軟弱登山のすすめ

登山が趣味の山の古本屋軟弱古書店のオヤジの、のんびり山歩きを楽しむページです。
雨や山に行けない休日に、ゆっくりウィスキーでも舐めながらご覧ください。

軟弱登山のすすめ7つのルール
1 雨の日は中止
2 朝は10:00時頃から登りはじめる
3 歩行時間は3〜5時間位をよしとする
4 昼食時に酒を飲む
5 下山後温泉に浸かる
6 さりげなく新しい登山グッズを自慢する
7 さりとてマナーは守る
(4 は、「年相応の登山を心掛ける」)
(6 は、「さりげなく年季の入ったグッズを自慢する」)
に変更検討中

少し離れていますが、磐梯山と日光男体山の二座ハントの山旅に出かけてきました。 天候はまずまず。梅雨入り前で快晴とはいきませんでしたが雨具もザックに眠ったまま。またどちらも既に雪は消えていました。 頂上で何故かカメラの液晶が真っ黒に。以後はスマホで撮影。 ... もっと読む

4
往復夜行バスの現地レンタカー日帰りで行ってきた。仙台から時計回りで蔵王エコーラインに入り大黒天駐車場〜刈田岳〜熊野岳往復。 ヤマテンの予報では風が20mだったが、普通に歩ける風力に回復したみたいだ。 目標の熊野岳も視界よく、まあ山上散歩といったところ。でもガ ... もっと読む

ああ、こんなに天気も良いのに、蔵王エコーラインが凍結のため通行止め! 天候はチェックしてましたが、まさか道路が凍結するとは、下界の暖かさからは想定できませんでした。まあこんな時は、ね、山は無くならないので(私が消えてしまうかもしれないが)また来ればよい、 ... もっと読む

京都の東山トレイル北端、雲母坂から北山トレイルを繫いで比叡山麓を歩いてきました。 ロープウェイの下をくぐった辺りからはのんびり山歩き、桜は見頃をやや過ぎた感じ。 道中はしっかり道標もあり安心です。途中浄土院を通過、厳かな雰囲気でした。 今回の最高峰水井山79 ... もっと読む

今年(2023年)は3月になると急に春めいてきて、この北関東も好天になりました。 早速ターゲットにしていた谷川岳へ。7日火曜日に現地日帰りで登るべく前日6日に新前橋に宿を取りました。ところが火曜日は天神平のロープウエイがお休み。あらら、でも最近は少し長めに休みを ... もっと読む

↑このページのトップヘ