滋賀の音羽山は、滋賀県と京都府の県境に位置します。
京都の人からみると「京都の音羽山」となるのでしょうが、
滋賀の大津あたりから見る音羽山はなんとも優美です。
ちなみに奈良にも同名の山があり、京都の清水寺も音羽山と
呼ばれています。
この関西百名山の音羽山「純日本的」な響きに引かれて
トレーニング代わりに登ってきました。
音羽山手前からの琵琶湖
本来ならもっと朝日が美しいはずだが、
今日は雲が多く残念
音羽山頂上から京都方面。
手前が山科、奥は京都盆地
(ちなみに琵琶湖はほとんど見えません)
音羽山直下の登山道


ピンボケです 石山寺方面から音羽山
コース(東海道自然歩道でもある)
京阪大谷駅(5:20)−逢坂山歩道橋−音羽山(6:40)−
国分団地バス停(9:10)−バス−JR石山駅(9:40)
京都の人からみると「京都の音羽山」となるのでしょうが、
滋賀の大津あたりから見る音羽山はなんとも優美です。
ちなみに奈良にも同名の山があり、京都の清水寺も音羽山と
呼ばれています。
この関西百名山の音羽山「純日本的」な響きに引かれて
トレーニング代わりに登ってきました。

本来ならもっと朝日が美しいはずだが、
今日は雲が多く残念

手前が山科、奥は京都盆地
(ちなみに琵琶湖はほとんど見えません)



ピンボケです 石山寺方面から音羽山
コース(東海道自然歩道でもある)
京阪大谷駅(5:20)−逢坂山歩道橋−音羽山(6:40)−
国分団地バス停(9:10)−バス−JR石山駅(9:40)