寒い冬がやってくると、ものぐさな軟弱登山家は
こたつに入ってどこかいい山はないかと思い巡らす。
そこにJR西日本の「ハイキングだより」に
「逢山峡、湯槽谷コース」というのがあった。
なにより気になったのが「有馬温泉」でほっこり、、、
というくだり。

さっそく久し振りにJRなど公共交通機関で出かけた。
が、濃霧で大幅な遅延となり冬の日暮れの早さを考慮し
落葉山という有馬温泉の裏山のような山に行ってきた。
六甲の特徴なのかイノシシが掘り起こしたような跡の
ある道を落葉を踏みしめながら歩いた。

2時間もブラブラあるくと温泉街に。
「金の湯」で汗を流し、車のない分、ビールにほっこり。
師走の平日でも大変な賑わいの有馬温泉であった。

落葉山1 落葉山2






イノシシなのか、さかんに掘り起こした跡のある道をすすむ

落葉山3 落葉山4






裏六甲の山並み。この向こうは神戸かな

落葉山5 落葉山6






頂上は4等三角点。妙見寺の裏手にある。右は、有馬温泉に降り立ったところの庵?

有馬温泉金の湯 銀の湯