自然食品宅配の店 菜の花村スタッフブログ

無農薬野菜、自然食品、オーガニック・マクロビオティック商品を仙台市中心に宮城県内に宅配している自然食品店(有)菜の花村。菜の花村にまつわるエピソードやレシピ…etc旬な話題をスタッフがお届けします。

2012年01月

本日棚卸

トマトです。

菜の花村の宅配部門はまだお休み中ですが、明日から利府店は営業開始。
店長とモモさんは、今日から準備のために仕事始めです。

しかし、私のデジカメが正月休みに突入(いや、正確にはパソコンか?)。
画像がアップできません、誰か助けて!

休み中、風邪をひいてたモモさん、病み上がりを押しての出勤お疲れさま。
今年もよろしくね。

店長にはもひとつ仕事がありました。
それは棚卸です。
年末の在庫をひとつひとつ数える。
決算のもとになる大事な仕事。

棚卸というと、いつも思い出すことがあります。
魚柄仁之介さん、「一月9000円の食生活」で有名な料理研究家であり、古道具屋の経営者であり、生活の達人である方。
その魚柄さんが、「人生にも棚卸が必要」と唱えていたことを。

棚卸とは、店の資産と負債を点検すること。

人にも、自分の持ち物、貯金、借金、才能、人間関係・・・ぜーんぶ点検して、自分に何が出来るか出来ないか、確認することが必要なのだ!

「う~む、そ~か~、人生棚卸ね~」
そのときは感心しましたが、自分の人生棚卸はいまだできず・・・。

決算が出るのが怖いのかもね。
「いや~、これじゃ倒産寸前ですよ」なんて、宣告されたら・・・(誰に?)

「余計なこと考えてると、数え間違うぞ!」
という声がどこからともなく聞こえました。
すいません。
とりあえず、目の前の仕事頑張ります。

1月1日のひとコマ

トマトです。

大晦日と1月1日、足掛け2年にわたって登場してすみません。

今日、やや強い地震がありましたね。(震度4)
最初小さな揺れから始まって、次第に大きくなる・・・あの時の恐怖がフラッシュバックして、動悸が激しくなってしまいました。
まだまだ油断できません!新年から気を引き締めねば!

えーと、気を取り直して・・・皆様。本年もよろしくお願いいたします。
2011年から2012年に年が改まってから5分後、菜の花村ブログを開いたら、もう訪問してくださった方々がいらっしゃいました。ありがとうございます。

本日は家で料理三昧。

CIMG1154
家を離れて暮らしている息子に送るために作ったお雑煮セット。やっと今日発送しました。息子よ、1日に間に合わなくてスマン。

CIMG1153

これは蒸し器に入れる前の茶碗蒸し。我家では、茶碗蒸しとは年末年始の料理です。
母のはプリンよりも甘ったるい、極甘だった!
私は砂糖はちょっぴりしか入れません。
普段のおかずに作るときは砂糖ゼロ。
この正月の茶碗蒸し、ゆり根が手に入らなかったのが残念です。

今年はもっともっと、台所と仲良くなりたいですね。

新年、台所をリフレッシュさせるには、もちろんお掃除も大切ですが、何かを新しくするのも効果的です。
CIMG1155

菜ばしとかふきんとか、思い切って全部替える!
菜ばしは3セットで168円。安上がりなリフレッシュです。

余震を除けば、天気は穏やか、それほど寒くもなく、静かなお正月です。
見た目にはね。

平和に見えていても、見えない床下には、それを覆す何かが、いつも流れていることを、忘れてはいけません。
プロフィール

菜の花村スタッフ

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ