の1割が砂金なら大儲けw
つまり、その9割以上が戦力になっていないという計算になるのだ
いや、1割成功すれば万々歳だろw
育成なんだから、河原で拾った砂石の1割が砂金なら大儲けw
5: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 08:38:19.76 ID:xIMJ2AvD0
実績があるやつに高い金を積むのはまだわかるが
スチュワートは理解できない
スチュワートは理解できない
6: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 08:39:16.45 ID:JmHGmhC50
半分近く近藤じゃねえか
7: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 08:40:24.89 ID:vGThoQ3p0
>>6
山川いれると半分越えるね
山川いれると半分越えるね
8: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 08:41:51.12 ID:EdZ8M2mM0
山川コスパいいだろ
9: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 08:42:42.74 ID:nW/sS4ln0
>>1
選手に高年俸払ってないで税金を払えよクソチョン
選手に高年俸払ってないで税金を払えよクソチョン
11: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 08:47:52.58 ID:9IprU0mI0
金余ってるんやろな
13: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 08:50:53.14 ID:zbi39Kdf0
有原にそんなに払ってたんだw
14: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 08:52:04.90 ID:BXjRxEKH0
生え抜きの優秀な無名二軍選手より
他球団の有名ロートルを優先するからな
いくら頑張っても一軍に上がれなくてオツカレチャーソw
他球団の有名ロートルを優先するからな
いくら頑張っても一軍に上がれなくてオツカレチャーソw
17: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 08:55:11.02 ID:YoO/w0my0
上沢まだかね
20: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 08:58:29.20 ID:nEOWdJaj0
山川は、色々溜まってるし活躍しそう
23: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 09:16:56.00 ID:1gQdq4eq0
まあ、これで勝ったら勝ったで批判されるんだろ
金で優勝を買いました…とか
金で優勝を買いました…とか
24: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 09:22:22.23 ID:ISwBKEnf0
ファンじゃないから詳しくはしらないんだが、
ここ5年くらいのドラフトが絶望的なんでしょ?
いくらFAや外人買い集めてもフォローできないレベルで。
ここ5年くらいのドラフトが絶望的なんでしょ?
いくらFAや外人買い集めてもフォローできないレベルで。
25: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 09:24:17.28 ID:fnHGg/Gd0
生え抜きが活躍しないとつまんないわ
26: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 09:31:07.85 ID:tHwiwgwg0
球団のGMが野球経験ない素人というし
まずGMを更迭したほうがいいとおもうぞ
まずGMを更迭したほうがいいとおもうぞ
28: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 09:34:26.89 ID:tHwiwgwg0
野球と関係ない人をGMに据えているのは
実情は王貞治がやきゅつくのように自分のやりたいように好き勝手球団運営して
批判は素人GMが引き受けて泥をかぶるような体制なのかねえ?
だとすればこのバカみたいなコスパの悪いロートルコレクションも説明がつく
実情は王貞治がやきゅつくのように自分のやりたいように好き勝手球団運営して
批判は素人GMが引き受けて泥をかぶるような体制なのかねえ?
だとすればこのバカみたいなコスパの悪いロートルコレクションも説明がつく
30: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 09:36:53.01 ID:djVPetrk0
ドラ1を何故ここまで外し続けられるのか
33: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 09:48:08.76 ID:XdJsKmkI0
四軍までありながら大型補強するというのもおかしな話
36: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 10:03:15.53 ID:RssyGf800
小林至首にしてから崩壊してるだよなあ今のフロント相当やばいぞ
38: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 10:11:14.88 ID:UVCLVbWh0
結果よくはないけどやっていることは正しい。他の球団僻まずにもっと経営努力しろよ
39: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 10:14:34.24 ID:yg0MWwEp0
ホークスや自前のドームで稼いだ利益は全てホークスに還元
まさに理想的なオーナーだよ
まさに理想的なオーナーだよ
47: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 11:09:04.27 ID:JffHqmyZ0
>>1
<2020年オフ>
レイ(前カブス):年俸1億円
マルティネス(前・日本ハム):年俸1億円
この年入れる必要あるか?
この程度なら毎年どのチームもやってるだろう
まあ21、22はエグいけどw
<2020年オフ>
レイ(前カブス):年俸1億円
マルティネス(前・日本ハム):年俸1億円
この年入れる必要あるか?
この程度なら毎年どのチームもやってるだろう
まあ21、22はエグいけどw
49: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 12:12:41.08 ID:rtDBPRFd0
ソフトバンクはポスティング認めてないから
メジャー志向の有力新人には断られてそう
近年ドラ1で訳分からん指名連発してるのは
そのせいだろ
メジャー志向の有力新人には断られてそう
近年ドラ1で訳分からん指名連発してるのは
そのせいだろ
50: 名無しさん@恐縮です 2024/04/02(火) 12:17:59.94 ID:0IR72RLZ0
ここ10年のドライチ成功が甲斐のだけっていうのがヤバい
それもすでにいないし
それもすでにいないし
1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00
ヤクルトにまた故障者…並木が下半身のコンディション不良で離脱 高津監督は「もう分かんないよ」と嘆き
巨人・高橋礼「試合の決着がつくまでいきたかった」 0―0で代打に「これがセ・リーグ」
中日立浪監督がシーズン単独最下位までに要した試合数22年61試合、23年7試合、24年3試合
広島カープ(1984年以降、優勝5回、三連覇1回、日本一0回)←おかしくね
大谷翔平が弱体化した理由
【MLB】一問一答 大谷が米国初登板の山本を称賛「終始素晴らしかった」 自身の状態は「タイミングと距離の問題」
【動画あり】 中日ファン、ついに立浪監督に最後通告
【朗報】デコピンさん、真美子に抱きしめられながらVIPルームで野球観戦
【朗報】新神宮球場のイメージ映像公開w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
横浜・度会「目標は父、父を超えるのが目標」
登録抹消のヤクルト・山田は早期復帰の可能性はなし 高津監督「少し時間がかかる」 守護神・田口は2軍再調整を決断
【悲報】大谷翔平、おぢ化するwwwwwwwwwwww
【ソフトバンク】ウォーカーが移籍後初本塁打 開幕3戦目で昨季助っ人野手陣が放った本数に並ぶ
【悲報】大谷さん、やっぱり選択を間違えていた
【朗報】一塁ランナー周東さん、ライト前ヒットで本塁生還
【負け】巨人ファン集合【大城バントお前さん達】
いつの時代も貧乏人は金持ちに嫉妬するもんやね