転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747357924/

4713993_s

1: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:12:04.06 ID:tjbJaqPe0
「そもそも、ごはん1杯いくらなのか分かって『高い』といっているのだろうか。
5キロ4000円としたら、1杯は50円、コンビニのサンドイッチは300~350円」。
長野県・JA松本ハイランドの田中均代表理事組合長はこのような見解を示した。

民間シンクタンク「三菱総合研究所」の試算によれば、コシヒカリの茶碗一杯(150グラム)の価格は約57円で、4枚切の食パン1枚(48円)よりも9円近く高いという。
ちなみに、2023年4月時点では1膳約30円、4枚切のパンは42円であり、一気に逆転している。

2: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:12:32.30 ID:tjbJaqPe0
「ごはん1杯はコンビニのサンドウィッチより安い」と主張のJA組合長が炎上…コメ価格「決して高いとおもっていない」発言に疑問
https://news.yahoo.co.jp/articles/139e60766100475212180cbe240eee9888b5d2e8




3: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:13:32.47 ID:oZuR+C+T0
食パン1枚で足りるかよ

5: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:14:49.03 ID:QabtM+RFM
>>3
薄い食パンじゃなければ

7: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:15:59.07 ID:oZuR+C+T0
>>5
すまん4枚切りって書いてた
足りるな

6: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:14:59.68 ID:d4Wf9JmL0
コンビニで比較するならおにぎりやね
2個で300円はするから互角やろ

9: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:16:37.96 ID:CjhPIE8m0
末端の農家の手取りが増えてないんだから屁理屈でしかない

10: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:17:13.96 ID:V0z9Vqmv0
そりゃ高給取りのJA幹部から見ると高くないんだろうな
国民の平均所得の中央値350万で生活してみろ
手取り300万切るぞ

15: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:18:54.31 ID:wnrxh0BR0
JAに卸す農家いなくなるな

16: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:19:03.63 ID:gVR2L1530
米と比べるなら小麦粉うどん粉そば粉よな
ワイドショーですらそれで比較やっとるわ

17: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:19:16.92 ID:Mx9hnQvP0
JA上層部といい農水相といいアホしかおらんのか

19: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:20:03.94 ID:/v40bgLU0
高くて食えないなら食わなきゃええやん

22: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:20:25.96 ID:lp4JokAM0
茶碗一杯が1/3斤らしいな糖質換算で

26: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:21:30.22 ID:MPI/XzQT0
>>22
さらに不利になるのか…

23: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:20:26.29 ID:kHMlwsYp0
子どもでも騙せんようなことよう言ったな

24: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:21:25.00 ID:lp4JokAM0
まぁ食パンにもピンキリあるし
安いコメも用意してほしいところ

31: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:23:20.26 ID:/+N+Nzse0
おかず無しの白飯をサンドイッチやカップ麺と比較するのが無茶やろ

32: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:24:18.72 ID:MBugnUwM0
そもそも換算すること自体がストレスなの気づくべき

36: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:26:21.25 ID:MoDpg7Q20
確かに謎で草
食パンとカツ丼比較するようなもんだろ

37: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:26:46.64 ID:4dpIVlLH0
茶碗1杯で足りるわけないやん

38: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:26:58.32 ID:v+wkBodb0
サンドイッチは単体で食うけど米だけで食わねーだろと

47: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:29:22.80 ID:TDJxX2jJ0
>>38
塩むすびとかほぼ米コストだけや

39: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:27:17.88 ID:RqAU+90v0
57円と48円なら誤差みてーなもんじゃね?

40: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:27:18.24 ID:gTxX6FbU0
米がないならサンドイッチを食えばいいじゃない

44: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:27:54.00 ID:VdodRjQ20
やましいことがなかったら詭弁なんて使わへんねん

45: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:28:06.34 ID:mt0zQB9b0
これで騙せると思ったJRAの奴が無能過ぎるよね

51: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:30:52.73 ID:9limvxeW0
>>45
競馬なんかやらかしたん?

48: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:29:50.25 ID:5iMp8kbZ0
JA「減反は続けるからお前らは高い金出してコメ食ってろ」

55: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:34:18.41 ID:bwRD2pya0
こんな事で揚げ足取ってもしゃあない
全部高いし生産コストも上がってるんやから
そこを叩け

61: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:38:17.42 ID:xLZIOnhV0
>>55
それを言ったら全部高いからしょうがないね…になりそう🥺

64: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:39:46.86 ID:yjyeI9EZM
>>61
まぁ実際そうよね
これまで米が上がらなさすぎてたのは事実だし

67: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:40:53.42 ID:RqAU+90v0
>>64
基本余ってたから買いたたかれてたな
近年のコスト増なんて微塵も値段に反映されてない謎の食品だった。去年までは

74: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:45:25.14 ID:d4Wf9JmL0
>>67
いうて米農家は手厚く補償されてるやろ

80: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:47:31.78 ID:RqAU+90v0
>>74
米「大」農家はな
平均的な小農家は年間で数万円補助あるかどうか

で、日本の米の半分はその小農家が作ってるんだわ

56: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:34:57.31 ID:yjyeI9EZM
そもそもご飯の代替に食パンはならないから意味のない比較だよ

59: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:37:42.20 ID:Lyr/DaK20
米が買えなければパンを食べれば良いじゃない

65: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:39:56.36 ID:7mxEIw3t0
食パン一枚とご飯一杯って全然満足度が違うわ
食パンは6枚切り2枚食べないと話にならん

70: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:44:08.02 ID:4dpIVlLH0
>>65
分かるで
ご飯も1杯じゃ足りんしな

76: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:45:53.24 ID:CjhPIE8m0
農産物なんてどこの先進国も補助金まみれなんだから市場価格で稼ぐなよ

81: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:48:15.94 ID:i6QK5nbs0
こいつらもアホよな10年~20年かけて少しずつ値上げすればここまで騒がれんかったのに

84: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:49:48.69 ID:RqAU+90v0
>>81
値段決めたのは消費者だからコントロールしようがない
その値段で買う奴がいるから、小売りがその値段で売るんだよ

91: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:52:12.53 ID:sLwpYiRh0
>>84
小売がその値段で売るから消費者はその値段で買うしかないんやが
米は趣向品やないで?

87: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:50:49.26 ID:wlWth3If0
5kg5000円とか世帯年収が1000万でも育ち盛りの子供が3人いたら苦しいぞ

108: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:56:01.70 ID:vZf3glzYd
>>87
5kgで33合やっけ
そのくらいの子供は1食1合くらい食べるから2食食べるとして親の分も入れたら1日8合くらいやな
そしたら4日でなくなるから一月7.5回買うとして3万7500円やな
2000円の時なら1万5000円やったからでかいな

106: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:55:33.17 ID:j3a1LmeV0
大手飲食業界とコンビニ業界は手を組んで自分らが使う米は農協を通さずに自分達で作れ

1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00









注目記事紹介