⭐️生駒山 標高642m (2020年3月5日)
大阪生まれの人なら、登山対象ではなく遠足で行ったところといったイメージでしょうか。
近鉄瓢箪山駅から暗がり峠を北上して生駒駅まで歩きました。

7BFE1D1C-C361-4C9A-8143-9A92C9E39DD3
今年は暖冬でしたが寒波襲来、大阪市も冬空

0F4D5DAA-8BC6-4E6E-9CBE-B0F6D91A3190
少し積雪も。

3F63F4C0-9E44-4EE9-A21F-B75FFF3ED3C7
奈良方面

83C75558-0284-49C1-AD19-C09CC7A34836
生駒山三角点は遊園地の中にありました。この時は自粛出はなく冬季休業中。

4BD685EE-A740-407C-8B85-1B0E3937A81F
一部複々線ケーブルカーで生駒駅へ。

FullSizeRender
地図です。


💖鬼ノ城山 標高397m キノジョウ (2020年3月17日)
岡山は総社にある古代山城だそうです。
その昔、白村江の戦いで大敗を帰した朝廷は「防人」など西の防御を固め、
その一環としてこのお城が建てられたらしいです。

と、そこまでは分かっているとのことですが、歴史書の日本書記にも記録がなく、
謎めいたお城のようです。素人考えでは、日本書記に記述がないのは、
当時の朝廷にとって何か都合の悪いことがあったからかな?、と想像します。
何故なら国書は時に為政者都合の良いことだけを残すらしいから。

もし
戦国時代の山城ならもっと人気があるのでは、そんなスケールの山城跡でした。
日本百名城の69番目に数えられてます。

で、岡山、鬼、とくれば桃太郎ですが、
桃太郎伝説と鬼ノ城は言い伝えられてる年代が離れすぎていて関連はないと思います。
桃太郎は紀元前の天皇の子供、片や鬼ノ城は中大兄皇子が活躍したころのお城です。

23B45C68-5AC0-418C-B4F1-1C5810E14E04
下車駅を間違えてアプローチに迷い、写真が撮れませんでした。

詳細は、吉備人出版「吉備路の山全山縦走路」に詳しいです。