2023年03月30日
春、爛漫 大阪 桜&まいうー ウォーキング」
4月1日です
世の中いろんなところで
人、もの、ことがスタートします

スポーツナロも
1986年の今日
スタートを切りました
私は27歳でした
起業のきっかけは
その1年ほど前
勤めていたスポーツ店(テニスショップ)の同僚と
お昼休みでランチしているとき
「ミナロ、野球、卓球、バスケット、サッカーには
あるけど、軟式テニスの専門店はないよなあ」
と私にポツリとつぶやきました
そういえば、中学部活人口が最も多い
軟式テニス
でも
テニスショップのラケット売り場では
硬式テニスラケットの
端っこで肩身の狭い思いをしている・・
私も当時はそのお店で
硬式テニスのラケットの販売担当をしていて
プライベートでも硬式テニスを愛好していました
(週に1度だけ軟式テニスのママさんレッスンをしていました)
しかし、その同僚の言葉が頭の中で閃光が走り
その後私の頭の中は
「いつか軟式テニスの専門店を作ろう!」と・・
そして、1年後
紆余曲折の末、開業にこじつけました
これも以前掲載したことがあるのですが
当時の「軟式テニスマガジン」
(現ソフトテニスマガジン)さんが
当店を取り上げてくれた記事です
ガット張りをしている私が若い (笑)
良くも悪くも、38年経っても
何も変わらず
同じことしているのは驚きです・・・
(零細企業のままです・・ 苦笑)
少子化・大手ネット通販の台頭・部活問題
そしてコロナ禍
経営状況は厳しい現在
いま、創業時と同じぐらいのパワーを必要とする
プロジェクトが進んでいます
今年は高齢者入りをしますが
スタッフや家族、そして心強いブレーン、応援者の
お力をお借りして
やり切れるよう頑張ります
★ ★ ★ ★
前回からの続き

来ました!大阪
「みると幸せになる」
ドクターイエローに遭遇する
ラッキーなスタート
新大阪駅から
大阪駅に移動
大阪駅に移動
駅前がすっかり変わりました
私が幼いころは

私が幼いころは

こんな感じでした
では、ここから
「桜 ウォーク 大阪編」スタート

まずは、大阪駅ビジネスから
このあたりは
梅田ダイヤモンド地区と呼ばれていて
高層ビルや商業施設が並んでいます
高層ビルや商業施設が並んでいます
そこを囲む道路には
桜が植えてあり
毎年、この時期には
フォトコンテストも開催されているようです
お!ビルの間から 観覧車が・・・見える
行ってみよう!
行ってみよう!
ここだ!
チケット
600円は安いかな
600円は安いかな
降りるとき
「あのおじさん一人だ・・・」的な
視線を感じましたが
まあいいか・・
「あのおじさん一人だ・・・」的な
視線を感じましたが
まあいいか・・
大阪駅から環状線に乗って
(以前は山の手線のようにぐるぐる回っていたのですが
現在では、奈良、和歌山、京都など向かう路線と
つながっています)
地元の友人が
「前は、環状線で寝過ごしても、また戻るからよかったけど
今は、和歌山に行ってしまうで・・」と・・

(以前は山の手線のようにぐるぐる回っていたのですが
現在では、奈良、和歌山、京都など向かう路線と
つながっています)
地元の友人が
「前は、環状線で寝過ごしても、また戻るからよかったけど
今は、和歌山に行ってしまうで・・」と・・

ここに向かいます
桜満開!
東京では、お花見ウィークが雨続きだったので
ここで見ることが出来てラッキー
東京では、お花見ウィークが雨続きだったので
ここで見ることが出来てラッキー
でも
人がいない??
と思っていたら
天守閣に近づくにつれ
にぎやかになってきました
これは、欧米からのツアーかな
今回大阪に来て、外国人のツアー客が
とても多いことを感じました
もちろん東京も多いですが
東京は観光スポットが分散しますが
大阪は、見どころが固まっているので
そう感じるのかもしれません。
「おめでとうございます」と声を掛けると
新郎が笑顔で「ありがとうございます」と・・
小学生のころ
この石垣を登って遊んでいました
石の間からヤモリが出てきたとき
びっくりして
手を放しかけて危うく落下しそうに・・・
この石垣を登って遊んでいました
石の間からヤモリが出てきたとき
びっくりして
手を放しかけて危うく落下しそうに・・・
大阪城からさらに・・・・
歩きます

古来より河川を利用した
水運が盛んで
「八百八橋」と言われる
水の都 大阪
のんびり
中の島を歩いていたら
足元にサッカーボールが転がってきて
持ち主に蹴り返すと
足元にサッカーボールが転がってきて
持ち主に蹴り返すと

この彼が、何やらパフォーマンスの練習をしていました
「これ、フリースタイルフットボールっていいます」
「明後日大会があるんです」と
私は図々しく
「もしよければ、動画撮らせてください」といったところ
「いいですよ」
「これ、フリースタイルフットボールっていいます」
「明後日大会があるんです」と
私は図々しく
「もしよければ、動画撮らせてください」といったところ
「いいですよ」
お!お!お!

お! お! すごい!

大会どうなったかな
早速、彼のインスタをフォローしました
(Koji_freestyle でご覧ください)
5時半 結構歩きました
6時にあるお店を予約しているので
ウォーキングは一旦中断して
地下鉄に乗り
ウォーキングは一旦中断して
地下鉄に乗り
阿倍野駅の地下街に・・・
このお店
ここ数年、大阪に来ても食べてなかった
大阪といえば粉もん
そうお好み焼き

今日もよく歩きました!
かんぱーい
ってひとりか・・・
でもうまい!
まずはビールのあてに
ここ数年、大阪に来ても食べてなかった
大阪といえば粉もん
そうお好み焼き

今日もよく歩きました!
かんぱーい
ってひとりか・・・
でもうまい!
まずはビールのあてに
いかのバターソテー
とん平焼き
そしてメインのモダン焼き(おそばが入るお好み焼き)
うますぎました
ネットで高評価だったこのお店
ビルの地下街でこの高いクオリティーは
ちょっと意外でした

さあ!食った!
ウォーキング再開!
うますぎました
ネットで高評価だったこのお店
ビルの地下街でこの高いクオリティーは
ちょっと意外でした

さあ!食った!
ウォーキング再開!

さて、ここはどこでしょう?
そう
浪速のシンボル
通天閣

浪速のシンボル
通天閣

入場時間ギリギリセーフ!
900円 安い?高い?
900円 安い?高い?
展望台に上ると
このオブジェが鎮座していました
ビリケンです
ビリケンって
大阪のおっちゃんの神様
かと思っていたら
発祥はアメリカ生まれで
おとぎ話のキャラクター
いまは、大阪で大きく育ち
「全知全能の神」として
あらゆる願いをかなえてくれる
ちょっと欲張りな神様です
このオブジェが鎮座していました
ビリケンです
ビリケンって
大阪のおっちゃんの神様
かと思っていたら
発祥はアメリカ生まれで
おとぎ話のキャラクター
いまは、大阪で大きく育ち
「全知全能の神」として
あらゆる願いをかなえてくれる
ちょっと欲張りな神様です
夜景はきれいでしたが
900円はそれなりでした (笑)
通天閣を降りると
大阪きっての人気の観光地
「新世界」
地名とは真逆な
旧世界
昭和な雰囲気満載!
大阪きっての人気の観光地
「新世界」
地名とは真逆な
旧世界
昭和な雰囲気満載!
串カツ
どて焼き
てっちり(ふぐ)
射的
街中がコテコテで
大阪レトロのテーマパークのよう
大阪レトロのテーマパークのよう

弓道場もいくつかありました
以前、東京にもありましたよね
新世界での
極め付きは
このブティック!!

これは
私の普段着として

これは
奥さんへのお土産として・・
あまりの大胆なデザインで
危うく買ってしまいそうでした
うどんやだ!
あ!たべたい! でも お腹いっぱい!
中は外国観光客で満員でした
価格表見てください
かけ(素うどん) 170円
きつねうどん 230円
かき揚げ天ぷらうどん 250円
東京の半値です・・
通天閣界隈はエキサイティングでした
この街全部がテーマパークと考えたら
900円は
決して高くない・・ 「通天閣」といっしょ
(このオチわかりますか?)
再度地下鉄に乗り換え
大阪に来たら、やっぱり見ておきたいところが
大阪を代表する観光スポット
道頓堀
橋の上で、グリコのランナーをまねて
記念撮影しています
この人も外国の方

いやいや
すごい人でした
すごい人でした
マカオの東アジア大会で
このお店を知りました
美味しいです
焼肉の街
鶴橋
ここで、幼馴染と合流して
ディープな焼肉店に入店
ディープな焼肉店に入店
これ何かわかりますか
韓国風 いかの刺身です
いかに大根やキュウリが
からしみそに絡めてあり
それらを一緒に口に放り込むと
「ぐにゃ・シャキ・ポリ」がいっぺんに
口の中でハーモニーを奏でます
韓国風 いかの刺身です
いかに大根やキュウリが
からしみそに絡めてあり
それらを一緒に口に放り込むと
「ぐにゃ・シャキ・ポリ」がいっぺんに
口の中でハーモニーを奏でます
実はこれが食べたくて
大阪に講習会を引き受けたといっても
過言ではない
これがある焼肉屋は間違いなく
美味しいです
でも、東京ではほとんどお目にかかれません
大阪に講習会を引き受けたといっても
過言ではない
これがある焼肉屋は間違いなく
美味しいです
でも、東京ではほとんどお目にかかれません
ホルモン
かつては、牛の内臓は
食べることなく
捨てられていた部位
捨てるもの⇒ほおる(放る)もん
⇒ホルモン
それこそ、この界隈が発祥かもしれません
かつては、牛の内臓は
食べることなく
捨てられていた部位
捨てるもの⇒ほおる(放る)もん
⇒ホルモン
それこそ、この界隈が発祥かもしれません

いやーー
美味しかった!
満足!満足!
幼馴染 トモ
いつも付き合ってくれて
おおきに。
焼肉屋を出て
新幹線に飛び乗る前に
キヨスクでつい買ってしまいました
どん兵衛は大阪限定です
私の生まれ故郷
大阪での初の講習会&プチ旅行は
なかなかでした
帰りの新幹線の中でLINEで
こんなチラシが届きました
来週火曜日からは石垣島
そこで開催する
講習会のチラシです
これで6回目?かな
今回は、ちょっとユニークな仲間と一緒です
その模様はまた、ここで・・
★ ★ ★ ★

ポップアップテント AC521

試合の合間に使える、持ち運びと設置が簡単なポップアップテント
フォールディングチェア AC522

試合の合間に使える、持ち運びの簡単なフォールディングチェア

詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
https://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Acc/Extra/ynx_menu_acc_extra.htm
アウトドアシート AC523

詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
https://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Acc/Extra/ynx_menu_acc_extra.htm
naro34 at 14:53