2025年02月13日
2025年スタート!ってもう2月
大変ご無沙汰しております。
なんと、今年最初のブログ更新となってしまいました。
昨年末、当店で35年間勤めてくれたスタッフが
めでたく定年退職
(バドミントンのプロストリンガーとして活動します)
現在は私ともう一人のスタッフの
二人でお店を切り盛りしています。
そのため、なかなかブログを書く時間が取れず、
気づけばこんなに間が空いてしまいました。
読んでくださる方も
少しずつ減ってしまいましたが
このブログは私にとっても大切な日記のようなもの。
今後もマイペースに続けていきますので、
引き続きお付き合いいただければ嬉しいです!
2025年
スタート!
今年も新春セールでスタートしました
スポーツナロは
今年の4月で創業39年目を迎えます
本年もよろしくお願いいたします。
って、もう一月半過ぎていますが・・・
新年から今日までの
出来事をいくつかに分けて
つれづれに書いていきます
1月19日(日)

ルーセントカップ東京インドアで
スポーツナロは出店しました
会場にマシンを持ち込み
ストリングサービス

受付開始して
アッという間にこんなに・・・・・
今年も大賑わい!!
母校の高校のコーチ時代
女子のキャプテンだったお姉さん?と
その大学生の娘さんが
お手伝いしてくれて
大助かり!
その娘さんも中学ではソフトテニス部
なので
ぉまみちゃんとのツーショットは
大喜びでした
2月3日(月)
スポーツナロは定休日
横浜関内にある
横浜BUNTAI
横浜文化体育館跡地に
2024年4月に会場した
出来立てほかほかのアリーナです
そこで
日本カーリング選手権大会
横浜2025
新聞・テレビなどで
取り上げられていたので
皆さんご存じですね・・
なんと VIP・来賓口から入場
決して私がVIPなのではなくて
この方・・
このブログでもたびたび登場する
二戸のメガネショップ 浪岡時好堂の社長さん

浪岡さんは、かつて、カーリング協会の
専務理事を務め、その後も
大会サポーターとして、この競技を
支えていらっしゃいます
その浪岡さんからのご招待だから
無関係な私までVIP扱いの恩恵を受けてしまいました
これがあの
テレビでおなじみのリンク
始めてみました!
快適な座席で
観戦環境、最高です。
館内をうろついていると
観戦環境、最高です。
館内をうろついていると
もぐもぐ横丁??
食事処もあり
大型画面があり
こんな体験もできます
そして驚いたことに
このスペースはなんと無料!
チケットを持たない、近所の人が
楽しんでいました・・
素敵な企画ですね
これで、競技のファンが増える・・
こんなアイデア、ソフトテニス界も
あやかりたいです・・
座席に戻り
リンクに目を向けると
あれ!見たことのあるニット帽
ソフトテニス界でも
カリスマ カメラマン
井出さんにまちがいない!
井出さんはカーリング協会の
オフィシャルカメラマンで
今大会でも
リンク間で撮影可能な唯一の方です

公式Xの写真には
©JCA/H.IDE が・・・
すごい!

お疲れ様です
井出さん
ソフトテニス界
もよろしくお願いいたします。
2月某日
東京都江東区の中学生が
職場体験にやってきました!
3日間
店内作業はじめ
倉庫でグリピタほか
当店オリジナルグッズの袋詰め作業
してもらいました
今回、もう一つやってもらったのが
テーマを与えて
アイデアを出してもらう
ワークをしてもらいました
そのテーマは
「スポーツナロに来店する中学生は
男子が8割女子が2割
そこで、どうしたら
女子に来店してくれるか」でした
その回答が・・
いやいや
大変参考になりました
いや子達 すごい!
当店では、これまでに複数の学校の
職場体験を受け入れてきました。
一時は、修学旅行と職場体験を兼ねて、
関西の中学校が訪れたこともありました。
しかし現在は、
この子たちが通う学校のみの受け入れとなっています。
先生に伺ったところ、
最近は職場体験の受け入れ先を見つけるのが
難しくなっているそうです。
確かに、企業や商店にとって、
業務を一時中断して指導を行うのは負担が大きく、
余裕がないのかもしれません。
でも、当店は毎年とても
助かっています
また、今回の子たちは
明るい、仕事が早い、会話が出来る!
とても素敵なお嬢さんたちでした
職場体験から2週間ほどたって
お礼状が届きました
その内容に、感心、いや感動すら覚えました
それがこちら
江東区深川〇中 ソフトテニス部 副部長
2年Sさん

2年A
さん

私の言葉、行動をしっかり観察して
文章にしています
すばらしい!
しかし、ちょっとおじさんをほめ過ぎの感があるので
その通りに生きていかないとね。私 (笑)
またまた勉強になりました

文章にしています
すばらしい!
しかし、ちょっとおじさんをほめ過ぎの感があるので
その通りに生きていかないとね。私 (笑)
またまた勉強になりました

悶絶しています。。
私が10年間通っているジム
このジムは
ダンベルを持ち上げたり
ランニングマシンで走ったり
するのではなくて
その場で走ったり
スクワットしたり
腕立て伏せしたり

重いボールを持ち上げたり

カラダをひねったり
おじさん
頑張っています
これキツイです

マシンは使わない
トレーニングやHITT(高強度インターバルトレーニング)
きついけど
20分~30分で終えることが
出来るのと
終えてからの爽快感
そして、なにより
これを続けていることが
自信になり、体力がつくことが
仕事の気力につながっているのです
このジムにたどり着く前は
水泳やジョギングなどを
かじりましたが
どれも長続きしませんでした

1年半前には
なんと1000回達成しました
そんな私の元気の源の
ジムから
突然
新年こんなメールが届きました・・
な!な!なんと閉店!!
地元、新宿や渋谷には
ジムはコンビニぐらい沢山ありますが
でも、ここの形態は
存在しません・・・
どうしよう!!
閉店まで、あと半月
混乱と苦悩は続きます・・・
このブログは
ナロカップ&ナロソフトテニスナイトフェスタ
そして
福島県本宮講習会へと続きます
naro34 at 19:50