おでんの煮える匂いに、季節を感じる今日この頃。
好きなおでん種は何ですか?

大根です。
左から、「三太郎」 「耐病総太り」 「おでん大根」 です。
「総太り」と言いながら、太さでは一番負けてますね、この場合。
「耐病総太り」は、冬大根の王者的存在。
貯蔵してもスが入りにくいので、重宝されてきました。
でもこの頃は、沢庵を漬けたり、長期貯蔵する農家も減ったせいなのか、耐病総太り一辺倒ではなく、様々な品種を楽しむ傾向が出てきたような。
「三太郎」は、長くならずに横に太るタイプ。冬以外も栽培でき、小さいうちからでも食べられ、オールマイティーなマルチタレントみたい。
「おでん大根」は、その名から、おでんにしかできないように聞こえますが、味染みが良く、煮込んでもヘナヘナにならない、煮物に適した大根。八方美人にはなれない。「不器用ですから・・・」と、つぶやく高倉健さんみたい。
ホクホクに煮えたおでんの大根。噛むとじゅわっと煮汁が口中に染み出して・・・あー!食べたい!