自然食品宅配の店 菜の花村スタッフブログ

無農薬野菜、自然食品、オーガニック・マクロビオティック商品を仙台市中心に宮城県内に宅配している自然食品店(有)菜の花村。菜の花村にまつわるエピソードやレシピ…etc旬な話題をスタッフがお届けします。

2011年09月

秋の風物詩

7f85900c.jpgワラビです。

栗原市沢辺あたりの風景です。

今では天日乾燥のお米も少なくなりましたので、この光景も珍しくなりました。

新米が早く食べられるのも機械乾燥のおかげ。昔はお正月にならないと、新米は食べられなかったそうです。

お米が口に入るまでには、手がかかるんですね。

新米が待ち遠しいです。

ホッと一息ティータイム

fd8faeda.jpg
ももです。
 
この頃、知人宅や出かけた先でハーブティーを飲ませて頂く事が多く、私の憧れとなっておりました。
 
ガラスのポットとガラスのティーカップ。ハーブティーの色がとっても綺麗で、香りも癒されるぅぅ~
 
で!!ついに思い切ってティーセット購入。
本当は、雑貨屋さんで売っているカワイイ形や模様の入っているのが欲しかった!…のですが、お値段がいいのでそちらはあきらめて、お手頃価格の物を買いました。
 
さっそく菜の花村のハーブティーを2種購入。
ローズヒップティーは、濃いピンク色が綺麗!ビタミンCがたっぷりで、今の季節にぴったり。酸っぱさが何とも言えません。
カモミールティーは、不眠症の方にいいと聞きました。爽やかな風味で、キイロの色が落ち着きます。夜、寝る前に飲んで、ぐっすり安眠。
 
他にも箱の中には、取扱っているハーブティーのカタログが入っていて、色々試したくなってしまいます。
 
菜の花村の取扱っている、ハーブティーは、南米チリ共和国にあるカンビアソ社というメーカーのガーデンオブアンデスハーブティー。
 
一口飲めば、口の中にアンデスの風が吹き抜け、目を閉じれば、目の前にアンデス山脈が!?頭上の大空にはコンドルが飛んで行くではありませんか!?
俳優の田中健もびっくり!どこか遠くの彼方から、南米のふえケーナの音色が聞こえてくるではありませんか…。
 
 
タァラララララララララ~ラァ~ラァ~ラララ~ラララ~ラァラァ~
ララァラ~ラララァラ~ララ~ララ…
これ、コンドルは飛んで行く、の歌の表現です…
 
 
皆さんの頭の中にも浮かんで来ましたか?
 

葱とズッキーニ

トマトです。

利府店だけに、最近入荷しているのが下仁田葱。

その昔、「殿様葱」と呼ばれ、お殿様への献上品とされたそうです。

そろそろ鍋の季節。

下仁田葱は煮込むほどに甘く柔らかく、鍋にぴったりの葱なのです。

CIMG1051

利府店の掲示板「菜の花村広報」に、ズッキーニさんが下仁田葱の生産者、菅原次男さんの紹介を書いてくれました。拡大してご覧ください。

CIMG1050

ついでに「てくてく」に掲載された菜の花村の記事をネタに、ズッキーニさんが貼りだしてくれたものです。
拡大してご覧ください。

ズッキーニさんは、毎週土曜日、利府店のフロアに立っております。

生ズッキーニさんを目撃したい方は、土曜日の午後三時までに、利府店にお越しください。

赤い花なら

4a66a797.jpgワラビです。

今日は秋分の日。昔風に言えば彼岸の中日。(ドラゴンズではありません)

祝日ですが、菜の花村は今日も営業中。せっせと配達していましたよ。

おとといの嵐が嘘のような、素晴らしい秋晴れの一日でした。

彼岸と言えばヒガンバナ。青空とのコントラストがなんともお見事!

自然は天性の芸術家ですね。

休憩中。

こんばんは、ゆずです!


今日きくおさん家のハウスで作業して、喉が渇いたので
休憩していると…桃介さんが、

何かと思ったら…

KC3X0054





カエル。
緑のカエルは好きなんだ~可愛いよね~

確かに緑はまだ許せる…

ヨシ!ブログのネタにしよう、と思い携帯で写真を撮ろうとしたら…

KC3X0053

これ、カエルのおしり。

写真が横で分かりづらいけど、支柱の上にしかも
同化していたの!!

そしてくるくる向きを変え、私たち爆笑…(笑)(笑)

いつ、携帯にジャンプでもするんじゃないかと、ドキドキでした。

こんな他愛もないことで大騒ぎしている30代コンビでした。
プロフィール

菜の花村スタッフ

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ