ありがとね、のんのん。

お知らせがちょっとおそくなってしまいましたが、ノンが3月25日の夜10時40分ごろ、旅立ちました。

去年12月中旬に体調を崩して、「もうあかん」と覚悟したけど、年が明けてしれっと持ち直し、3月初めまで元気にしていました。
そりゃま、歩き方はバラッバラだったりしたけど、散歩に行くとうれしそうだった。


IMG_0156[1]
こんなに痩せてしまったけど、これはお台所におりまして。
「オヤツないの?」って言うてます。多分。

今月半ばからまた調子が悪くなり、亡くなる1週間ほど前から痙攣の発作が出るようになり、見ていて辛かった。

最期もそんなに激しくはなかったけど発作が出て、それがおさまったので「疲れて寝たな」って思っていたら、居眠りしてるすけぼんに寄りかかって息を引き取っていました。

うちにきて6年と2か月。
それがノンにとって良かったかどうかは聞いてみないとわからないけど、少なくともあったかいところから送り出せたのはよかったかな、と思います。寒がりだったしね。

IMG_0280[1]

今年は桜が早いですね。
動物霊園で送り出す準備をしているとき、桜の花びらがノンに舞い落ちてきました。

ありがとね、ノン。
またゆっくりノンの写真を集めるね。

IMG_0534


散歩!

暖かい一日でした。
気温に背中押されてノンノンとちょい遠出散歩です♪
ひっさしぶりー。



有馬富士公園です。
今までここに来たのはめちゃくちゃ寒いときばかりで、広い芝生の公園に誰もいなーい!ってことが多かったのでロングリードも用意してたんだけど、さすがに今日は人が多くて自粛。

IMG_7594[1]

IMG_0227[2]

ノンと一緒に飼い主が浮かれてはムリさせすぎることになりそうで、ちょいちょい休みをいれつつ何度か散歩。

IMG_7593[1]


IMG_0215[1]ノンと出かけるとき、お水を入れる水筒です。
イケアで1個400円ちょっとぐらいだったと思う。
蓋に指を引っかけられるって、外で結構使いやすい。
何の気なしに使っていたけど、今日これを出したとき「久しぶりにこれ使うなー」ってちょっとうれしかった。

久しぶりなのは病気のせいだけじゃなく、コロナのせいでもあるけどね。











おひる
飼い主のごほうび。
すじかまのうどん&すじどん(小)ナリ。
多分、以前はなかった温すだちうどん。
温かいとすだちの苦みが出てしまうからと取り出す用のお皿も出してくれはります。
美味ナリナリ。

散歩の後のおいしいものは格別なのです。
ノン、元気でいてくれー。


ノンの近況

今日はちょっとマシになったけど、寒かったですねー。
ジョウロのお水がカッキーン!と凍って、驚きました。

大量タール便をして歩けなくなって、「もうあかん」と覚悟したのがちょうど一か月前。
少しずつ落ち着いてきて、おいしいヤツてんこ盛りでないと食べられなかったゴハンはフツーにカリカリのまま食べられるようになり、私たちが何か食べていると「アタシにも!」と圧かけてくるようになりました。


少し前にもSNSに歩くノンを載せたけど、あの時と違って自分の行きたい方へ歩いています。
「あったかくなったら公園に日向ぼっこに連れて行ってやりたい」って書いて、その時はピクニックのシートを広げて寝そべったノンを真ん中にしてお弁当を食べるイメージだったけど、長らく使っていないリードが要るかも。

寝たままの飲食だったので撤去したテーブルも復活。
IMG_0177

もちろん、元に戻ったわけではありません。
家の中でずっこけながらの歩行で、こけたら立ち上がれないこともしばしば。
そして、痩せました。
ゴハンは食べているのに全然戻らない。

IMG_0162
あばらがゴリっとしている感触に、何度さわっても慣れません。


IMG_0156

でも、目ヂカラ変わらずこっちを見てくれてる、この時間が大事なんだよね。
マイペースで、過ごしてね。

のんびりね、のんのん。

寒いですねー。
今日はみぞれっぽいのも降っていた、我が家付近です。

のんびりノンノン


突然ですが、ノンがほとんど歩けなくなってしまいました。
先週の金曜日11日の夜、真っ黒いタール状の便を大量にしまして。
元気もなく、その便を見て「もうあかん」と思ってしまいました。

その数日前から前庭障害の後遺症の足のふらつきがひどくなったり食欲にムラがあったり、ということがあって、なんとなく「終わりの始まり」かも、とは思っていました。
でも「本当の終わり」までにはまだまだ時間があるとも思ってました。

リビングで一緒に寝たんだけど、朝起きると足はぐにゃぐにゃで全く歩けないけど表情は割と普通。
かかりつけの獣医さんに行って、点滴。
血液検査やエコーの結果、肝臓に大ダメージがありました。
前の週に血液検査をしたときはそんなことなかったのに、急激な変化です。

もう充分シニアだし、治すことはむつかしく、ノンが痛かったり辛かったりすることがないように、と思っています。

はじめは歩けなかったけど、今はちょっと歩けます。
お水を吐かないように少しずつ飲ませていたら、「もっと飲む!」とお皿まで行ったり。
ゴハンも半分くらいは食べられるように。


のんのんチラ見
おいしいモンは食べられます♪


最初に点滴をした日は、その次の週はめちゃくちゃ仕事が忙しかったので小春だけのときからの犬友だちに「ひとりで逝かんといてほしい」なんて言ったらうちの家で在宅ワークしてくれる、なんてありがたい申し出があったり、あまりに急な展開でお仕事のお昼休み中のボンチチさんに「あーでこーで!!」と子供みたいにわめきに行ってご夫婦に心配かけたり。
ほんと、大騒ぎして申し訳ない。

今は落ち着いています。
大好きな散歩に行けなくてそれがかわいそうだけど、とにかくのんびりしていてほしい。
私たちも落ち着いてきて、今日はすけぼんがカレー作ってくれてます。

一休み中すけぼん
多分、調理中のひと休み。


今の時間を大事にします。

ミラー型ドラレコ。

お買い物の話。

ドライブレコーダー買いました。
運転中、あおり運転の危険が話題になって久しいですね。
もちろん私もあおられたことは何度もあって、そのたびに「はい、はいはーい」とできるだけ速やかに車線変更しますが、幸い怖いめに遭ったことはありません。

なのであまり興味はない商品だったんだけど、ミラー型ドラレコの存在を知って、
「これや!これ欲しい!」となりました。

これです。

キャンプや車中泊で出かけるとき、とにかく我が家、荷物が多くてバックミラーで後ろが見えない!のです。
大したお出かけじゃなくても、今、ベッドキットを組んでいてめっちゃ底上げされているので、ノンを乗せるとこんな状態。

IMG_0055















前庭障害の後、まだフラフラするので、車に乗るときはソフトクレートに入ってもらってます。


ネットで注文して、基本的には自分で取り付けるもののようですが、なんしかうちはそーいう「電気工事」的なものがからっきしダメダメ。
そんなダメダメドライバーのために売ってるところでも取付業者を紹介してくれますが、うちはクルマ屋さんにお願いしました。

付けて良かった!
こんな感じです。
IMG_0045b

普通のバックミラーより距離が間近に見えますが、すぐ慣れました。

夜はこんな感じ。
IMG_0048

とても明るく見えます。

雨の日はやっぱりちょっと見えづらくなるけど、ワイパーでリヤウィンドーをふきふきすれはオッケー。
IMG_0052 (1)


ですがちょっと残念なところも。
車種によると思うのですが、夜、ブレーキを踏むとブレーキランプの光が帯状に現れます。
IMG_0047

その時の光の加減で赤いのがもっと濃く見えちゃうときもある。
ま、走行に支障はないので慣れるしかないけど。
後ろのカメラの向きとか、変えればいいのかな。
でもそれだと視界が変わっちゃう。

ドライブレコーダーとしての使い方は全然わかっていませんが、それはこれからなんとかするとして。(笑)
お出かけのストレス減りました〜♪

前庭障害

今年初のブログが病気の話ってのもナンですが、記録しておくにはやはりブログって便利なツールなので。

三日前から前庭障害で顔がナナメのノンです。
IMG_4102

これはちょっとかわいく(笑)子首傾げてる感じにも見えるかな。

IMG_4106

これでも発症したときよりはだいぶマシになってます。

去年の秋以来2回目の発症です。
お年寄りワンに多い病気で、症状がおさまるまで対症療法で待つしかないのですが。

同じ犬が同じ病気になったのに、前回とかなり違うところもあります。
前回はまず食欲と元気がなくなって、どうしたんだろうとよーく見てたら歩行がふらつき、小刻みな眼振がありました。
今回はいきなり足がふらつくどころか全部バラバラな感じで、前庭障害よりは外科的なことを心配してしまった。
眼振もしてるんだけど前回の小刻みな感じではなく大きくどろーんと回ってます。
そして元気・食欲はいつも通りモリモリあって、「行くよ、散歩。母ちゃんなにしてんの!」って感じで、ちょっと気が楽です。

前回は「だいぶおさまってきたし、もう安心かな」と思ったところでぶり返したので、まだ心配はしてますが。

IMG_4108

早よ治して、どこか密じゃないところに行きましょ。

映え 映え! 人 人!

先週のことなんだけど、書いておきたくて久しぶりにブログです。


土曜日に、せっかく関西に戻ってきていることだしボン家とルミナリエを見に行こう!ということにしていたら、たまたま用事で芦屋にきているフラウ家も合流できることに♪
いい感じでするするーっと話がまとまりました。


いやーしかし、ルミナリエ会場に着くまでにあんなに時間がかかるとは思わなんだ。
曜日やタイミングによるんだろうけど、前回(11年前!)犬連れで来たのは夢だったのか?なんて思ってしまうほど。(笑)

IMG_6501

けど、みんなでわちゃわちゃおしゃべりしながらなのでそれも楽しいし、やっぱりキレイ。

IMG_6525

それにしても、重たい一眼レフを持って行ったのに、フラウままちゃんのスマホ画像の方がキレイって。

IMG_3736

その後はグビグビ。
最高だ。
一緒にキレイなものを見たり、のんだりできる友だちがいることに感謝感謝です。


そうして飼い主がシアワセな夜を過ごしていた時、ひとり留守番だったノンをご接待するため(ほかにも用事あってんけど)、翌日久しぶりにマキノに行きましたよ。

下の方はグラウンドゴルフ場になっていていつまんなくなってるけど、ちょっと登ればノンノン大喜びな原っぱです。

IMG_6529

ここに雪が積もっているときに、みんなで行ったなぁ。

IMG_6533
もっと引いて撮りたかった!
けど、ポインターらしくないですか?

実はノン、10月終わりに前庭障害をやらかしまして、今はもうすっかり眼振やふらつきはなくなっていますが斜頸は残ってしまい、顔が左に傾いてます。
ちょっと前の写真ですが。↓
IMG_6382

それでも右にいるお父ちゃんを見上げることはできるみたいで。(笑)
IMG_6542

IMG_6552

のんびりキャンプをしている方々もいてうらやましかった。
ノンは寒がりなので、もうちょいガマンです。

マキノと言えばこの時期メタセコイア。
もう紅葉には遅いかな?と思ったけど、まだまだきれいでした。
が、ここもすんごい人。
IMG_6566
ここはメインの駐車場からは離れてるし木もしょぼいので人少なめです。

IMG_6599

マキノには何度か行ったことあるけど、この時期は初めてで、メタセコイアが色づいているのを見られてよかった。

ルミナリエとマキノ。
写真映えするところは人がいっぱいだ!
の先週末でございました。

近況です。

気が付けば、引っ越してきてから1か月以上経ちます。
前に住んでいたところとそんなには離れていないのですぐなじむだろうと思っていたけれど、なんでかな、トシのせいもあるかな、まだなんとなく違和感あります。

そんな我が家の約1か月の写真をまただらだらっと並べます。

IMG_3027
これは横浜の家から荷物が運び出された後。
ごちゃごちゃと片付かない我が家だけど、がらーんとするとやっぱりちょっとさびしい。

IMG_3039
けど、さびしいとばかりも言ってられませぬ。
これは今借りてるおうちでのノンの爪痕対策。
ナゼかどたどた歩き、体重が10kgは重かった若葉よりずっと足音がひびくのです。
床が傷だらけになるのをヒヤヒヤして見てるぐらいならクッションシートを敷いてしまえ!作戦です。

IMG_3040
これは今の家で引っ越し荷物が届く前の夜。
やはりがらーんとした部屋。もちろん翌日には段ボール箱でいっぱいになったけど。

IMG_3042b
めちゃくちゃ「引っ越し直後」の家にボン家が来てくれました!
うれしいなぁ。チー芦復活♪
ノンもうれしそう。

IMG_3061
IMG_3066
これはいつだっけな、まだ家は全然片付いてなかったけど、三田のランに連れて行きました。
思えば3月8日、ふもちっぱらにキャンプのつもりで行って、そこで「えー!関西に転勤」で急遽キャンプを取りやめて大阪に向かった日から、ノンにはなーんにも楽しいイベントがなかったのでした。
悪かったねぇ。
他の写真も、どれも「これでもかー!」ってくらい笑ってた。
また連れて行くよん。

そして先月末、九州からダボママさんがいらして、そこへひろりんさんちも奈良で合流したり翌日は神戸へ、というフラットなご一行様に私も参加♪
引っ越してくる前から楽しみなイベントでした。
IMG_3091

IMG_3094

IMG_3105

IMG_3085

すけぼんと行くゴハンでは考えられない(←それはそれでいいんだけどね。(笑))ちまちまと美しいランチやディナーをいただきまして、それは横浜では滅多にないことだったので、楽しかったぁ。
神戸の後は芦屋ドッグウォークに寄り、みんなで焼き鳥を食べた後、なーんか別れがたくて我が家に寄っていただきました。
なんの準備もしていなかったのでほんまにあいそなしだったけど、これも楽しかった。
みんな、また来てね。


さすがにもう引っ越し荷物はほぼ片付き、落ち着いてます。
例年の作業となりつつある、こんなこともしたりして。
IMG_3141
手前のは買ってきた梅だけど、向こう側のは先週横浜の家で採って来た梅なのだ。

IMG_3150
これは家から一番近い外食産業だと思われる、リベルテのピザ。
クリスピーで、ずーっと食べ続けていられると思った。(笑)

まだ仕事も見つからず、引きこもっております。
物騒な事件を起こさぬよう、何かあったらお声がけくださいねん。
 

衝撃の、ふもとっぱら

一段と、春に近づきましたね。
あと少しでわんことのお出かけに気を遣う季節になってしまうけど、この時期はやっぱりうれしい。

ところで。
今月8日のことだったんですが、ふもとっぱらでノンとふたりでキャンプしてました。
PALR7667

私はひとり(&ノン)で結構気軽にあちこち行ってるように見えると思いますが、かなりのビビりで慎重なのです。
行ってみたいキャンプ場があっても、初めて一人で行くならグーグルマップやストリートビューで調べて車がすれ違えない道路が長ければ即却下。(^^ゞ
このふもとっぱらは道の不安はなさそうでしたが、風が強い天気予報が出ていなくても時折ものすごい突風が吹いてテントが飛ばされることもよくあると聞いて、行くならすけぼんも行けるときに、と思っていました。

が、この時の週末である9〜10日に行けそうだったのにちょっと無理になりまして、うらめしげに天気予報を眺めていたらとーってもお天気よさげ。風速も3mまで。
「どうか突風吹きませんように!」
と空に念じながら8〜9日のつもりで出かけました。

初張りのカーサイドタープ。
ちょっと風に吹かれて「おーい!」とタープを追っかけることもあったけど、まぁ思ってたより簡単に張れました。
んで、「張れたよー」の写真を撮ってすけぼんに送ろうとスマホを開けたら、衝撃のLineが!!


衝撃のLine

え? ええ〜〜〜!!

一人で叫びましたがな。
ノンはどんな顔してたか、見てません。
えらい前倒しのエイプリルフールか。

放心状態だったけど、とりあえずお昼食べてなかったんで、テーブル出して、買ってあったお弁当食べました。

そのままキャンプ続行の選択肢もある、とは思ったけどそんな気にもなれず、やっぱりタープたたむことにしました。

その前に、せっかくだから記念撮影。
SJFY2540

ひょっこりはんなノンをズーム。
FQIW8646

ふもとっぱらに着いたのがちょうど12時。
タープをたたみ終わってふもとっぱらを後にしたのが16時すぎてたかな。
その間、ノンは車とトイレの間を往復しただけ。
ごめんよ。

IMG_2894
未練たらしくゲートのあたりで車から撮った富士山。
ふもとっぱら、ええとこや〜。

とは言え、すけぼんの大阪転勤は私にとってうれしいことです。
前回も思っても見なかったラッキーだったけど、もちろん今回も。
ふもとっぱらから大阪の実家へぶぶーん!と移動しましたです。

翌日大阪ですけぼんと合流して家探し。
曲折あったけど、なんとかおうち見つかりました〜。
また芦屋なんで、前に通ってた獣医さんにも通えるし。

IMG_2905
芦屋で家探し中にお昼食べたお店。

IMG_2906
大阪からの帰り道、刈谷PAでこんなんありました。
上から3段目の左端のが今ノンのおやつ入れに♪

IMG_2909
すけぼんは用事があって大阪から新幹線で帰らねばならず、またひとり&ノンで運転して帰りました。
横浜⇔大阪の運転はへっちゃらへー。ですが、プラスキャンプやりかけ、プラス家探しはさすがに疲れましたー。

というワケで、小春家はまた関西に戻ります。
よろしくお願いしまする。

4年と10日

気付けばノンのうちのコ記念日を10日も過ぎてました。

IMG_2793
すまん! 時々は思い出してたんだけどね。(^^ゞ

IMG_2775
まー、そない怒らんといてー。

おとといのドッグランでのノンです。
IMG_2780

IMG_2784
わかりにくいけど左上は富士山でして、なんとかその手前で動きのある写真を撮りたかったけど、なんともならず。


今さらだけど、特に大きな病気もせず、元気でいてくれてありがとね。
寒がりノンにプレゼント買ったから、これで許して。
IMG_5852
相変わらず目つき悪りぃ〜。ドッグデプトのモデルにはなれんなぁ。

IMG_5863
庭の水仙といい感じでおさまってほしかったけどやっぱり非協力的。
ま、元気だからええっかー。

↑のお洋服、御殿場のドッグデプトで買ったんですが、そこの手作り感あふれるディスプレイがビーグルさんでかわいかったー。
IMG_2790

車中泊の工夫

ベッドキットを買ってから、車中泊のことばっかり考えてたりします。
もういいトシなんだから車の中でばっかり寝るんじゃなくて、ちゃんとした旅館の旅もしたいところですが、車中泊もまあ、快適に過ごすことを考えるのが楽しいです。

インナーシュラフを作ってみました。
IMG_5785

しまむらでフリースのでっかいクロス(2m弱四方)を買ってきて、二つ折りにして袋状に縫い、首元からの冷気を防げるようにひもを通しただけです。
私のシュラフ、確か−5℃まで大丈夫って書いてあったと思うんだけど、0℃ぐらいになったらめちゃくちゃ寒い。
−5℃までっていうのは快適ってことではなく死なないって意味だったのかしらん、って思うほど。
ですがこれを使うようになってからは寒くて目が覚めることはありません。
シュラフの中に入れるだけでなく、10月に東北に行ったときは予想外に暖かくて、これだけで寝たりしました。

IMG_5787
しまドルトンだけではなく、ペイズリー柄もございます。(笑)

で、一人と一匹の旅のため、こんなん買ってしまいました。
早めのクリスマスプレゼントにしていいそうです〜♪

2325_01-2


キャンパルジャパンのカーサイドリビングです。
今年は8月のビブリと11月に茨城の竜神峡にノンと私だけでキャンプしたんですが、やっぱり私ひとりでピルツやカヤードを立てるのはしんどいしデカい。
これならちゃちゃっと立てられるかな、と。

新木場にあるグランドロッジという展示もあるお店に行って買いました。
あらかじめ連絡しておけば試したいテントを実際に張ってみることができます。
カンタンにできるかなと思ったけど実際やってみるとポールを曲げてセットするのに力が要って大変で、それを非力(笑)なワタシでもできるよう考えてくださいました。
ま、売るためと言えばそれまでですが、通常とは違うやり方を考え、復習のために1回張ったものをばらして2回も張るのに付き合ってくれて、安心して買えましたですー。

あー、早く使いたい!
 

新潟に行った話。

今月8〜10日に新潟をまた車中泊で旅しまして、SNSにあげた写真とかぶる部分もありますが、並べまする。
当たり前ですが、新潟寒かった。

IMG_2623

妙高市の苗名滝。
ここに来るのは2回目で、前回は小春・若葉と来ました。
それがお昼時で、ここで食べたきのこそばがめちゃくちゃおいしかったらしく、きのこそば好きのすけぼんのベスト1か2らしい。
IMG_2635

その時限りの観光客相手のお店で、失礼ながら味にはあまり期待してなかったんだけど意外においしくて、ずっと「あれはうまかったなぁ」とすけぼんは申します。
私は自分が何を食べたかも覚えてないけど、コハカバが元気だったなぁと思い出しながら今は季節外れで閉店してるお店を見るとなんかさびしい。

翌日は村上市へ。
鮭が獲れるところで、新巻鮭干し干しシーズン!
IMG_2654

顔〜。
IMG_2656

IMG_2660
ここ、吉永小百合さんがお店の前に立ってるところがJRの大人の休日俱楽部のポスターになっている場所で、ちょっとした撮影スポットになってました。
私も写そうとしたらすけぼんが「俺(写真に)入るわ」って、別に頼んでないのに。(笑)

そして鮭といえばイクラ!
IMG_2639

ハラコ丼。ものも言わずに食べました〜。

IMG_2642

見づらいですが、公園の川でも泳ぐ鮭が見えます。
戻ってきて一生を全うしようとしている鮭ちゃんたち。
おいしくいただきました。

IMG_2650

寒い中、ノンは元気でした。
家の中では陽だまりをさがし、今はヒーター番なのに、雪は雪でうれしいんだなぁ。
 

東北 車中泊の旅6

最終日、9月16日。
私にとってはこの日がこの旅行のハイライト!だったりしますー。

去年のゴールデンウィークにお邪魔したドッグランサムさん。
またここでおしゃままたちに会えます〜。

IMG_5350
生アシュリーちゃん。会えた。カワイイ💛
めちゃくちゃ手足が長いんだよね。

IMG_5356

IMG_5348
つるちゃんごめん! お顔が切れてる。。。

IMG_5342

IMG_5340

いやもー、おしゃままんちに会えてよかった。
けど、だっちゃんの写真、撮れてないやん。。。
でもまた会える予定なのだ!

長々と、東北の旅の記録でありました。
見てくださった方、ありがとうございます。
 

東北 車中泊の旅5

四日目、9月15日。十和田湖から南下しています。

ですが南下する前、弘前城をウロウロ。
IMG_2466
弘前城は犬はカートなどに乗せていないと入れません。
なのでノンは車でちょいとお留守番。

IMG_2461
桜の季節は見事だろうなぁ。

そして十二湖へ。
その名の通り12個の湖があるんだろうなぁと思っていたら、33個もあるらしい。
そのなかのふたつだけ。
IMG_5329
鶏頭場の池。

これは青池。
IMG_5315
確かに、青い。

で、南へ向かうのかと思ったら、「道の駅でイカ焼き食う」と申します。
IMG_2471

IMG_2472
おいしかったけど、フツーのイカ焼き。(笑)

そしてようやく、夕陽など眺めながら南下。
IMG_5333

この日の夜はラーメン食べました。
IMG_2473

すごいにぼしフレーバーで、ラーメンめっちゃ好き!というほどでもない私でも、最後までおいしく食べられました。

そしてどっかの(笑)サービスエリアかパーキングエリア泊。
朝起きたら山が朝日に焼けているのを見てすけぼんが感激してました。
 

東北 車中泊の旅4

三日目、9月14日。 田沢湖の次は十和田湖です。

IMG_5272
これは田沢湖ではなく十和田湖です。
いなくなって4年たっても、水辺に来るたび「泳ぎやすそうで若葉がいたら喜ぶのになぁ」とか「泳ぎに付き合うのが大変やん」とか考えてしまうー。

ここへ着くまでに、お昼ゴハン、ハンバーガー食べてました。
IMG_2439
かづの牛贅沢バーガーなり。 道の駅「おおゆ」で食べられます。
お肉感ずっしり〜。
新しい、オサレな道の駅でした。

ここで買った↓のお塩、愛用してます。
ぱらぱら振りかけるだけで香ばしい鶏フレーバーがついておいしい。
IMG_2569

そしてまた山道というか渓谷を走ったのですが何渓谷だっけ。
名前は忘れたけど未舗装のところがほとんどで、「こんなところでタイヤがパンクでもしたらどうするんだよー」と心配しましたです。(^^ゞ
IMG_5313

ブログのタイトルは「車中泊の旅」としていますが、この日はコテージに泊まります。
レークサイド山の家さんでお世話になりました。
すけぼんが予約して、後で調べてみたら、まー評判が悪く(笑)、どんなとこよ?って心配したけど、私たちが泊まった時はネットにあったカメムシがすごいとか宿の人が不親切ってことはありませんでした。
あ、全ての口コミが悪評だったわけじゃないですよ。

IMG_5295

IMG_2450

↑ですけぼんが座ってるソファですが、カバーになんか書いてあるなぁと思ったら。
IMG_2445
こんなん初めて見ました。

IMG_2448
でもそこは飼い主様がお使いになるので、うちのペット様はもっとはしっこでお休みくださいませ。

IMG_2451
ロフトっぽい和室が寝室です。ここは犬NG。
二段ベッドもあったので、合宿とかにも使われるのかな。
やっぱりお布団で寝るのは気持ちいい〜。

IMG_5284
ここにもドッグランがありました。
そんなに広くもないけど、ノンにとっては広さよりも空いていることが重要なので問題ナシ。

食事は付かないの素泊まりのみなので、テラスで焼き焼き。
IMG_5291

IMG_5293
悪いねぇ、ノン。


そうそうこの日、思い出の場所に寄りました。
IMG_2443
今はもう営業していないキャンプ場です。看板だけ残ってました。
ここに来たのは25年ぐらい前。小春もまだいなかった頃。
キャンプ道具なんてほとんど持ってなくて、テーブルはその時仕事してた会社で要らなくなった小さい台所用のものだった。(笑)
あの頃は今みたいにキャンプするようになるなんて想像もしていなかったです。
遠い思い出だから美化されてるんだろうけど、そんなキャンプに興味なかった私でもいいところだと思えるところでした。
唯一トイレだけがワイルドで(笑)そこが残念だったけど、今じゃそんなのへっちゃらへー。
今は荒れ放題だけど、花鳥渓谷キャンプ場、また営業しないかな。

東北 車中泊の旅3

二日目の9月13日。
はい、田沢湖を目指します〜。

この日は縄文の森たざわこというキャンプ場で泊まります。
IMG_5235
平日で空いていたということももちろん大きいですが、いいとこでした。

着いたとき、フラットさんが4〜5頭いらっしゃいました!
「後でご挨拶しーようっと♪」なんて思っていたら帰り支度が始まり・・・。
慌ててお声がけに行ったら、ずぶぬれちゃん。
ほんとに田沢湖のすぐそばなのです。

若葉がいたらどんなに喜ぶか、というか。
一日中「泳がせろ ゴルゥアー!!」ってうるさいからここには泊まれなかった、というか。

ドッグランがあって、ノンはウキウキです。
IMG_5211

IMG_5217

IMG_5216

田沢湖ありドッグランありで文句ナシのキャンプ場ですが、気になると言えば前の道路かな。
IMG_5222

そんなに交通量は多くないのですが、↑のように観光バスも通る道に面しています。
かなり広いキャンプ場で、他にもたくさんサイトはあるのですが、犬連れはこのフリーサイトに張ることになります。
あ、このエリアも写真に写っているよりもっともっと広いのですがね。

お茶タイム。
IMG_5250

IMG_5253
また見せびらかして食べてるー!

この日の夜は海鮮物を焼き焼きするつもりだったのですが、近くにいい感じのビアレストランを見つけてしまいました♪
IMG_2422

キャンプ場から1kmぐらい。
夜の田沢湖沿いの道路は街灯もなくて暗いし、そんなところ人なんて歩いてないから車はかなりのスピードで走るしで怖いのですが、地ビールのために歩きました(^^ゞ。
テラスなら犬も一緒に食事できるそうですが、寒そうだからとノンは車に置いて行ったんですがそうしてよかったー。ノンはお行儀よく歩けないので危なかった。

IMG_2423


IMG_2432

IMG_2428

IMG_2427

IMG_2425

富士吉田の道の駅の地ビールのレストランを思い出すお店でした。

あ、思い出したように、田沢湖。多分。(笑)
IMG_5257

三日目は十和田湖を目指します。
 

東北 車中泊の旅2

さてさて、どこに行ったかー、って話です。

1日目(9月12日)は鳥海山の方へ行ったのですが、その前の夜に横浜を出て、那須高原サービスエリア泊。
朝ゴハンもそこで済ませます。
IMG_2397
すけぼん、ヘンな格好〜(笑)

なんだかよくわからない山道をくねくね走って、すけぼんが行きたいところを回ります。
その途中で食べたおそば。
IMG_2402

山道でお昼ゴハンのお店がなかなか見当たらず、街中まで出たらランチタイムは終わってる〜なときに現れた道端のドライブイン。
地元のおばちゃんたちでやってる古〜いお店だったけど、きのこそば、うまー!
おいしいだけじゃなくてボリュームもすごくて、「ずんだ餅ソフト」ってノボリ見て「後で食べちゃおー」って思ってたけどそんなのとんでもない!くらいお腹いっぱいに。

この日の夜は、道の駅象潟(きさかた)で泊まります。
IMG_2410

この道の駅、温泉もあってとても助かるんですが、何と言ってもお向かいに「鮨ダイニング 鳥海山」っていう、お寿司屋さんがありますー。
車中泊+温泉+お酒も飲める晩ゴハン という我が家にとって最高のカードが揃ってます。

IMG_2406
運転、お疲れー。

IMG_2408

IMG_2409
おいしかったー。

IMG_2412
海っぺりに建ってます。

いやー、楽しい道の駅でありました。

IMG_5190

↑こちらは九十九島というところを歩いてます。
「島々が田園地帯に浮かんでいるように見えるんだよ」とすけぼんは言いますが、私には「田んぼの中にところどころ松が生えてる」としか見えませんでした。(^^ゞ
でも、なるほど上から写した写真を見ると、納得です。

このあと、田沢湖を目指します。
 

東北 車中泊の旅1

9月半ばのことですが、東北を旅行してきました。
私は観光地そのものにはあまり興味はないんですが、気ままにあちこちウロウロするのは楽しいので、帰って撮った写真を見たら、やっぱりウロウロとタベモノばっかりなのでありました〜。

まずはこの旅の直前に届いたベッドキットについて。
IMG_2384

まったいらになるのはやはりよく眠れました。
買ってよかった〜って思えました。
けれど積める荷物の量は少なくなってしまいます。
それと、当然ノンもまったいらなところにいることになるので、↑の写真のように寝ているときはいいのですが、起きてちょっと動いたり、寝る姿勢が決まるまでくるくる回ってるときに車の動きが加わるとかなりかわいそう。
背もたれみないなのが要るなぁ。

IMG_2416のコピー

今までの後部座席にいたのとは違って、だいぶ上の方で寝てるのでこんなところに顔が届いて、笑ってしまった。

IMG_2416-2

寝顔がかわいいのでアップで〜♪

ベッドキットの話だけでこんなに書いてしまった。
2に続きまーす。

快適車中泊?

やっとこさ、猛暑も終わりが見えてきましたね。
暑いとお犬と出かけるにもちょっとの時間でもエンジンを切った車の中に置いとくわけにもいかず、いろいろ配慮したり出かけるのやめちゃったりしますが、これからはそんなストレスはなくなりますね〜。

IMG_2030


お犬とちゃちゃっと出かけるためには車中泊も大きな選択肢のひとつになりますよね。
デリカちゃんもシートのでこぼこを平らにするよう工夫すれば寝られますが、できれば遠出したりなんかして疲れてたら工夫しなくてもささっと寝られるようにしたい。

というワケでベッドキット導入!に踏み切ることにしました。
こちらの会社の製品です。

ネットで買うのが多数派みたいなんですが、結構なお値段するし、もちろんかさばるものだし、見てから買いたい。
組み立てるのはカンタンか? とか
ベッドキット全体でどのぐらいの大きさか?とか

で、電話してどんなもんか見学したいとお願いするととってもwelcomeな感じ。
前橋にある会社で、「横浜から?」とちょっと驚かれましたが、片道140kmぐらい。
日帰りできるやん。それぐらいなら行くよー。

けど、ノンは家に置いていきました。
ノンと出かけるためのグッズではあるけどね、前橋でパスタも食べたかったんだよね。
それこそまだ車で待っててもらうには暑い日でして。
IMG_2359のコピー
はい、よろしく。

これが前橋市民のソウルフード(らしい)、シャンゴのパスタでございます。
IMG_2362

ほんとはせっかく行ったんだからお店の名前が付いたミートソースと豚ロースカツがのったのを食べるべし!だったんだけど、そこまでお腹すいてなくて、なすと肉みそだったかな。
多分コチュジャンが入ってる、不思議なお味だったけど、おいしかったです。

あ、パスタじゃなくてベッドキットの話だった。

工場ではとても丁寧に説明してくださいました。
夏休みやゴールデンウィーク前は注文が立て込んで忙しく、説明できないときもあるそうですが、夏休みが終わったばかりで今は比較的ゆったりしている時期だそう。
ネットで見てまずこれが欲しいと言ったのは私ですが、すけぼんも納得してくれたようでお買い上げです。

楽天で水曜日に注文して金曜日には届くという速さ!
そして土曜日に取り付けてもらいました。

IMG_2366
骨組みを組んで、

IMG_2370
ベッド部分を載せて、完成。
所要時間は40分ぐらい。
もし全部とっぱらってまた取り付けるとしたら、今度はもっと早くできると思います。

3列目シートを取り外さなくてもベッドキットを取り付けられる、というのが我が家的にポイントが高いです。
けれど取り付けてから「あちゃー」と思ったのは、ベッド面がかなり高いところにあるので、ここにノンをかついで上げるのはかなりしんどい。
私ひとり引率で出かけるときはベッドを半分にした状態にすることにします。

これで、明日の夜から出かけまーす。

お山フォト。(ひとり引率)

めちゃくちゃ暑かった今年の夏ですが、今夜は涼しい風が吹いてるのんのんエリアです。
先々週も、週末だけ涼しかったんですが、そのときにお山こもりしてた写真を並べます〜。

IMG_5106

じゃん♪ 一人で立てたモン。

ピルツを一人で立てたのは初めてではないですが、テントを立てて最初から最後まで、つまりソロキャンプは初めてです。
この頃ノンに楽しいことがないなぁ、とおかーさんがんばりました。
設営に、2時間かかった!

ってまぁ、こんなん撮りながら設営するからですが。
IMG_5097

IMG_5096

時間を持て余すかと持ってった本も数ページしか読まず、ひたすらピルツのなかでぐーたら。

IMG_5109

そして気がついたら夜、みたいな感じで。
IMG_5130

いやー、この時は冷えました。
朝着いた時の13℃にも車を降りたとたん「さむー!」と叫んでしまったけど、夜はほんとに冷える冷える。
当然、ゴハンはお鍋です。
IMG_2336

これはノンノンスペシャル。
IMG_5129
はるばるオーストラリアからやって来た、やっすいお肉ですが。(笑)


あまりの寒さに「もっとあったかいシュラフがほちぃ」などと考えながら寝て。

IMG_5122

3日間、青空には恵まれました。シアワセ。

IMG_5116
この方もうれしそうで何より。

しかし、二日目の午後から、ワタクシ急に体調不良になってしまいまして。
頭痛やら吐き気やら、結局またピルツのなかでこもってました。
何度も来ているところだから怖さはないけど、全部一人でやる緊張感がどこかにあったり、急な寒さも原因かもしれませんね。

三日目朝にはケロっと復調。
しかし今日は帰らねば。ってことは撤収しなければ。

IMG_5143
諸々干して。

IMG_2341
モリモリ食べて。

IMG_5147
青空の美しさを目とSDカードに記憶させて。

そして撤収作業をがんばって。

最後にお散歩。
IMG_2347
すすき、今はもう赤っぽいところが白くふわふわになってるんだろうなぁ。

そうそう、トンボももうたくさん飛んでました。
IMG_5154


体調不良もあったけど、こんな風にまたひょいっとノンと出かけたいなぁ。
行きたいところもあるんだけど、今シーズン中に行けるかしらん。
Recent Comments
ノン デス。

E・ポインター・♀
 ? 〜  
出会ったときの印象は
「おっとりさん」。

しかしそれは演技だった!?
これから早回しで、でもたっぷりゆっくり楽しいことしよう!
小春デス。

ビーグル・♀
1996.11.13〜2014.7.21
アイソなしもここまでくれば立派!と言いたくなるほどの人見知り&ワン見知り。
世間のウケなど気にせず、小春姉ちゃんはわが道を行くのだ。
若葉デス。

フラットコーテッドレトリバー・♀
2005.2.10〜2014.9.3
やんちゃ・元気・明るいの3拍子。
生後7ヶ月になる直前に緑内障で失明という不運もなんのその。
いつも次のイタズラ考え中!
すけぼんデス。

ニンゲン・♂
196×1.8生まれ
明るいオッサンです。
キャンプやトレッキング好き。

信州方面へのお遊びに誘ってやってね。
ナオぼんデス。

ニンゲン・♀
196×6.3生まれ
このblogの管理人です。
もともとお外で遊ぶなんてキライだったのに、今は今度わんズとどこへ行こう〜!なんてことばっかり考えてます。
たまにしか更新しないけど、メインサイトもありますのでよろしくー!
今日も散歩♪
Archives
Special Thanks