軟弱登山のすすめ

登山が趣味の山の古本屋軟弱古書店のオヤジの、のんびり山歩きを楽しむページです。
雨や山に行けない休日に、ゆっくりウィスキーでも舐めながらご覧ください。

雪山

武尊山 谷川岳

今年(2023年)は3月になると急に春めいてきて、この北関東も好天になりました。
早速ターゲットにしていた谷川岳へ。7日火曜日に現地日帰りで登るべく前日6日に新前橋に宿を取りました。ところが火曜日は天神平のロープウエイがお休み。あらら、でも最近は少し長めに休みを押さえて天候の安定した日を選ぶようにしているので、8日水曜日にスライドすることに。しかしこんなに好天が続く予報なので勿体無い、どこか私でも登れそうな山はないかなとネットを調べてみると、ありました。

武尊山

武尊山は一日かけてじっくり登る山と認識していました。行くなら10月頃かな、と。まして豪雪のこの地で雪山は選択肢になかったのですが、7日火曜日はなんと川場スキー場のトップから剣ヶ峰山経由でピストンしてきました!

83D08744-00A0-4D5C-8FF3-27B01E98F392




谷川岳

というわけで、8日水曜日は谷川岳へ。

F599E914-344F-406A-8581-DE7D5F8703F9




《ひとり反省ミーティング》
公共交通機関利用なので、できるだけ荷物はコンパクトに。足はアイゼンとワカン、手はピッケルのみ。結果は、アイゼンとストックが良かったかな?ピッケルはお守りとして。ワカンは不要でした。
つまり新雪はなく風でトレースが消えるということもなかったということです。

安宿指向なので、新前橋のビジネスHへ。本来なら麓の水上温泉の方が登山口にも近いのでしょうが、駅から近い水上の宿はお高くて。今回は温泉に行けずじまいでした。残念。

今回もネットで自分が必要だと思った情報は概ね取得したのですが、ロープフェイの休業日は抜けていました。まさか休業日があるなんて思いもよらなかったです。紙媒体なら隅から隅まで目を通せるのですが、、、😢

安達太良山&くろがね温泉小屋

くろがね温泉小屋が改築ということで、たった一日だけ空きのあった平日が幸運にも自分の休日と重なり即予約(NHK放映前です)。ヤマテンは晴マークも一日目は強風の予報。二日目なんとかポールも見えて登頂、と言うわけでかろうじて小屋泊の山行が実現しました。

FEF30E33-D816-44F8-87EC-BB948132A111


前日:岳温泉泊♨️♨️
一日目:岳温泉→(路線バス)→奥岳スキー場(9:10)→くろがね温泉小屋(11:40) 強風ブリザードのため午後は小屋でまったり♨️♨️
二日目:くろがね温泉小屋(8:10)→安達太良山(9:20-40)→奥岳スキー場(12:15)♨️→(タクシー相乗り)→岳温泉

三日間で5回湯船に浸かりました。お食事処成駒でフィレカツ丼いただきました。



YAMAPにアカウントお持ちならこちらから行程をどうぞ
写真はこちら




livedoor プロフィール

nanjyakutozan

最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ