夏山前に体慣らしに少し歩いてきました。

目的地大文字山です。早朝登山でしたが、お一人先客がいました。

目的地大文字山です。早朝登山でしたが、お一人先客がいました。
スパイダーズゲート、朝は注意です😀
七福思案処、南禅寺、山科の毘沙門堂へ下れます。
日時
2020年7月22日
天候
晴 雲量5
時間
蹴上インクライン6:54
七福思案処7:28
大文字山8:30-8:40
大文字焼き火床8:58まったり
気付いた事
・二年前の台風の倒木はサイドにはある
・動物の気配なし。一箇所小動物の糞あり
・コ−ス1人、頂上1人、火床数人、みんなマスク😷なし。下山時登ってくる人多数マスク😷チラホラ
持物
雨具上下、水350ml二本、バンダナ2、速乾性タオル2、帽子、鈴、薄手袋、懐電、携帯VEPE、スキンVEPE、
忘れ物
ホイッスル、衛生用品
その他
・靴下が見当たらない!断捨離したか?
・頂上から火床、火床から銀閣寺、道がたくさん
⭐️生駒山 標高642m (2020年3月5日)
大阪生まれの人なら、登山対象ではなく遠足で行ったところといったイメージでしょうか。
近鉄瓢箪山駅から暗がり峠を北上して生駒駅まで歩きました。
今年は暖冬でしたが寒波襲来、大阪市も冬空
奈良方面
生駒山三角点は遊園地の中にありました。この時は自粛出はなく冬季休業中。
一部複々線ケーブルカーで生駒駅へ。
地図です。
💖鬼ノ城山 標高397m キノジョウ (2020年3月17日)
岡山は総社にある古代山城だそうです。
その昔、白村江の戦いで大敗を帰した朝廷は「防人」など西の防御を固め、
その一環としてこのお城が建てられたらしいです。
と、そこまでは分かっているとのことですが、歴史書の日本書記にも記録がなく、
謎めいたお城のようです。素人考えでは、日本書記に記述がないのは、
当時の朝廷にとって何か都合の悪いことがあったからかな?、と想像します。
何故なら国書は時に為政者都合の良いことだけを残すらしいから。
もし
戦国時代の山城ならもっと人気があるのでは、そんなスケールの山城跡でした。
日本百名城の69番目に数えられてます。
で、岡山、鬼、とくれば桃太郎ですが、
桃太郎伝説と鬼ノ城は言い伝えられてる年代が離れすぎていて関連はないと思います。
桃太郎は紀元前の天皇の子供、片や鬼ノ城は中大兄皇子が活躍したころのお城です。
下車駅を間違えてアプローチに迷い、写真が撮れませんでした。
詳細は、吉備人出版「吉備路の山全山縦走路」に詳しいです。

ヒマラヤを見にカトマンズに行って来ました。
いずれ、トレッキングをしたいのでまずは空気や水、そして人々に少しでも触れてみたかったのです。
そしてほんとに遠望できました。ガネッシュヒマール方面のようです。
前夜カトマンズ入り。
ネパール初日はサガルマータを眺めるべくナガルコットの展望台に行きましたが、、、

と、雲の中。あと192キロメートルまで
気分を変えてこの日は観光。世界遺産のチャング・ナラヤン、バクタプルへ。
2日目はカトマンズ郊外のチャンドラギニへ。
朝のカトマンズはスモッグでどんよりしてましたが、標高2520メートルのチャンドラギニまで上がると快晴、ヒマラヤが見えました㊗️
ガネッシュヒマール7422m 、ランタンヒマール7234m方面らしいですって^_^;
BAR2520、貸切状態

マッタリゆったり、あー来て良かった!
この日は深夜便で帰国。
エッ!、という事はたった二日⁈
ハイ、弾丸ツアー。
関空よりネパール航空直行便利用。
ただ三月から成田発着になった途端、新型コロナの影響でビザ発給ストップ
ビジットネパールや東京オリンピックで観光ネパール飛躍の年ですが心配
帰国後すぐに武漢が封鎖されギリギリセーフでした。
2020年1月25日〜28日
livedoor プロフィール
nanjyakutozan
メルマガ
「軟弱登山番外編」を読もう
「軟弱登山番外編」を読もう
最新記事
月別アーカイブ
人気記事
過去の山遊び
QRコード
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計: