2023年05月25日
秋田講習会とこのひと月の近況・・・
ご無沙汰しておりました
4月の後半からひと月は
ほぼ毎日
中学校の新入部員向けの
ラケット、シューズの
販売のため
学校に出向いています
ラケットは
ヨネックス、ミズノ、ダンロップさん

シューズはミズノ
ミズノさんの入門用モデルに
今年からラインナップにやや幅広タイプも
追加されたので
さらに勧めやすくなりました
これで、足の長さと幅を測定します

このように・・・
この子の足長は23センチ
シューズは、これからの成長も考慮して
24.5~25.0 センチを履いてもらいます
数百人の足を測定して感じるのは
足の形もさまざま

足の形もおおよそ3つのパターンがあって
日本人はエジプト型がおおいそうです
この子は
親指が長い
エジプト型
指が横並びの
スクエア型
これは?
エジプト型?
ギリシャ型?
あなたの形は??
★ ★ ★
かなり
前になってしまいましたが
4月7日

4月の後半からひと月は
ほぼ毎日
中学校の新入部員向けの
ラケット、シューズの
販売のため
学校に出向いています
ラケットは
ヨネックス、ミズノ、ダンロップさん

シューズはミズノ
ミズノさんの入門用モデルに
今年からラインナップにやや幅広タイプも
追加されたので
さらに勧めやすくなりました
これで、足の長さと幅を測定します

このように・・・
この子の足長は23センチ
シューズは、これからの成長も考慮して
24.5~25.0 センチを履いてもらいます
数百人の足を測定して感じるのは
足の形もさまざま

足の形もおおよそ3つのパターンがあって
日本人はエジプト型がおおいそうです
この子は
親指が長い
エジプト型
指が横並びの
スクエア型
これは?
エジプト型?
ギリシャ型?
あなたの形は??
★ ★ ★
前になってしまいましたが
4月7日

秋田に向かいました


秋田県小学生ソフトテニス協議会
伊藤会長
自らお迎えにきてくださいました
伊藤会長とは
もう何年のお付き合いになるのだろうか。。。
毎年、4月の最初は
長い冬をおえた秋田県の小学生の
講習会に出かけています
お!
桜が咲き始めている
はやい!
秋田市内を流れる
旭川
明日のスタッフや参加するチームの指導者さんたちとの
打合せ&懇親会会場
はこのお店・・
いい感じです
海の幸
山の幸

ジビエ料理も・・・

漢字で書くと
ソースってこう書くんですね
知ってました?
旧知の方々ばかり
秋田県ソフトテニス連盟の
理事長さんも出席してくださり
大いに盛り上がりました
2件目は・・・
お蕎麦屋さん
と思いきや
「ナロさん、ここは蕎麦屋なんだけど
なぜかラーメンの人気店なのよ」と・・・
店内に入ると
ほろ酔い気分のお客さまで
ほぼ満席!

確かに・・・
うまい!
秋田なので
これも外せませんね
こっちもうまい!
喰ったあ! 酔ったあ!
あれ?
私は何しにきたのかな・・・・
翌朝
若干、頭痛するのは
気のせい?
ま、いいか
今日も頑張ろう!
八橋(やばせ)運動公園テニスコート
毎年、同じ時期に来てるのですが
ここの桜が咲いているのは
初めて見ました
いよいよ始まります
参加者は昨年よりはかなり増えましたが
コロナ前よりはまだ少ないですね・・
開会式の始めは
3月末、白子で開催された
「全国小学生大会」で
女子6年生シングルで見事3位に入賞した
安保美桜さん(秋田市ジュニア)の
お祝いセレモニー
この前まで小学生だったとは
思えない、落ち着いている安保さん
中学でも活躍してくださいね!
まさに
秋田県の期待の星ですね
さあ、ランニング!
なんだか
楽しそうだね・・・
恒例の
コーディネーショントレーニングから

この日、目についたのが
このボク
彼にとって
重くて、長いラケットを
必死で振っている姿をみて
思い出したのが

インドのアヒル君・・・
この写真は6年まえかな
アヒルはどんな少年になっているのかな
今年の年末にインドに行くので
再会が楽しみです
講習会終了!
またね!
日本酒・あんごま餅・いぶりがっと
最強の秋田の一品いただきました
いや、ほんとおいしい
★ ★ ★ ★
8年前
グルーポンで
入会金が格安だったので始めた
ジム通い
ジムといえば、ランニングマシンやダンベル、トレーニングマシン
を想像すると思いますが・・
このジムは

こんなことや
こんなことや
こんなこと
(これキツイ)

そして
跳んだり、踊ったり(これ苦手)を
一人のインストラクターの指導の下
複数の生徒(多い場合30名近く)が
一緒に行うプログラムです
それまで、水泳、マシン、ウォーキング
など、長続きしなかった私が
短時間で、地獄と達成感を
感じることが出来て

グルーポンで
入会金が格安だったので始めた
ジム通い
ジムといえば、ランニングマシンやダンベル、トレーニングマシン
を想像すると思いますが・・
このジムは

こんなことや
こんなことや
こんなこと
(これキツイ)

そして
跳んだり、踊ったり(これ苦手)を
一人のインストラクターの指導の下
複数の生徒(多い場合30名近く)が
一緒に行うプログラムです
それまで、水泳、マシン、ウォーキング
など、長続きしなかった私が
短時間で、地獄と達成感を
感じることが出来て

先日、8年目にして
通算
1000回を達成しました!
ジムでは、おそらく最年長
ジムではほとんど会話をすることがないので
正体不明のおやじと思われていますね
きっと・・
しかし、お腹へこまないなあ・・・
naro34 at 14:12