転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1744675355/

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1

1: 阿弥陀ヶ峰 ★ 2025/04/15(火) 09:02:35.13 ID:VSe1ZHJ99
3月にNHKの2025年度予算が衆議院総務委員会で承認された。2023年10月の受信料1割引き下げの影響もあり、2025年度は400億円もの赤字が発生する見込みだ。強気の料金引き下げを行なったNHKだが、予算ベースでは3年連続の赤字となる。

NHKの受信料の推計世帯支払率はおよそ8割で、高止まりの状態が続いていたが、赤字が続いたことで徴収を強化する未来も見えてくる。

2023年1月にNHKの会長に就任した稲葉延雄氏は「私の役割は改革の検証と発展」だと語った。そして、「実際かなり大胆な改革」と付け加えている。
NHKは値下げをした2023年度は136億円の赤字、2024年度は570億円程度の赤字を見込んでいる。2024-2026年度の経営計画においては、2026年度までは支出が収入を上回る状態、すなわち赤字が続く計画を立てている

NHKが新たな営業アプローチ」に邁進している様子がわかる。
タワーマンションに住みながら支払いを拒否する層だ。2025年4月9日の参議院決算委員会で公明党の新妻秀規議員が、タワマンなどのマンションにおける契約締結割合が低調になっていることを問題視した。

タワーマンションはセキュリティが厳しく、訪問による契約がとりづらかった。小池専務理事の回答から見えてくるのは、マンションの販売会社や管理組合などを通して、契約締結する方法の模索だ。

テレビを持たない人も徴収の対象に?

受信料の支払いで、長年課題になっていたのが国民の「テレビ離れ」だ。特に若者は深刻で、アンテナ工事サービスのアンテナドクターによる10~20代の若者調査では、2割近くの世帯がテレビをまったく見ないと回答している。そのうち、約4割は家にテレビがないという。

NHKは2025年10月にインターネットを通じた番組配信が義務付けられ、これに伴ってネット配信の受信料を新たに設けた。
地上契約と同じ月額1100円を視聴者から徴収し、初年度の2025年下半期は1.2万件、2026年度に2.4万件の契約を見込んでいる。これでテレビを持たない層も徴収の対象にしたわけだ。

ただし、これは然るべき手続きを経て契約を締結するもので、テレビを持たずにスマホを持つ人に対して強制的に徴収するものではない。
つまり、テレビ離れが進む潮流の中で、NHKは中長期的にコンテンツ力で国民を魅了し続けなければならないことになる。それなくして健全な組織を永続的に支えることはできないのだ。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8e4f8da249993a6b68a7df20d6ec552352e1745

6: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:05:36.32 ID:eU09y1y80
最早、NHKの受信料を義務化してる方が問題なんだよな


1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00


侍ジャパン・井端監督「WBCにマイナーリーガー呼ぶかも」

丸佳浩盗塁王←こう言うの


9: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:06:53.64 ID:FdcuTwO20
同じ番組ばっかり繰り返し放送してるけどな何年も前から

10: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:07:43.40 ID:A1wY6OYf0
>>1
そもそも契約は双方の合意があって締結するもの
強制的に契約させるのは違法行為

NHKは違法会社

31: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:09:53.31 ID:QzYffSSA0
>>10
違法じゃなく違憲な
放送法では合法

11: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:07:48.92 ID:kCRm9Unn0
タワマンの固定費に受信料入れろよ、もう

13: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:08:17.82 ID:5RiVLMFJ0
民営化してくれ
公社みたいもんだろ

16: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:08:34.69 ID:QzYffSSA0
若者でまだ6割もテレビ持ってるのか
俺は14年前に壊れてからずっと持ってないぞ

17: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:08:36.17 ID:qG7xd40i0
給料下げろ

18: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:08:52.44 ID:zvciCdOq0
>>1
NHKが見られる電子機器保持が徴収の条件なら
スマホの料金に上乗せ徴収したらええだけやろ

23: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:09:09.70 ID:LgFaIFGm0
免除とかほざいてるからだよ

26: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:09:35.26 ID:eu8fJg5i0
人を減らすとか、
子会社の制作費を減らすとか、
何でやらないの?

28: 警備員[Lv.18] 2025/04/15(火) 09:09:41.28 ID:51InFeL90
赤字なら受信料値上げ出来るから態と赤字になる様に使い込んでんだろ

36: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:11:23.06 ID:jJQRZMH+0
テレビ局がテレビを持ってなくて見ていない層からどうやって金を巻き上げるか考えてるてもうめちゃくちゃだよな

43: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:12:43.72 ID:ZNYtAd5y0
タワーマンションじゃない普通のマンションだけど
ケーブルテレビの基本料金は管理費に含まれている
それにはNHK受信料は含まれていない

47: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:12:57.15 ID:ztGbbPYg0
契約しなきゃ問題ない

52: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:14:25.81 ID:jsv5o4PW0
もっと質実堅実な作りにしないと

62: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:16:09.62 ID:og5svxi60
NHKなんか無くなったっていいんだよ

66: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:17:10.91 ID:og5svxi60
公共放送なら24時間ニュースと災害情報だけやってりゃいいよ
なんでバカみたいに金注ぎ込んでドラマなんか作ってんだよ
大河も朝ドラもいらねーよ

73: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:18:23.59 ID:UGTmgq0E0
税金で運営しろよ
国から独立なんて絵に描いた餅なんだし

86: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:20:41.39 ID:KV5uAoED0
>>73
馬鹿かお前何で全く必要ない放送局に政治家の身内と吉本とジャニタレの為に税金払わなきゃいけないんだ?

78: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:18:58.66 ID:r4mfvz0e0
テレビ無い奴から取る理屈が通らない

84: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:20:20.99 ID:uhNQ+Zw30
月1100円の価値はないなあ

89: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:21:54.26 ID:c+BYdIdx0
放漫経営すぎるから首にしろよ

93: 名無しさん@恐縮です 2025/04/15(火) 09:22:49.51 ID:ADL5/xJi0
上層部の給料は貰いすぎだけどな
1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00


FOXスポーツ「LAのスポーツ選手?大谷が1位」←これ

ムーキー・ベッツ(首位打者1度・MVP1度)←率直な感想

中日・井上監督「シーズン入ったらヤフーニュースも見ないしYouTubeも見ない」




大谷翔平を応援してる人って何で大谷翔平応援してるの?







ドジャースコーチ「大谷の盗塁は大幅に減る。彼はバカじゃない。怪我のリスクあるし控えてくれるはず




中国「もう日本産のホタテ買わんわ」日本「やめてえええ!」→結果www



【大活躍】菅野智之がMLBで無双しまくっている理由wwwwwwwwwww

【画像】ダルビッシュの息子(16)、角度狩りの問題でちょっと先輩に似た感じになってしまう

宗山塁、ガチのマジで本物かもしれなすぎて草と話題wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】トラウト「世界一獲った大谷を見るのが辛い」


注目記事紹介