軟弱登山のすすめ

登山が趣味の山の古本屋軟弱古書店のオヤジの、のんびり山歩きを楽しむページです。
雨や山に行けない休日に、ゆっくりウィスキーでも舐めながらご覧ください。

軟弱登山のすすめ7つのルール
1 雨の日は中止
2 朝は10:00時頃から登りはじめる
3 歩行時間は3〜5時間位をよしとする
4 昼食時に酒を飲む
5 下山後温泉に浸かる
6 さりげなく新しい登山グッズを自慢する
7 さりとてマナーは守る
(4 は、「年相応の登山を心掛ける」)
(6 は、「さりげなく年季の入ったグッズを自慢する」)
に変更検討中

2017年01月

香港トレイル ほんのさわりに行ってきました

海外登山第二回。去年の台北に続いて香港にいってきました。
なに?これが登山なんて感じですが、高層マンションの背後にイギリス人が作った遊歩道です。
手始めに持ってこいのところです。

HKK2

こんな景色が楽しめます

HKK1 HKK3

HKK top HKK5 







観光写真はこちらから(笑)。好天の一月を狙いましたが、またも曇天小雨、残念でした。



晩秋から初冬の山歩き5つ 備忘録

10月が山に行ける日が天候に恵まれず、なんだかんだ言ってるうちに秋も深まった頃に近場の低山を徘徊してきました。そして年末は旧東海道の富士山が眺望できるところを街道ウォークしてきました。

IMG_0454


・比叡山 はじめて歩いて登った。松の馬場駅から千日回峰行の拠点、無動寺経由
・赤坂山(滋賀湖西)。いつもは単独だが今回二人連れての山歩き
・瓢箪崩山、暑かった!昨日に続いての登山日和。ならばと気になっていた瓢箪崩山
・霊峰不二を仰ぎながら歩く東海道 興津宿 薩多峠 由比宿 蒲原宿 冬富士を見たいと、青春十八きっぷで東海道線興津駅へやってきました
・霊峰不二を仰ぎながら歩く東海道 旧東海道の箱根峠、鈴鹿峠と並んで三大難所と言われた佐夜(小夜)の中山峠

livedoor プロフィール

nanjyakutozan

最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ