乗り物

自転車、最高な乗り物すぎる🚲

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742214244/

31659660_s

1: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:24:04.17 ID:HDHVBNWw0
燃費かからない
各種税金いらない
健康になる
都心なら車と同じ旅行速度
停めるのに金かからないか少額

2: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:24:37.17 ID:o4qb87HL0
せやな

3: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 21:24:51.51 ID:X8p3Peoo0
走るところがない

続きを読む

【悲報】山間地のバス、減便の予定が廃止で住民絶望

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742082064/


1: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:41:04.87 ID:cMqPlz240
KGGnznI


2: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 08:42:11.58 ID:DDU1fltY0
車使えばいいのでは

続きを読む

バス運転手「降車時に『運転手さん、ありがとうございました』とちゃんとお礼を言う客は1割程度」

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741852178/

27072915_s

1: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 16:49:38.35 ID:jeqoNWdI0
「バス降車時の“ありがとう”、客全体の1割」運転手の投稿に賛否「当たり前のマナー」「むしろ言うことに違和感」

通勤や通学など日常的に使うことも多い「路線バス」。運賃が後払いのバスは、降車するときに運転手さんの横を通ります。その際、感謝を伝える方もいれば、支払い後すぐに降車する方もいるようです。

SNSで「降車時にありがとうと言ってくれる客は全体の1割」というバスの運転手さんの投稿が話題になっています。

https://trilltrill.jp/articles/3941256

2: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 16:50:30.11 ID:jeqoNWdI0
いただきます、ごちそうさまでしたとちゃんと言うと主張してる人達は大量にいるのにこんなもんなんかな…

続きを読む

なぜ「免許センター」を「電車で行けない場所」に作ってしまうのか…SNSで共感の声多数!?「栃木やばい」「京都も遠すぎ」不便な立地には「納得の理由」があった!?

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741857856/

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNG_002

1: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 18:24:16.20 ID:jeqoNWdI0
なぜ「免許センター」を「電車で行けない場所」に作ってしまうのか…SNSで共感の声多数!?「栃木やばい」「京都も遠すぎ」不便な立地には「納得の理由」があった!?

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8e27a033bd946a19785aba2800fced27dbb60c?page=1
 ではなぜ運転免許センターは、交通不便な場所にばかり設置されるのでしょうか。

 警察OBはこの背景について「運転免許センターは、建物自体がある程度の規模になってくるだけでなく、技能試験のためのコースを備える必要があります」と話します。

「広大な土地を確保する必要があり、どうしても郊外にならざるを得ないのです」(同OB)

 免許取得者の大多数は、「指定自動車教習所を修了→試験場で学科試験に合格」というプロセスになります。しかし未指定の教習所で教習を受けたり、いわゆる「一発試験」で免許取得する場合は、試験場で学科試験とは別に「技能試験」合格を目指すことになります。

 こうした「試験場で技能試験を受ける」人のために、試験用のコースが用意されているわけです。

 公共施設の中でも有数の広大な施設であり、なるべく予算を抑えるために、地価の低い郊外に土地を確保するという事情も出てきます。

 とはいえ、大多数の免許更新者にとってはそんな事情はお構いなしです。実際不便なものは不便だからです。そこで、施設をよりコンパクトにしてアクセスを便利にした「免許更新センター」も、各地で用意されています。また最寄りの警察署で免許更新を受け付けている場合がありますが「後日郵送」となるデメリットもあります。

 たとえば東京都では、大手町駅北側に「神田運転免許更新センター」が、都庁内に「新宿運転免許更新センター」を設置。鮫洲や東陽町よりもさらに鉄道アクセスが便利な場所となっています。

 先述の栃木県の場合は、残念なことに鹿沼の試験場に行くしかありません。どうしてもそこへ行けない場合は、警察署で手続きをすることとなります。

3: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 18:24:59.23 ID:dEVrGqoa0
駅前の一等地になんて作ったらいくらかかんねん○イジかよ

続きを読む

トランプ大統領、自動車貿易で「我々の車を受け入れてくれない」と日本を名指しで批判←こいつwww

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741842323/

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1

1: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 14:05:23.91 ID:dUYXXIiN0
 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は12日、日本との自動車貿易を巡り「彼らは我々の車を受け入れてくれない。素晴らしい車を製造しているのにだ」と日本を名指しで批判した。ホワイトハウスで記者団に語った。米国車の輸入が少ないことへの不満を改めて示したものとみられる。


2: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 14:05:44.50 ID:3SyhPbq50
めちゃくちゃやなほんまに

4: それでも動く名無し 2025/03/13(木) 14:07:44.50 ID:qkJ1ojtG0
あんな車がうじゃうじゃ走ってたら怖すぎる

続きを読む

【朗報】JR、3Dプリンターで駅舎建設へ。なんと6時間で完成予定

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741742906/


1: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 10:28:26.90 ID:Ao07fsiI0
JR西日本、3Dプリンターで駅舎建設へ--「世界初の事例」
https://japan.cnet.com/article/35230343/

 JR西日本は3月11日、3Dプリンターで鉄道駅舎を建設すると発表した。場所はJR紀勢本線の初島駅で、老朽化した木造駅舎を建て替える。3Dプリンターを用いた駅舎建設は世界初の事例だという。


 駅舎の広さは10平方メートル弱で、建物の基礎部分を含めた外形を最新の3Dプリンターで出力する。出力したパーツには鉄筋の設置やコンクリート充填などの後処理を施す。

 その後、現地へパーツを運び、クレーンで組み上げ接合して完成させる。組上げから躯体完成までの施工時間は終電から始発までの約6時間を想定しているという。

2: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 10:28:41.68 ID:Ao07fsiI0
tqIiSr9

01100

41: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 10:44:03.28 ID:AIfoE/C6d
>>2
えぇ…

71: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 10:57:34.42 ID:/qoOZxpi0
>>2
右の男はどこに向かってんだ?

72: それでも動く名無し 2025/03/12(水) 10:58:32.47 ID:NX7S/YXd0
>>71
透けてるから異世界やろ

続きを読む

【悲報】名古屋~豊橋を1時間で繋ぐ夢の無料道路、50年かけて開通するも衝撃の事実が判明

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741662433/

snapshot

1: それでも動く名無し 2025/03/11(火) 12:07:13.29 ID:OjtmFtIt0
全線開通「名豊道路」名古屋~豊橋が1時間で行けるはずが…「こんなに交通量が多いとは」 

名古屋から豊橋までを結ぶ「名豊道路」が全線で開通。信号がなく、両都市を1時間で結ぶという無料の道路ですが、実際に走ってみると――。
 8日に関係者が祝ったのは、名古屋と愛知県の豊橋市を結ぶ国道23号のバイパス「名豊道路」の全線開通です。

 1972年の着工から半世紀以上。

 最後まで残されていた豊川為当ICから蒲郡ICまでの「蒲郡バイパス区間」9.1kmがつながりました。

 「名豊道路」は信号がなく、無料で通行することができます。

 国道1号なら1時間50分ほどかかる名古屋~豊橋間を約1時間で移動できるようになったといいますが、実際の“開通効果”と走り心地は――

(中略)

 「豊橋市役所前に到着しました。かかった時間は2時間27分です」(上坂アナ)

 予定を大幅にオーバーする結果となりました。

 走ってみての感想をハンドルを握った林さんに聞いてみると――

 「きょうは交通量が多かった。こんなに混むと思わなかったです。1車線になるところがどうしても交通量が多くなるとつまり始める。片側2車線になってスムーズな通行ができるようになるとずいぶん変わってくると思います」(林さん)

 「道路は最低片側2車線ないと、交通事故も起きやすいし通行止めも起きやすい。着手して作ってしまった以上、片側2車線にするのが道路責任者の使命。お金もかかるし手間もかかるが、急いでやらないと、100%道路の機能を発揮できないと思います」(佐滝教授)



2: それでも動く名無し 2025/03/11(火) 12:09:10.96 ID:AZzfz+0O0
刈谷西尾間で激混みやからな

続きを読む

日産、60人いる役員を2割減らすかどうかの会議を本日開催

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741650753/

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1

1: それでも動く名無し 2025/03/11(火) 08:52:33.13 ID:Q0zP2jQX0
日産「48人なら文句ないよね」

日産きょう取締役会、内田社長の交代協議 役員2割削減へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba282f0d344c7c259fc1cfe2a258a3e30219b4cc

2: それでも動く名無し 2025/03/11(火) 08:53:04.75 ID:WUag0ZeJd
6割減らせ

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

このブログについて



トップ絵はTSUYOSHI様に描いていただきました。

TOPE1.jpg

おすすめの記事
記事検索
月別アーカイブ
おすすめの記事
スポンサードリンク