自然食品宅配の店 菜の花村スタッフブログ

無農薬野菜、自然食品、オーガニック・マクロビオティック商品を仙台市中心に宮城県内に宅配している自然食品店(有)菜の花村。菜の花村にまつわるエピソードやレシピ…etc旬な話題をスタッフがお届けします。

2011年02月

志津川はお祭りでした。

b9d4646a.jpg
08355a54.jpg
ごぼうです。昨日は、月に一回のヤマウチ鮮魚店へ魚の引き取りです。 お天気も良く、ドライブ日和。宇多田ヒカルを聴きながら、おさかな通りへ入ったら、なんと、人、人、人。いつもと様子が違います。 発泡スチロールを持ってお店へ行きました。魚の来るのを外で待っていたら、店員と間違われたようで、声をかけられてしまいました。 ヤマウチ鮮魚店の前でも、タコ、いかの揚げ物。、かきフライなどの販売をしていました。男の子が、大きな声で呼び込みしていたので、つい買ってしまいました。今日は、志津川中学校の3年生(受験の終った生徒)が、ボランティアで手伝ってくれていたようです。ブログに載せるので、写真撮っていい?と聞いたら、何やら変なポーズを。


***************
自然食品宅配の店菜の花村HP
http://www.nano87.com/
WEB注文はこちら
(商品を写真で見ることができます)
http://nano87.sakura.ne.jp/webcart/kaiin/51010SHO_ShohinL.php
***************

ホタテの親分さん

CIMG0853ホタテです。

2月26日は、菜の花村利府店、月に一度の三陸海産市。

唐桑の貫正さんに連れられて、利府までやって来ました。続きを読む

こんぶの効用・おいしいこんぶのだしの取り方・こんぶの種類・・・・

こんぶ今、こんぶに夢中です。

国内産こんぶの95%は北海道産。

三陸産こんぶって当たり前にあると思っていたけど
わずか5%らしい。

その貴重なこんぶを菜の花村で、それも地元卸さんから
取り扱えるといいな・・・と、思っているところです。

今月は省エネ月間。
エコを意識して仕入れも頑張らなくては。

さて、(なにがさて?なんだとおもいながら・・)
今週はなにがなんだか忙しくて、夕食も逃すこともありました。
人生の中にはそんな忙しいときもあっていいかもしれませんが、
こどもたちのお腹は満たしてあげないと・・・。

出かける前に夜練とスポ少へ送迎おまけに高校生の迎えもあり、
調理時間はわずか10分という日がありました、
時短をしたいわけではないですが、
これからスポーツに行くという息子たちのことを考える中
「お母さん、10分後には夕食にしてね」と言われると
逆になんとかしてやろう!と思うものです。

無我夢中で「野菜・野菜・野菜・・・」と思いながら冷蔵庫やストッカーから
手当たり次第つかみどり、ガスレンジも足りないので
ストーブの上にもなべのっけて
料理!

CIMG3562できたー!
というのが、これ。素食ではありますが
達成感いっぱいだったのでパチリ。

奥にみえるのは
ごぼうさんに教えていただいた
きゅうりのお漬物。
今やみかん家の定番です。

この夕食を食べてる間に
明日の朝食とお弁当に入る予定のポトフと
夕食(明日)のおでんを煮ておりました。
いっぺんにいろんなことができるのは・・・
大根・にんじんの皮をむかずにとんとんと切れる無農薬野菜のおかげでもあるなーと思ったのでした。

今日の菜の花村は午後6時出勤
それまでと明日は図録編集作業というものをしています。
本をつくるってはじめての経験なので毎日壁にぶちあたり
印刷会社とのやりとりも手さぐりで脳も気力もフル回転です。
本というものは16ページの倍数で作成するとか、
台割帳っていうのが基本ってこともはじめて知りました。

いつ日か菜の花村つうしんとか、ブログとか麦さんのねこマンガとか
はたまた、つうしんのレシピコーナーとかが
本を出版するとなったら(もしも・・・ですよ)
今の苦しい日々が生かせるかもしれません。

アートイベントの図録だけにデザイン性にも気が抜けず・・・
なにが、どうなるかわかりませんが
とにかく昨年関わったアートイベントの図録作成やりとげたいと思います。

できたら、見てみて下さいね~。

春になったら、
のんびり・まったりお料理できるかな~と楽しみに夢みる日々なのでした♪

by みかん


***************
自然食品宅配の店菜の花村HP
http://www.nano87.com/
WEB注文はこちら
(商品を写真で見ることができます)
http://nano87.sakura.ne.jp/webcart/kaiin/51010SHO_ShohinL.php
***************

野生の白鳥

e54b52f5.jpgワラビです。もうすぐ3月。渡り鳥たちも北へ帰る準備を整える頃。鶯沢の白鳥たちを記念撮影しました。が、遠すぎて何が何やらわかりません。伊豆沼と違って、鶯沢の白鳥は、人馴れしてないようです。きっと野生の白鳥なんでしょうね。 *************** 自然食品宅配の店菜の花村HP http://www.nano87.com/ WEB注文はこちら (商品を写真で見ることができます) http://nano87.sakura.ne.jp/webcart/kaiin/51010SHO_ShohinL.php ***************

大切な時間。

CIMG1663全部で114冊。
この5年間で集まった絵本たちです。



昨日配達中にお客様から10冊位頂きました。
自分の息子さんが小さい時読んでいたものです。

この8割は頂きものです。ごぼうさんやトマトさんの子供たちのものもあります。

寝る前にかかさず読んでいます。この5年で読まなかった日はないほど。

だから何、?って思いますが、本を読むことで字を覚えたり、言葉の意味を考えたり、感受性も勝手に育っているような気がします。何よりコミニュケーションです。

この間、初めてアトリエクラムポンに参加し、絵本作りを体験しました。何より驚いたのが、息子が自分で先生に聞きながら、ハサミやのりや、ボンドを使い完成させたことです。私はすっごく褒めてあげました。

お店で買い物もいいけれど、小さい時は一瞬です。
一緒に何かをすること、大切にしていきたいです。

また来月も参加するのでヨロシクネ!

CIMG1657みかんさん、誘ってくれてありがとう!


今週のゆずでした。






***************
自然食品宅配の店菜の花村HP
http://www.nano87.com/
WEB注文はこちら
(商品を写真で見ることができます)
http://nano87.sakura.ne.jp/webcart/kaiin/51010SHO_ShohinL.php
***************

プロフィール

菜の花村スタッフ

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ