旅は道連れ・・・GO TO 石垣島 その1旅は道連れ・・・GO TO 石垣島&小浜島 最終章

2023年04月25日

旅は道連れ・・・GO TO 石垣島 その2

4月5日(水)

石垣島 二日目


230412_71

石垣市中央運動公園

テニスコート


230415_5


ここは2月には

プロ野球球団 ロッテの

キャンプ地として

賑わいます


この日は

午前中は小学生と中学生の講習会

と地元のシニアの皆さんとの交流会

を開催しました



230412_73

順子さんが

昨日、私たちと別れたあとに

夜遅くに

ひとりひとりの名前を入れてくれました

感激!

230424_4

今年は、中学校が

新学期直前で

顧問の先生が変わる時期と重なり

参加人数が少なめです


230412_74



230423_1



230412_85

今年も、お会いできました

嵩原栄勇先生

121212 石垣 タカハラさん


教員時代は中学校を回り

ソフトテニス部を作り

教職を離れられてからは

ジュニアチーム「石垣ボレーズ」を結成

石垣島含む八重山諸島で

ソフトテニスを礎(いしずえ)を築いた方

その魂を引き継いだ青年が

230412_72

石垣ボレーズOB

城所さん

石垣島で鍼灸院を営む傍ら

エイユウ先生の想いを

子どもたちに伝えるため

熱心に指導しています

彼がボレーズの指導者に

なるまでの、感動?のストーリーは

昨年のブログで紹介しています

↓ ↓ ↓

http://blog.livedoor.jp/naro34/archives/9855702.html


230412_83

午前の部 終了!

景品争奪

ジャンケン大会も盛り上がりました!



230408_119




230408_128

ありがとね!

ソフトテニス続けてくれていて

また会えるといいなあ


お腹すきました!

昼食は地元で有名な

八重山そばのお店のはずでしたが

あいにく定休日・・・

そこで

「ナロさん。じゃ、お昼ご飯は『オニササ』にしましょう」

「オニササ」??

で、

着いたところがここ・・

230412_80

「知念商店」

ザ!地元の食料品屋さん

中は、地元?観光客?

で結構混んでいます

そこでは、ちょっと不思議な光景が


230408_121

よくある、ショーケースですが

裏が表になっている???


230408_122


230412_77


そのショーケースにお客さんが

勝手に手を突っ込んでる!!

なんだ?


230412_78

数種類のおにぎりもある

揚げ物とおにぎりをビニール袋にいれて

230412_79

その中におもむろに

ソースやマヨネーズを入れて

コネコネして

ビニール内でドッキング


230412_81


レジに持ち込みお会計・・

そして

食べます

「オニササ」の

オニはおにぎり

ササは鶏のささ身のフライのこと

ほかにも

カレーコロッケ

ポークフライ

フライドチキンなど

30種類近くあります



このジャンクフードは

地元の高校生から始まり

次第に口コミで広がり

テレビにも取り上げられたことで

今では、石垣島のちょっとした

観光名所にもなっている

そのお味は・・

私はエビかつフライが

めっちゃおいしかったです・・

午後は、高校生

八重山高校の練習にお邪魔しました


230412_87

230425_3



みんな上手です

それもそのはず

昨年は、男女個人4ペア、そして男子団体で

インターハイに初出場の快挙を成し遂げた

沖縄・九州地区きっての

強豪校

しかし、全国大会出場を果たしても

手放しで喜べない離島ならではの

悩みがあります


230412_88


石垣島は沖縄本島から400キロ離れた

離島で飛行機で1時間

なので、本島での沖縄県大会に出場するだけでも

一人4万円~5万円の遠征費用がかかります

九州大会や全国大会はさらに負担が大きくなります

そこで昨年、インターハイ出場を果たした後

230422_1



クラウドファンディングを立ち上げ

SNSで呼びかけました

その結果、全国の人々から

賛同され、目標額を達成しました


そのクラウドファンディングに

いち早く賛同したのが

今回、一緒に訪島した

230425_10

牧さん

まきさんの八重高愛は強く

当日のツイッターでは

230425_1

八重高生にあったときには

感無量な表情でした


230422_2

これは、まきさんに届いた

部員全員からのインハイ報告レポート


230425_8

トップシニアの

栗原さんも加わってくれて・・


230412_89

ハイスクールジャパン、インターハイ

出場目指して

頑張ってください

東京メンバー

今日一日頑張ってくれました

なので・・

230412_92



230412_93

どーんと

石垣牛!

230412_90

オリオンビールと一緒に・・

いただきまーーす!

うまい! 最高!


230412_94


お疲れ様

明日は、いよいよ、今回の石垣島ツアーの

楽しみの一つ


日本最西端でソフトテニスをしている

子どもたちに会いに行きます!

わくわく、ドキドキです

今日はこのあたりで・・・




昨日 

4月24日

Twitterで

朗報が届きました!



230424_1

ハイジャパとは

正式には

ゴーセン杯争奪ハイスクールジャパン

ソフトテニスの甲子園と言われ

高校生個人NO.1を決める

全国大会です

基本的に

各都道府県の優勝者だけが出場するので

インターハイより狭き門なんです

あの高嶺酒造であった、さわやかな青年

230425_8

高嶺大弥君

あの時

「ハイジャパ絶対行きたい!」と

やりました!

うれしい!

すごい!

230424_2
女子の 福本さんと石垣さんも

明るくて元気で、まじめ

東京メンバーも「あの子たちうまいねー」

と絶賛していた子たちでした


おめでとう!


それにしても

決勝が男女ともに

八重高同士とは

すごいなあ









naro34 at 07:23
旅は道連れ・・・GO TO 石垣島 その1旅は道連れ・・・GO TO 石垣島&小浜島 最終章