組み込み関数(とりあえず、SICP5章とかGaucheのVMインストラクションとかを参考に用意)の引数/返り値受け渡しをできるだけWレジスタ(とスタック)でやりたいと思って、先日書いた length を改良しながら色々考え中。
コンパイル→PICに書き込み→LEDに4ビット2進表示で確認、というループにさすがに耐えられなくなってきたので、「はじめてのPICアセンブラ入門」巻末の命令表と、PIC16F690のデータシートを参考にしながらGaucheでエミュレータを書いてみた。