野球議論、雑談

【サッカー/野球】ドコモ新料金プランで「DAZN for docomo」が追加料金0円で見放題に! 6月5日(木)提供開始予定

転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745469228/

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1

1: 久太郎 ★ 2025/04/24(木) 13:33:48.40 ID:wV/ndDkb9
 NTTドコモ×DAZNパートナーシップ契約締結発表会が行われ、ドコモの新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモポイ活 MAX」で「DAZN for docomo」が追加料金0円で見放題になることが発表された。

 株式会社NTTドコモとDAZN Japan Investment 合同会社は、2025年4月24日(木)に包括協業契約を締結。その第一弾として2025年6月5日(木)から提供開始予定のドコモの料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモポイ活 MAX」で契約すると、「DAZN for docomo(月額4,200円)」が追加料金0円の見放題で利用することができる。ドコモとDAZN Japanは、2017年2月から「DAZN for docomo」の提供を開始。明治安田Jリーグや海外サッカー、プロ野球、F1などDAZNの全コンテンツを視聴することができる。今後は以下のような取り組みも検討しているという。

スタジアム・アリーナにおける観戦体験の向上
「ドコモ MAX」「ドコモポイ活 MAX」ご契約者向けに、スタジアム・アリーナでの観戦体験の提供
1:プレミアムスポーツイベントへのご招待
2:選手とのミート&グリート
3:スタジアムのスイートルームやVIPパッケージでのスポーツ観戦

広告事業に関する協業
1:ドコモが保有する国内有数の1億(2024年12月時点)を超える会員基盤に紐づく多様なデータアセットと、DAZN Japanが提供するスポーツのモーメントと話題性のあるスポーツコンテンツを掛け合わせた、「DAZN」での広告配信
2:両社の知見を活かした新しい広告ソリューションの開発

 NTTドコモ 代表取締役副社長の齋藤武氏、DAZN Japan 最高経営責任者兼アジア事業開発の笹本裕氏は以下のようにコメントを発表している。

NTTドコモ 代表取締役副社長 齋藤 武 (さいとう たけし)氏 コメント
「ドコモとDAZN Japan様は2017年2月に「DAZN for docomo」を提供開始して以降、長い協業関係にあります。今回、お客さまに提供するスポーツ体験価値をさらに高めるため、新たな協業契約の締結にいたりました。ドコモは、国立競技場やIGアリーナなどの運営に携わるベニュービジネス、Jリーグやプロ野球団体との協業などスポーツ事業に注力しています。本協業を契機に、お客さまがいつでも・どこでもスポーツをさらにお楽しみいただけるよう、新たなスポーツ体験の創出をめざしてまいります。」

DAZN Japan 最高経営責任者 兼 アジア事業開発 笹本 裕(ささもと ゆう)コメント
「NTTドコモ様とは、DAZNのローンチ当初の2017年以来ご一緒いただいており、DAZNにとっては常に特別で成長には欠かせないパートナーです。今回の包括協業契約により、両社のパートナーシップを次のレベルへと昇華させ、「DAZN for docomo」の見放題をはじめ、スポーツの熱狂を日本中につなぎ、スポーツエンターテイメントの未来をともにつくっていくことを大変嬉しく思っております。両社のもつ知見、グローバルレベルでのテクノロジー、AI、データなどを融合することで、リアルとデジタルでのスポーツ体験は全く新しいものになるとワクワクしております。そしてDAZNはこれからも、あらゆる地殻変動を起こしてまいります。」

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bb631f5396fd3a3e628f998fdd2b61f324d1769


続きを読む

〈外野席でも1万円超〉高額化が止まらないプロ野球チケット…「ダイナミックプライシング」の功罪

転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745464332/

タイトルなし

1: ネギうどん ★ 2025/04/24(木) 12:12:12.43 ID:KJdsYWhO9
プロ野球の観戦チケットが高すぎる……。野球人気の向上、物価高騰、ダイナミックプライシング(価格変動制)などによりその価格は値上がりの一途をたどり、ファンたちは悲鳴をあげている。プロ野球はもはや庶民の娯楽ではなくなってしまったのか?

一般化するダイナミックプライシング

ひと昔前のプロ野球観戦といえば、基本的にはふらっと球場へ行って安価で楽しめる手頃な娯楽だった。しかし、それも過去の話。

近年のコト消費への需要拡大や、大谷翔平の活躍による野球人気の向上、何よりも物価高騰の影響で、チケット料金の高騰が止まらない。
都内の食品会社で働く長年のプロ野球ファンAさん(30代男性)がため息まじりに話す。

「数年前までは平日で人気のない試合の安い席なら1500円もせずに入れていたので、仕事帰りなどによく神宮球場に通っていました。ですが、今シーズンは同じ条件でも4000円を簡単に超えてくるんですよ……」

たとえば神宮球場を本拠地とする東京ヤクルトスワローズのチケットサイトを確認すると、初期販売価格は試合日程に応じて4つのカテゴリーに分かれており、その中で見切れ席を除いてもっとも安価なのが「スーパーバリュー」カテゴリーの外野C3指定席で、料金は2400円(大人/一般、以下同)だ。
それがなぜ倍近くの料金となってしまうのか。ある野球ライターが解説する。

「それは『ダイナミックプライシング』(DP)という、需要に応じて料金を変動させるシステムを導入しているからです。

DPは限りある日程と座席数において企業側は収益を最大化できるとして、プロ野球だけでなく、多くのプロスポーツで普及しつつあります。

プロ野球では2017年に福岡ソフトバンクホークスが一部の試合で導入したことを皮切りに、現在12球団中8球団がDPを採用しており、日本ハムやロッテのように初期販売価格がまったく設定されていないケースもあるんです」

外野席で1万円超え…

平日ですら2倍近く料金が値上がりしているということは、多くの人の来場が予想されるゴールデンウィーク中の試合はどうなってしまうのか。

「神宮球場で4月29日の昭和の日に開催されるヤクルト対DeNAの試合の料金をチェックしてみると(4月21日時点、以下同)、初期販売価格4300円のホーム外野C1指定席がなんと1万2000円という料金になっています」(前出、野球ライター)

レギュラーシーズンの1試合で外野席が1万円超という料金には驚くしかない。一方、価格が変動するということは、反対に需要が低い試合に対しては安くなるのではないか。

「それに関してはほとんど期待できなそうです。というのも比較的、残りチケット枚数に余裕がある6月17日(火)のヤクルト対楽天戦のホーム外野C3指定席を確認してみると2400円が4500円に。この日はビール半額デーであるとはいえ、やはり現段階でも初期販売価格よりかなり高くなっています。

今回はヤクルトのチケット価格を例に挙げていますが、5月3日(土)のみずほPayPayドームのソフトバンク対ロッテ戦の外野スタンド(初期販売価格3400円)が6000円近くになっていたりと他球団に関しても状況はそう変わらない。DPは企業にとってはおいしい制度ですが、ファンからの評判がよくないのは間違いないようです」(同)

DPはチケットの発売直後など早い段階で購入すれば影響は大きく受けない(初期販売価格が設定されている場合)が、そのタイミングで購入できるのはファンクラブの上級会員などのコアな層で、野球に興味を持ったばかりのライト層は現状、通常よりも高額な料金でチケットを買う確率が非常に高い。

球団にもいろいろと事情はあるとは思うが、それは果たして本当に球界のためになるのだろうか。

続きはソースで
https://shueisha.online/articles/-/253754?page=3

3: 名無しさん@恐縮です 2025/04/24(木) 12:14:49.10 ID:4lfDV8df0
少し前は外野席2000円しなかったのにな

続きを読む

【超悲報】30歳になったら身体に起こることww

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745224862/

4614641_s

1: それでも動く名無し 2025/04/21(月) 17:41:02.77 ID:7bvBjqbJd
なぜか常に疲れてる
朝起きた時点でもう疲れてる

2: それでも動く名無し 2025/04/21(月) 17:42:23.60 ID:Z47SYOg30
エアプ
30歳は全然変化ない

3: それでも動く名無し 2025/04/21(月) 17:46:20.11 ID:bkdSeckCd
やばいのは33だって聞くが

4: それでも動く名無し 2025/04/21(月) 17:47:03.15 ID:1NVsb8zC0
50なってもないけど

続きを読む

もし12球団の監督が全盛期能力で現役復帰したら一番強くなるのどこ?

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745331655/

12
1: それでも動く名無し 2025/04/22(火) 23:20:55.16 ID:t6UMiAuN0
阿部(33) .340 27本 104打点 *0盗塁 OPS*.994
藤川(28) 63試合 **完投 *67.2回 *8勝1敗38セーブ *90奪三振 防御率0.67 WHIP0.69
三浦(35) 28試合 10完投 214.2回 12勝9敗*0セーブ 177奪三振 防御率2.52 WHIP1.02
新井(28) .305 43本 *94打点 *3盗塁 OPS*.956
高津(33) 52試合 *51.2回 *0勝4敗37セーブ *39奪三振 防御率2.61 WHIP1.20
井上(27) .296 10本 *65打点 *2盗塁 OPS*781

小久(30) .290 44本 123打点 *6盗塁 OPS*.964
新庄(32) .298 24本 *79打点 *1盗塁 OPS*.835
吉井(32) 28試合 *6完投 174.1回 13勝6敗*0セーブ 104奪三振 防御率2.99 WHIP1.13
三木(25) .240 *0本 **7打点 *7盗塁 OPS*.566
岸田(30) 68試合 *69.0回 *5勝6敗33セーブ *74奪三振 防御率2.61 WHIP1.17
西口(25) 32試合 10完投 207.2回 15勝5敗*1セーブ 192奪三振 防御率3.12 WHIP1.25

2: それでも動く名無し 2025/04/22(火) 23:21:29.33 ID:ZL3J0NqL0
巨人

3: それでも動く名無し 2025/04/22(火) 23:21:59.35 ID:JgOH8ozd0
スター新庄やろ

続きを読む

茂野吾郎、佐藤寿也、眉村健、米倉、ギブソンJr←贔屓に一人貰えるなら

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745361274/

entertainment_comic
1: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 07:34:34.63 ID:CATPNRsx0
誰選ぶ?

3: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 07:36:24.69 ID:RFS7mNTm0
米倉

5: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 07:38:24.42 ID:S+vTj6Z20
圧倒的にとしくんやろ
世代的に大谷より打つんちゃうか

続きを読む

【悲報】野球が子供から選んでもらえない競技に

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745450091/

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNG_005

1: それでも動く名無し 2025/04/24(木) 08:14:51.24 ID:WSkRrfly0
https://news.yahoo.co.jp/articles/49b1bb36dfa56760eb45016e878456aada046a54?page=3

一方で、都市の開発が進み、空き地が減るとともに子どもたちの「野球遊び」の場は減少した。さらに、近年全国で「公園でのボール遊び禁止」になったために「野球遊び」は実質的に絶滅した。

サッカーなど他のスポーツも盛んになる中で「野球離れ」が進み、スポーツ少年団に所属する小学校の野球部、中体連に所属する中学校の野球部は、部員数が激減している。
さらに軟式高校野球も、参加校、競技人口ともに減少している。

2024年、高校硬式野球部は12万7031人に対し、軟式は7716人と16分の1だ。


続きを読む

田中・前田・坂本・秋山・大野←この世代が今年37歳

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745361891/

Masahiro_Tanaka_20250319
とらとうはんしん - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=161558817による
1: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 07:44:51.14 ID:pEsomG5Z0
この前まで若手だったやん…

2: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 07:45:13.43 ID:pEsomG5Z0
なぜか柳田入れ忘れてたわ

3: それでも動く名無し 2025/04/23(水) 07:51:08.89 ID:uxZgxaGf0
やっぱこの年齢になるときついか

続きを読む

清原和博氏「コンディション不良って何なんですかね。違和感とかね」 今季初解説で球界の最近の傾向を疑問視

転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745418428/

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1

1: jinjin ★ 2025/04/23(水) 23:27:08.49 ID:gXYUlfWF9
清原和博氏「コンディション不良って何なの」今季初解説で球界の最近の傾向を疑問視


◇セ・リーグ 阪神―DeNA(2025年4月23日 横浜)



関西地区に向けのカンテレ「DeNA―阪神戦」生中継に解説ゲストとして清原和博氏(57)が出演。

今季初めてテレビ地上波の中継に主演した。



清原氏は球界の最近の傾向として、故障者発生に関して「コンディション不良って何なんですかね。違和感とかね」と分かりにくい表現が横行している現状を指摘。


ダブル解説のPL学園コンビ・片岡篤史氏が「いろいろ事情があるんでしょう。故障個所を相手に知られたくないとか」と説明した。





https://news.yahoo.co.jp/articles/8accc3427e5fda1a0c4cf34b76da4ab9295c8610


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

このブログについて



トップ絵はTSUYOSHI様に描いていただきました。

TOPE1.jpg

おすすめの記事
記事検索
月別アーカイブ
おすすめの記事
スポンサードリンク