ならやまウェブの気分はいつも五つ星

仕事の合間の暇つぶしブログです (^_^)_旦~

カテゴリ: テレビ

5

僕はテレビを持っていませんが、やはりいつかは買おうと思っています。その時はきっと3Dテレビが主流になっているかもしれません。

去年の暮れに観た映画アバターで、3Dを体験しているのですが、3Dメガネは疲れます。感動して涙を流しましたが、感動する場面以外でも涙が出ました。(笑)

そんな感じでしたので、メガネで観る3Dテレビは「売れないんじゃないかな〜」と思っていたのですが、このテレビなら普及するかもしれませんね。

まあ、当然ですが価格が安くなればの話しですが。

このエントリーをはてなブックマークに追加

5

知り合いの人との会話で地デジが話題にのぼるたびに、「僕、テレビを持っていないんです。」という返事をするのが、最近やけに板についてきたならやまウェブです。(^^ゞ

なので、今どんなテレビ番組が流行っているかというのはおろか、最近有名になった人などは全く知らなかったりします。

「ホント、こんなんで良いんだろうか?」と思う事も多々ありますが、時間マニュアルなまけもののあなたがうまくいく57の法則を読むたびに「このままで良いんだよ」と、背中を押してもらっているように勝手に思い込んでいる今日この頃でした。(^^)/

このエントリーをはてなブックマークに追加

5

NHKも怖いですね、強制執行の申し立てをするなんて。 受信料を支払わない理由にもっと耳を傾けてあげたら良いのでは?と思います。 福地会長さんとかが直接伺って。 (笑)そうすれば、少しは変化が見られるのではないかなと思います。

あと思うことは、B-CASカードを利用して、受信の有無を選択できろような気がします。 見たくない人はB-CASカードを利用するようにすれば良いのではないでしょうか?

あそっか、カード外したら視聴できてしまうか。(>_<)

では、NHKの受信ができないようなカラクリを施したテレビを作ってしまうのはどうでしょうか? 見たくない人は、そのカラクリが仕込まれたテレビを買えということで。 少しコストが掛かっても、NKHの視聴料を支払うことを考えたら割安なのでは?

あとは、視聴料を下げて職員の給料も下げるとか。 テレビを見ずにラジオを聴くとか。 コレが一番現実的かな?

ちなみに僕はテレビを持っていません。(^^ゞ

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ