自然食品宅配の店 菜の花村スタッフブログ

無農薬野菜、自然食品、オーガニック・マクロビオティック商品を仙台市中心に宮城県内に宅配している自然食品店(有)菜の花村。菜の花村にまつわるエピソードやレシピ…etc旬な話題をスタッフがお届けします。

2011年07月

川の灯り

トマトです。

今日で7月もおしまい。早いものですね。

CIMG1012

佐沼の夏祭りは1週間前に終わりましたが、迫川にかかる橋の両側には、まだ提灯が飾られ、夜になると美しく輝いています。

この景色を見ると思い出す。4年前の夏のこと。

我家には二匹の猫がいました。
そのうちの一匹が、夏の日の夕方、タンスの上で寝ていたと思ったら、突然「フギャッ!」という叫びとともに、ドサッと転げ落ち、苦しみだしたのです。
びっくりして名前を呼びながら、揺すったりさすったりしましたが、みるみる瞳孔が開いて息が遠のいていくのがわかりました。

もうだめだ・・・

あきらめかけましたが、息子が電話で開いている獣医さんを探し、「とにかく病院へいってみよう!」と言ってくれたので、瀕死の猫を段ボール箱に寝かせ、車に乗せて出かけました。

迫川の橋に差し掛かったところ、道が混んでいて、車を進めることができなくなってしまいました。
一刻を争うときなのに・・・
橋の両側に輝く提灯の光の行列。
ハンドルを握り締める私の心の目は、いつしか空高くから、私と、息子と、死にかけた猫を乗せ、光に包まれて小さくなっていく車を眺めていました。

この橋を渡りきったら、猫とお別れなんだ・・・

ずうっとそのままでいたいような気持ちでしたが、車は動き出し、獣医さんに到着。
「もう手遅れです」と、先生に言われるために。

ダンボール箱は、そのまま猫の棺となり、車は霊柩車となって、再び光の橋を渡って家に戻ることに。

あれから4年。
もう一匹の猫も、今はいません。

佐沼の町も、大震災で大きな被害を受けました。
3本ある橋の1本が、長いこと通行止め。夏祭りはあるんだろうか?
それでも提灯が飾り付けられたとき、地元商店街の人たちの頑張りに感心しましたが、同時に、あの夏の日の悲しみが、同じように蘇ってくるのでした。

本日のお昼は…

707af771.jpg ごぼうです。

今日は、さいたま市の大宮へきています。
朝、7時にでて、2時に大宮入りしました。

なんで大宮まで来たかって?

それは、ヒミツ!

ちょっとお腹が空いたので、蕎麦屋さんへ入りました。

こしがあって、なかなか美味しかったです。

これから、トンボ帰りします。

ハードな1日です。

片道約430km

では、ゆっくり帰ります。

店長の読書日記


トマトです。

本日、ワラビさんの出番でしたが、よんどころなき事情により、緊急登板いたします。

急なことでネタがないので、私の愛読書の紹介でも・・・

CIMG0557

 マンガ 「もやしもん」  石川雅之・作

 菌が肉眼で見えるという特殊能力の持ち主が主人公・・・のはずなんですが、濃い脇役キャラと菌にその存在感をおびやかされている・・・と思っているのは私だけではないはず。

 日本酒、味噌、醤油・・・日本の食文化そのものの食品は、菌の働きなくしてはありえません!
 これを読めば、あなたもきっと、発酵食品のとりこになること間違いなし!
CIMG0100

そして、マンガ 「百姓貴族」 荒川弘・作

 「ハガレン」こと、「鋼の錬金術師」で有名な漫画家さんの、自伝的農業マンガ。
 プロの漫画家になる前は北海道の実家で農業をやっていた荒川氏の実体験に基づくギャグマンガ。
 荒川氏は現在、「銀の匙」という、農業高校を舞台にした連載を描いているとか(こっちはまだ読んでない)。

 他には「玄米せんせいの弁当箱」 魚戸おさむ
 こっちの舞台は大学の農学部。
 老若男女を巻き込む食育コミック。
 利府店の貸本コーナーでは一番人気!

 店長の愛読書ってマンガだけ?
 字を覚えるのとほぼ同時にマンガを読み始めた私。大事なことはマンガから教わった、そして現在に至る。
 いい大人になった今でも、好きなマンガはついつい買ってしまいます。
 自分が読むだけでは飽き足らず、菜の花村スタッフにも、「このマンガを読め!」と、勧めてしまいます。

 最近、ツタヤで10冊7泊8日400円というクーポン券をもらってしまい、うっかり利用してしまったばっかりに、苦悩するハメになりました。
 暇な学生時代ならいざ知らず、1週間で10冊読むのはさすがにキツイ!
 しかもよる年波のため、視力が衰え、新書サイズのコミックは字が細かくてさらに読むスピードが落ちてしまうのでした。
 近い将来、必ずや、老人向けの大文字版コミックが発売されるであろう、と、ふんでおります。

 ああ!明日返す日なのに、まだ2冊も未読がある~(涙)
 学生のときも、この必死さで読書していたら、もっと学が身についていたであろう、と、思うのでした。

旅へ出る。

CIMG1962CIMG1916
CIMG1935CIMG1936


CIMG1923CIMG1930


こんばんは、ゆずです。
八景島シーパラダイスに行ってきました。

間近で見る生き物たちに、感動、そして癒されてきました。
シロイルカめっちゃ可愛い♡♡♡


今回の旅は親子で横浜ゆずライブ。
横浜は何と6年ぶり!
5歳の息子は初新幹線、初関東。

意外と横浜も涼しくて快適に過ごした二日間。

CIMG1892

なぜか、アリーナの前にイチローが…
イチローもライブに参加してました。

ゆずも最高だったけど、息子と2人仲良く旅ができたこと、幸せでした。

さあ、今度の旅は山形赤川花火&海水浴です。

それまで頑張って働きます!!

横浜最高!!!!!!

夏休み前のパンさん

 
パン工房麦さんのパンが来週からお休みという事で、菜の花村スタッフは本日パンの買いだめです!
買いだめです…
 
買いだめ。そう思っていたのに夕食に食べてしまいひとつしか残ってません
 
パンさん達の長い夏休みはまだ始まってもいないのに、先行き不安な私です
 
 
 
話は変わりますが
先週の木曜日の早朝の事です
 
三陸道を仙台に向けて走っていると犬が路肩を走ってました
出口も入口もインター以外にないのでインターから入ったのでしょう
 
下道の田んぼ道を散歩している時とは真剣さが違ってました
 
車の速度が速いので犬も本気走りです
 
どこかのインターで降りたかな?
それともUターンしたかな?
一日気になりました
 
皆さんもたまたま出会った動物の行く末が気になるような事はありませんか?
 
   ズッキーニでした
 
 

プロフィール

菜の花村スタッフ

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ