子育てのこと
January 23, 2010
バイリンガル子育て
気が付いたら半年が・・・過ぎてしまっておりました。
明けましておめでとうございます
2009年の夏以降は、子育てをしながら、自分はどんな風に育ったんだっけ?
なんて考えさせられる事件が多く、自分とは・家族とは・人とは・・・と、
学ぶきっかけになりました。
やんちゃで、ものすごく元気な我が家のこども達・・・。
おとなしかった私のこども時代とは対照的で、戸惑うことが多かったのですが、
こどもらしくて、これが自然の姿なのかな?と、考え方が変わってきました
バイリンガル子育ての方は、相変わらず、
間違って英語で話しかければ 「英語喋らないで!」
山形弁で話しかけても 「山形弁喋らないで!」
と言われてしまいますが・・・。
ダンナとは英語で会話をしているようです。
そして最近は、こんな歌を覚えました〜。↓
負けないように私も一緒に練習しないと・・・
それでは、2010年も、どうぞ宜しくお願いいたしまーす!
明けましておめでとうございます

2009年の夏以降は、子育てをしながら、自分はどんな風に育ったんだっけ?
なんて考えさせられる事件が多く、自分とは・家族とは・人とは・・・と、
学ぶきっかけになりました。
やんちゃで、ものすごく元気な我が家のこども達・・・。
おとなしかった私のこども時代とは対照的で、戸惑うことが多かったのですが、
こどもらしくて、これが自然の姿なのかな?と、考え方が変わってきました

バイリンガル子育ての方は、相変わらず、
間違って英語で話しかければ 「英語喋らないで!」
山形弁で話しかけても 「山形弁喋らないで!」
と言われてしまいますが・・・。
ダンナとは英語で会話をしているようです。
そして最近は、こんな歌を覚えました〜。↓
負けないように私も一緒に練習しないと・・・

それでは、2010年も、どうぞ宜しくお願いいたしまーす!
February 06, 2009
こどもの夢
今朝、一緒に目を覚ました娘との会話。
娘:「今、夢見てた。」
私:「どんな夢だった?」
娘:「お父さんとリオ(弟)がいた。」
私:「何してたの?」
娘:「3人でお風呂に入ってた。」
私:「んじゃーお母さんはいた??」
娘:「うん、いたよ。回覧板を隣の家に持って行ってた。」
私:「・・・。」
始めて聞いた娘のみた夢。
いつもどんな夢を見てるんだろ〜と思っていたのですが、
回覧板が出てくるとは・・・現実的過ぎて驚きです。
ところで、日本語で会話をするのがすっかり当たり前になってしまった子供達。
私が英語で話そうとすると怒りだすので、バイリンガル子育ては、
ダンナにお任せ・・・になってしまいました。
家族4人で話すときは、ダンナには英語なのでごちゃごちゃ・・・。
やっぱり日本語が母国語なので仕方ないですね〜
娘:「今、夢見てた。」
私:「どんな夢だった?」
娘:「お父さんとリオ(弟)がいた。」
私:「何してたの?」
娘:「3人でお風呂に入ってた。」
私:「んじゃーお母さんはいた??」
娘:「うん、いたよ。回覧板を隣の家に持って行ってた。」
私:「・・・。」
始めて聞いた娘のみた夢。
いつもどんな夢を見てるんだろ〜と思っていたのですが、
回覧板が出てくるとは・・・現実的過ぎて驚きです。
ところで、日本語で会話をするのがすっかり当たり前になってしまった子供達。
私が英語で話そうとすると怒りだすので、バイリンガル子育ては、
ダンナにお任せ・・・になってしまいました。
家族4人で話すときは、ダンナには英語なのでごちゃごちゃ・・・。
やっぱり日本語が母国語なので仕方ないですね〜

November 10, 2008
October 31, 2008
犬のおまわりさん
最近、銀行運のない私。
銀行の暗証番号を間違えて、キャッシュカードが使えなくなり・・・、
1050円の手数料が掛かると言われ。
数日後には、
送金したかった会社の名前を一文字間違えて、再送金するのもキャンセルするにも
630円の手数料が掛かると言われ。。。
日本は、どうしてこんなにも手数料を取られるんだー
外国は、引出しも24時間無料なのにーっ
と車の中で嘆いていたら、
後ろのベビーシートに乗っていた2歳の息子が、
「困ってしまってワンワンワワーン
」
と、突然歌いだしました。
絶妙なタイミングにびっくり。
「まいごのまいごの〜」じゃなくって、なぜここから・・・。
娘も交えて、とりあえず三人で一緒に大合唱。
かなり癒されてしまいました
子供は、わかるんでしょうねー。
それから、ちょっとイライラすることがあったら、
この歌を歌うことに決めました
ぜひ、お試し下さい。
銀行の暗証番号を間違えて、キャッシュカードが使えなくなり・・・、
1050円の手数料が掛かると言われ。
数日後には、
送金したかった会社の名前を一文字間違えて、再送金するのもキャンセルするにも
630円の手数料が掛かると言われ。。。
日本は、どうしてこんなにも手数料を取られるんだー
外国は、引出しも24時間無料なのにーっ

と車の中で嘆いていたら、
後ろのベビーシートに乗っていた2歳の息子が、
「困ってしまってワンワンワワーン

と、突然歌いだしました。
絶妙なタイミングにびっくり。
「まいごのまいごの〜」じゃなくって、なぜここから・・・。
娘も交えて、とりあえず三人で一緒に大合唱。
かなり癒されてしまいました

子供は、わかるんでしょうねー。
それから、ちょっとイライラすることがあったら、
この歌を歌うことに決めました

ぜひ、お試し下さい。
October 12, 2008
September 30, 2008
July 25, 2008
キャンプしてきました〜

今度こそは子連れでも楽しめるんじゃないかと、毎回張り切って行くのですが・・・。
2泊3日の初日、魔の二歳児の息子が、なんと。
ひとの車に石で傷を付けてしまったのです!
相手の方がスゴく良い方だったのと、子供の傷害保険でカバーできるようだったので、本当に助かりました。
私の不注意で、キャンプ場のスタッフの方、車の持ち主の方、保険会社の方、一緒にキャンプに来てくれた友達まで、たくさんの方を巻き込んでしまい・・・。ゴメンなさい。。。
加害者なのに、みんなに親切にして貰ってしまいました。ありがとぉ。。。
2日目は、キャンプ場から歩いて10分くらいのところで海水浴!
娘がなかなか海から出ようとせず・・・、長く居過ぎてひどい日焼けをさせてしまいました。
戻って皮膚科へお世話になる羽目に。
ひどい親です。娘よ、ゴメンね。。。
お盆休みもキャンプしたいなぁと思っていたのですが・・・。
自宅で過ごそうかなぁ。
でも、人の優しさに触れたホリデーでした。
January 04, 2007
子離れ。。。
明けましておめでとうございます!
まったりとしながら新年がスタートしてしまいました・・・が、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
そして、マイペースな私とは正反対の夫。(2007年からこう呼んでみたいと思いま〜す)
年末から、遊びに来てくれていた友達も巻き込んで(どうもありがとぉ〜)ペンキ塗りをしていた子供部屋が、昨日ようやく仕上がりました。
以前から夫は、「イギリスでは、産まれる前から子供部屋も用意しておいて、親のベッドルームで一緒に寝たりはしないんだ!」と、言い続けていました。
でも私の方は、日本では子供と一緒に寝るのが普通だし、母乳で育てるには反って大変だろうし、何より、ペンキを塗ってる暇なんかないだろうと思っていたので、夫のその考えは実現していませんでした。
が、いざ部屋ができてみると、これでもしかしたら眠れる夜が訪れる・・・??と、私もちょっと嬉しくなっていました。
そして昨日の夜、まだまだ甘かったようで・・・。
二人とも寝付くまでは良かったのですが、まだ8ヶ月の息子はいつもより頻繁に1時間〜2時間おきに泣き、娘の方も2・3回起きてしまい、気が付いたら、二人とも私達のベッドルームに居ました。。。
なかなか簡単にはいきませんね。
昨日は最初から別の部屋で寝ようとしたのですが、今日は子供部屋で一緒に寝てみようと思います。
そして寝不足は、相変わらず続きそうです。。。
あぁ〜夢の子離れ・・・。
まったりとしながら新年がスタートしてしまいました・・・が、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
そして、マイペースな私とは正反対の夫。(2007年からこう呼んでみたいと思いま〜す)
年末から、遊びに来てくれていた友達も巻き込んで(どうもありがとぉ〜)ペンキ塗りをしていた子供部屋が、昨日ようやく仕上がりました。
以前から夫は、「イギリスでは、産まれる前から子供部屋も用意しておいて、親のベッドルームで一緒に寝たりはしないんだ!」と、言い続けていました。
でも私の方は、日本では子供と一緒に寝るのが普通だし、母乳で育てるには反って大変だろうし、何より、ペンキを塗ってる暇なんかないだろうと思っていたので、夫のその考えは実現していませんでした。
が、いざ部屋ができてみると、これでもしかしたら眠れる夜が訪れる・・・??と、私もちょっと嬉しくなっていました。
そして昨日の夜、まだまだ甘かったようで・・・。
二人とも寝付くまでは良かったのですが、まだ8ヶ月の息子はいつもより頻繁に1時間〜2時間おきに泣き、娘の方も2・3回起きてしまい、気が付いたら、二人とも私達のベッドルームに居ました。。。
なかなか簡単にはいきませんね。
昨日は最初から別の部屋で寝ようとしたのですが、今日は子供部屋で一緒に寝てみようと思います。
そして寝不足は、相変わらず続きそうです。。。
あぁ〜夢の子離れ・・・。