
子供に「昴輝」とつけましたが、あまり「こうき」と読んでもらえません
「ぼうき?」「すばき?」などと言われることがあり、顔が引きつってしまいます
こうきですよと言っても「読めないね」などと堂々言われることもあります
夫も私も「読めない人は教養のない人」だと思っておりましたが
実際、読んでもらえないことがよくあるので世の中は教養のない人が多いのだと今更ながら実感しています
子供に訂正人生を背負わせてしまったのかと後悔してしまいそうです
それともたまたま今、私の周りに教養のない人が多いだけで、別の場所に行けば誰からも読んでもらえますか
コメント
コメント一覧 (2)
「こう」と読ませるなら「昂」の字の方が読んでくれたかもしれないですね。
因みに、私の子は「昂」を「たか」と読ませる名前ですが、わからない人は「すばる」と読み「なんて読むの?」と聞かれます。でも、私たちがいっぱい考えてつけた名前なので訂正人生なんて思わないです。
周りの方は問題ないと思います。今は当て字も多いですから。子供の名前はその子の人生にとって、親からの最初の贈り物です。たくさんの意味を込めてつけた名前を子供にちゃんと説明してあげれば、子供はその名前に誇りを持って人生を歩めるのではないかなと思います。
大丈夫です。ちゃんと読める名前です(^^)
コメントする