2023年04月20日
旅は道連れ・・・GO TO 石垣島 その1
4月4日


早朝の代々木駅から
山の手線から品川駅で
京急(以前は京浜急行と呼んでいました)
に乗り継ぎ
山の手線から品川駅で
京急(以前は京浜急行と呼んでいました)
に乗り継ぎ
羽田空港第二ターミナル

昨年に引き続き
石垣島に行ってきます!
今回で6回目
私のライフワークの一つになりつつあります
最初の石垣島での押しかけレッスンは
2012年
大変お世話になっている江澤さん(千葉のママさん)から
「ナロさん、石垣島で子供たち教えてくれませか」
というお話があり、その後
八重山のスタンプが押された
この1通の手紙が届き
封を開けると
びっくり!!
額に入れて飾っておきたいほど
見事な文字で
石垣島への誘い(いざない)が
綴られていました
送り主は
この方 冨永順子さん
そして、実際、行ってみると
感動のレッスン旅となり
その模様はこちら
(おヒマならご高覧ください)
↓ ↓ ↓
ナロおやじ:かぶり物のなぞ! 石垣島にて その1
http://blog.livedoor.jp/naro34/archives/6799125.html
ナロおやじ:かぶり物のなぞ! 石垣島にて その2
http://blog.livedoor.jp/naro34/archives/6803741.html
その後はすっかりこの島の人々にハマってしまい
その後は
東京渋谷区ママさんチーム
大田区ママさんチーム
ミズノの小林幸司さん
などを引き連れて訪島しています
なので
今回も一人ではなく
不思議な(笑) 5人が集まりました

東京都の中学校の名指導者
崎 先生
巣鴨高校時代
2年生で
インターハイ団体優勝
3年生で準優勝
その後早稲田大学でプレーされていました
崎先生と同じく
巣鴨高校出身で
元、実業団プレーヤーで
シニアプレーヤーの栗原さん
インターハイ決勝でのプレーが
「軟式テニス」(1976年10月号)に掲載された
このプレー
シニアの今でも、所せましとコートを
走りまくっています・・
崎さんと栗原さんは私と同じ年です
(高校時代憧れの選手たちでした)
この二人とは、数年前から懇意となり
飲み会の席で、石垣島の話をしたところ
「俺たちも行きたい」と・・

真ん中の男性は
山中湖メガ合宿で私の指導のサポートを
してくださっていた
東京日の出町の牧さん
この方も巣鴨高校出身で
崎さん、栗原さんの後輩になるのですが
崎さん、栗原さんとは
ほとんど面識がなく
たまたま、今回の旅で偶然一緒になりました
牧さんはSNSで石垣島の八重山高校さんと
繋がっていて、「ぜひ!連れていってください!」
そして
二人のご婦人は
左の方は、「織ちゃん」こと織原さん
シニアでは大きなタイトル保持者
でもあるのですが
大会役員としても凄腕の持ち主
東京都ソフトテニス連盟の
理事会の休み時間だったかな
旅好きの彼女と話しているとき
「私も行きたい!」
もうおひとりは佐々木さん
織ちゃんのテニス仲間で
「私も行く!」と・・・
私は彼女とは全く面識が
ありませんでした (笑)
というわけで
お互い繋がりのないメンバーでの
石垣レッスンツアーとなりました

順子さんが指導している
石垣中学校の部員が出迎えてくれました
3泊4日の
石垣レッスンツアー 始まります
大型のレンタカーに乗り込み出発!
レンタカーといえば、石垣島連盟の副理事長で
ホテルマンの東浜(ありはま)氏によると
「いま、コロナが落ち着いて、観光客が増えてきて
石垣島だけでなく、沖縄本島でも
レンタカーが大幅に不足しています」とのことです
情報まで・・・

まずは島内めぐり

島の観光スポットの一つ
玉取崎展望台からの
眺望
お腹がすきました
ソーキそば
スペアリブがトッピングされています
豚肉とかまぼこがトッピングの
八重山そば
(よーく見るとかまぼこが石垣島の形しています)
順子さんが
「髙嶺さんのところ行ってみようね」
それがここ
髙嶺酒造所
あの銘酒、泡盛
「於茂登」(おもと)を造っているメーカーさん

中に入ると
「こんにちは!」とさわやかな
青年が・・・
着ているTシャツがまさにソフテニ少年
彼は
髙嶺大弥君
八重山高校ソフトテニス部2年生
沖縄県チャンピオン
昨年は団体でもインターハイに
出場しています
お父さんの髙嶺聡史さん
髙嶺ファミリーはまさに
ソフトテニス一家で
聡史さんの弟さんの
髙嶺享史(たかし)さんとともに
石垣島のソフトテニスの
名を全国に知らしめています
聡史さんのお子さんが
長男 史弥
次男 星弥
三男 大弥
弟さんの享史さんのお子さんが
長女 彩羽(いろは)→早稲田大学卒業
長男 聖夏(せな)
次女 心萌(ここも)→國學院大学在学中
なんと
全員が高校沖縄県チャンピオン!
すごすぎます。。
明日の講習会での会うことを約束して
髙嶺酒造をあとにして
数分歩くと

髙嶺酒造をあとにして
数分歩くと

そこが!
石垣島、いや沖縄きっての名勝地
日本百景にも選ばれている
川平湾(かびらわん)
グラスボートに乗ります
グラスボートの中は
こんな感じ
船底がこのように
ガラスがはめてあり
サンゴ礁や魚を鑑賞します
見えます?
亀が・・・

このあたりを
航行しました
川平の美しい海を堪能して
そろそろホテルに向かいます
道中
地元のスーパーの野菜売り場には
なんといううり?
スイカ
馴染みのないお野菜がずらり!
ホテルに入り、ゆっくりする間もなく
町に繰り出し、夕食です
そして
初日の夜は・・

「うりずん」
沖縄料理&ライヴ居酒屋?そして飲み放題?
店内にはステージがあり
沖縄民謡や沖縄POPを演奏
雰囲気抜群
では、旅は道連れ世は情け レッスンツアー
頑張りましょう! カンパーイ!
この輪の中にお二人メンバーに加わっています
一人は、舞台で歌っているお兄ちゃん
実は、順子さんのお子さんだって!
まさか!
そうして、もうおひとりが。。。
この方、長崎県のドクターにして
元、長崎医大ソフトテニス部の監督?だったかな
草野先生
この方は、スポーツナロの創業時に
当店の通信販売をご利用いただいていました
「当時、長崎医大で総務をしていたころ
ナロさんの通信販売を知って
ボールやニューモデルのラケット、ウエアが
すぐに送ってくれたので、重宝しました」と
草野先生とは、その後、上京されたとき
食事を御一緒したりして
長年のお付き合い
その草野先生が月に1,2度
長崎から出張で
石垣島の病院で診察されていて
偶然、今回私の訪島の日程にピッタリあったので
お忙しいスケジュールをぬって
駆けつけてくれました
人のご縁はありがたい!!
お店は、地元の方と観光客で
満員御礼
盛り上がってきました
皆さん立ち上がり、腕をくねくね
踊りはじめました




ステージで歌と演奏をしていた
お二人とパチリ
順子さんの息子さんと
左の青年から
「前にナロさんにバックハンド教わりました」と
ソフトテニスやっていたんだって!
最後に
両手の指で
沖縄の守り神
シーサーを作って
パチリ!
初日からこんなに大騒ぎして
良いのだろうか・・・・
続きます
naro34 at 10:37