自然食品宅配の店 菜の花村スタッフブログ

無農薬野菜、自然食品、オーガニック・マクロビオティック商品を仙台市中心に宮城県内に宅配している自然食品店(有)菜の花村。菜の花村にまつわるエピソードやレシピ…etc旬な話題をスタッフがお届けします。

研修

東京は今日も雨だった

トマトです。

昨日、「GAIA(ガイア)」の見本市に参加するため、東京はお茶の水まで行って来ました。
約2年ぶりの東京。「震災以来、東京も人が少なくて・・」なんて噂を頭においていきましたが、登米市で暮らす私にとっては、げっぷが出るくらいの人波で、文字通り目が回ってしまいました。

お茶の水「GAIA」はエコロジーや有機農業、フェアトレードなどを志す人にとっては聖地とも言えるお店。菜の花村も、長年お世話になっております。この日は、メーカーさんや農家さん、約50団体の参加の大イベント。会場はGAIA近くの全電通会館。雨の中、道に迷いながらたどり着くと・・。

CIMG0915入り口ロビーに陣取っていたナマケモノ倶楽部のきれいなお姉さん方。テーマは「脱原発」「節電」。あなたの家の電化製品のアンペアを合計してみましょう。結果次第で契約アンペア数を下げられるかも。基本料金は安くなり、電気を使わない生活にステップアップ!


CIMG0960会場に入ると、「よっちゃんなんばん」でおなじみの、岩出山よっちゃん農場さんのブースから、「津波を生き残った南三陸のわかめをどうぞ!」という元気な声が聞こえてきました。鳴子に避難していた南三陸町の被災者の方が売り子さんになっていたのです。震災を報道した新聞で作ったエコバッグがインパクト大!

CIMG0944黒豆で有名な兵庫県丹波で、周りは黒豆畑だらけの中で、なぜかハバネロ(激辛で有名になった唐辛子)を無農薬栽培し、ペーストを作り、瓶詰めからパッケージ、販売まで、全て一貫してやっているお兄さんとか・・・。



CIMG0935日本の天然酵母パンのさきがけとなった「ルヴァン」のダイナミックなパンとか・・・



CIMG0929お昼は会場隣の地下で、「玄米ちらし寿司弁当」を買って食べました。見た目は「少なっ!」と思ったのですが、さすが玄米。満足感があって、夕方までおなかすかなかったです。

そのほか、オルチョオリーブオイルのアサクラさん、シャボン玉石けんさん、自然丸石けんさん、アリサン、きとうむら、などなど、おなじみのメーカーさんも頑張ってました。今回の成果、今後の菜の花村注文書に御期待ください。

帰りの新幹線のホームで、村井宮城県知事のお姿を拝見しました。知事さん、頑張ってます。

それにしても、東京へ行って帰って来ると、足が痛いです・・・情けないですね・・。

お酒セミナーに参加してきました

CIMG2374今日は卸元主催のお酒セミナーがあり、
社長と店長、そしておまけにみかんが参加してきました。

今日は第1回目。セミナーが今後もあるってことですね、第2回はなんでしょう?ワインになるのかな~。
今日のテーマは「日本酒概論」講師は一の蔵さんでした。
清酒のできるまでをしっかり勉強してきました。


続きを読む

目からウロコが落ちた日

CIMG16112月10日(水)オフの時間を利用して
高信種苗店のイベント
「第4回春の農産物栽培講習会」
に参加してきました。

1年に一回の貴重な研修会
昨年は親戚の不幸と重なり参加しそびれてしまったので
この日が待ち遠しくもあり、今年は何事もなく参加できるかどきどきでもありました。

9:30~開始ながら、会場に着くと席はほぼ満席!(早いよね~)
いつも菜の花村に出荷して下さる生産者の皆さんもたくさんいました。
さすが農家の皆さんです、ぎりぎりに到着したのは私ぐらいなもの。


続きを読む

生命のうつしかえ

雪が降り積もった2月の第一土曜日。

菜の花村本店スタッフみんなで佐藤初女さんの講演会に行ってきました。
仕分け担当のMちゃんは昨年の秋、森のイスキアに行ってきたほどの初女さんファン。私も、10数年前からのファンなのでこの日をとても楽しみにしてきました。
雪道であろうと関係ありません\(^o^)/行く!
着くと、会場は満席でした。県外参加者もいたほどの人気ぶりです。

きっと、今日の初女さんのお話のことは来週の菜の花村つうしんのトップに掲載されることでしょう。私も楽しみです♪



続きを読む
プロフィール

菜の花村スタッフ

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ