2007年10月06日

週末ぶらり一人旅のついでに、OSC(の2日目)を覗きに蒲田に行ってきましたよλTシャツ着て。
昼間ちょっと寄るだけのつもりが最後まで・・・

以下かんたんメモ


12:00前後 会場着

ひげぽんさんに会った
 ・MonaOSグッズは無いらしい。とても残念
 ・Schemeシェルを(ls .)攻撃で落としてきた
 ・Reading Gaucheはココサブさんががんがん飛ばした成果をこれから読む
 ・EoPLすごく良いらしい。読みます
 ・MonaOSのシェルの使い方についてはソース嫁と。C++
 ・今後ともどうぞよろしくです

・隣りがOSASKのブース。噂の川合さんとちょっと話した
 ・昔の98でも動く
 ・OSASKってフロッピー1枚なんだ・・・GUIあるのに凄いな
  ・OSがネットに繋がらないと残念な気持ちになるようになったのはいつからだろう

100ドルPC(OLPC: One Laptop per Child)を触ってきた
 ・かわいい。個人的に欲しい
 ・Squeakじゃなくてもプログラミングできる(だってLinuxだから)
 ・日本語はofficialにはサポートされない
 ・というのも、日本政府がこのプロジェクトに興味がないらしい
 ・正直Jobsと手を組んでMacOSX載せてほしい。OS込みで$200ぐらいでどうよ

HSP
 ・試してみたいけどWindows用
 ・Javaに変換してブラウザ上で動かせる(が変換はWindowsで動く開発環境の上で)

なでしこ酒徳さんがいたよ
 ・日本語プログラミング言語作りに挑戦してます
 ・なでしこへの愛とリスペクトを語ってきた
 ・VBA並に実用的なアプリがなでしこで書けるのが凄い
  ・ソースを暗号化してEXE化してインストーラ配布も可能
 ・形態素解析のこととか
 ・動くものができたら連絡します!
 
・Gentoo,SUSE,Ubuntu
 ・Gentooって"幻冬"じゃなくて"ジェントゥー"
  ・32bit版と64bit版のCDを貰った
  ・Gentooってマシンに合わせてカーネルリコンパイルしてくれるのね
  ・カーネルリコンパイル・・・Slackware使ってた頃(12年前!)が懐かしい。
 ・SUSEでは(KDEだけでなく)Gnomeも動く
  ・緑色のぬいぐるみは後のじゃんけん大会に勝てばもらえる
 ・Ubuntuはもうすぐ7.10が出る
  ・MacBookをサーバにしてxubuntuをCDなしMebiusにネットインストールした話をしてきた

14:00頃 会場を抜け出してサンマルクカフェで軽く昼食

 ・抽選会の番号の券をもらうにはアンケートに答えなければならないので答える。
 ・「やー、だってヲタっぽくて閉鎖的でしょ。あの内輪ノリに関わるのはどうもね」的な覚悟で来たけど意外と楽しかった旨。

15:00 SuSEじゃんけん大会
 ・SuSE Linuxのマスコット「geeko」のぬいぐるみ(小3大1)ほか →参考
 ・小の3匹目をGET
  ・パーを続けて2回出すのを見切って(?)チョキを連続で出したのが自分だけだった。
  ・きょうのじゃんけんは何となく勝てる気がした
 ・Geekoはカメレオンなのかヤモリなのか

15:30〜 Lightning Talks

 1人5分銅鑼なし

 ・かずひこさん見たの2回目(と思う)。今回はフランス企業の中の人としてERP5の宣伝。
  ・見た目ちょっとフランスの人っぽくなってた
  ・名字から言われると誰だか分からない
  ・昨日か一昨日、かずひこさんのブログ見てたらフランス語がちょっと違うのを見つけて、指摘したほうがいいのかほんの少し悩んだ挙げ句放置していたことを一瞬思い出した

 ・MonaOS/ひげぽんさん
  ・出来たばかりのUSBカメラのデモまでは出来ず
  ・はセリ
  ・ドラえもんの唄
  ・なんか夢がある

 ・Catalyst3分クッキング
  ・typoが目立ったけどそこからのリカバリがなんか良かった
   ・どこで間違えたかすぐわかるのってすごく大事だと思う
  ・(普段Railsに慣れてるせいか)レスポンスがものすごく速く見えた。乗り換えようか!?

 ・最後TKSKさん
  ・いつも凄いと思うのは、喋りが落ち着いてることと、淡々と笑いを取っていくこと
  ・ブラウザ判定すごい。EZwebで見たらSafariだった

16:40頃 大抽選会
 ・抽選会の商品ラインナップの中で唯一欲しかったwizPyが当たった
 ・(嘘。マグカップも欲しかった)
 ・時価26,080円 (@価格.com)
 ・iPod nanoクラスの大きさの音楽プレイヤーにもなるLinux PC
 ・青とシルバーで少し悩んだけど青にした
 ・wizPyについては使ってみてあとで書く

OSCでは夢と希望と景品を貰えた。予想外に楽しかった。

帰りにEoPLを買って帰りたいと思って書店を回ったけれど見つからなかった。
・代わりにOpenCVプログラミングブックとか、言語学 第2版とか買った
・AmazonでEoPLを注文。

Essentials of Programming Languages
Daniel P. Friedman Mitchell Wand Christopher T. Haynes
Mit Pr (2001/01/29)
売り上げランキング: 26810
おすすめ度の平均: 5.0
5 楽しいインタプリタの教科書



(23:49)

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔