2012年06月
2012年06月29日
友達の輪!
友達の友達は皆友達だ! 世界に広げよう友達の輪!
「笑っていいとも」(フジ系列)のテレフォンショッキングのコーナーで
お馴染みのフレーズです。。。
今回の「アジア大会観戦ツアー 視察」の旅で
まさに、このフレーズのように、友達の輪が広がり、また、その方々に
厚い、熱い サポートをしていただきました。
左の方が 今回 通訳としてサポートしてくださった 武さん
武さんとは10年以上前、ある友人を通して知り合いました
温厚で頭がよく、カラオケで勉強したという日本語は完璧。
パソコンや携帯等も精通していて、今回も面白い中国のアプリ教えていただきました
武さんは、現在、家具関係のお仕事されていて、今回、台中から新幹線に
乗ってわざわざ駆けつけてくださいました。
一番右の方は 武さんの仕事仲間で、地元 嘉義で 檜(ひのき)家具専門の会社の社長さんの
文さん。
武さんの電話一本で駆けつけてくださり、丸一日、運転手兼嘉義の案内役をかってくれました。
そして、真ん中の方が、その 文 さんのお友達で、
嘉義名物「鶏飯」を中心に、とてもきれいな店舗で、屋台のおいしさを提供する
人気のレストランチェーンのオーナー
オーナー自ら、厨房に立たれています。
どのお料理もおいしかったですよ。。
「ナロさんツアーの食事はお任せください!」と心強いお言葉いただきました。
台湾の方は、親日家が多く、友達を大切にするとは聞いていましたが
まさに、それが実感した とてもありがたい気持ちになった 旅でした。
ゼッタイ楽しい観戦ツアーになりそうです。。
ツアー詳細がきまればまたお知らせします。
ゴーセンさんから
インターハイTシャツ 発表されました
ご予約いただければ、必ずお届けします。。
ご予約締切は7月20日です。。。
詳しくは
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/tshirts/j12a20.htm
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/tshirts/j12a21.htm
2012年06月28日
軟式テニスの原風景
台湾滞在3日目
昨日、偶然の出会いがきっかけとなり
嘉義のテニスコートに訪れました。
とても、手入れの行き届いた、アンツーカーコート
朝、8時には、多くの地元の愛好者が、ソフトテニスと硬式テニスに分かれて
プレーをしていました。(硬式テニスの方のフォームを見ているとみなさん
軟式テニスがベースでした)
(1)(2)コートが硬式 (3)(4)コートが軟式のようです
コートに入った途端、まずは乱打に誘われ
日本から来たゲストの実力を見てみようと
あちらサイドは数人の方が交代していました。
ウォームアップなし、昨夜の深酒、気温30度
普段1時間の乱打は苦にはならないのですが
今日は緊張も加わって20分ほどでバテ始めました。
そして、汗を拭く間もなく
ゲーム。それも後衛で。。。(本職は前衛です)
チェンジサイズの時
あーーーきっつい!
この方と対戦。
2-4で敗退。。
おそらく、このクラブのエースなんでしょうね。
サーブのコースやフォアハンドのストロークはとても正確でした。
試合後は、
ジュースを飲みなさい!
バナナを食べなさい!
みなさんがとても親切にしてくださいました
テニスの合間に、このような光景。。
クラブライフを満喫されています。。
今日の練習のために
昨日、翁さんのショップで購入したラケットです
フタバヤラケットです。
若い愛好者はご存じないかもしれませんが
かつてはカワサキラケットとフタバヤラケットは
ラケットメーカーの両雄でした。
米山ラケット(ヨネックスの前身)は、まだまだ、新興メーカーで
ほとんど知られていませんでした。。
こんなモデルは記憶にありません。。。
形状は、ヨネックスのエアロンスーパーにそっくりでした
当時、カーボンラケットはヨネックス以外、ほとんどのメーカーは
台湾の工場に委託生産していたので
フタバヤラケットさんがなくなったあと、提携工場が
何らかの理由があってつくったものと推察されます。
イヤー重かった!!
普段、ダンロップのDC900を使っている私としては
ダンベルを振るような感覚でした。。
さて、今回のコート訪問では
みなさんのプレーぶりを拝見していて
古きよき日本軟式テニスの原風景を見るようでした
コートを後にするとき、何度も何度も強い握手をされ
11月の再会を約束しました。
藍 理事長 ありがとうございました。。。
2012年06月27日
運は運ばれてくる?
台湾滞在2日目
11月に開催される
アジア選手権会場に行ってきました!!
車を降りてまず目に飛び込んできたのが
この立派な体育館
この隣に
あった!テニスコート!
このコンコースをはさんで左右に4面づつ 計8面
でも、観客席がない!!
しかも防風ネットで、コート内がよく見えない!!
コートの中に入ってみると
コンディションもこのありさま。。。
これって大丈夫?
国際大会が開催できるコートじゃないです。。。
ましては、観客席がなければ、ツアー開催は無理。
これからの状況を聞こうと
現地の旅行代理店スタッフ李さんが、
事前に視察をする旨連絡をとっていた
嘉義市の連盟の関係者と連絡を取ろうとしてもつかまらず
私たちは頭を抱えてしまいました。
仕方なく、先ほどの体育館の事務所で、状況を
訊いたところ、観客席は設営するという話だけは引き出せ
なんとか、観戦はできそうだと少しホッと。。。。
大会会場を後にして、車に乗り込み、しばらく走っていると
「YONEX」の大きな看板のテニスショップらしきお店が目に留まりました。
車を止めてもらい、店内にはいると、やっぱりテニスショップ。
でも、商品のほとんどが、硬式テニスとバドミントングッズ。
ソフトテニスはないかと、店内をじっくり見てみると
あった!
レジ横に、アカエムボール!!
ラケットも
カワサキ のナンバーワン グラファイト
日本では、およそ10年以上前に姿を消したモデルです。。
こんなおかしな一団(5名)が、入店したから
お店のオーナーは怪訝(けげん)な表情を隠しませんでした。
僕は、その空気を察知して、友人に、私がこの町に来た理由を伝えてもらいました。
すると、バドミントンのガットを手張りしていたオーナーの手が止まり
表情も一変。
「私も軟式テニスやってます。それも毎朝!」ですって。。。
このショップのオーナーの 翁 さん
この方に先ほどの大会会場での不安や様子を伝えると
「大会を仕切っている、責任者の方がうちの前に住んでいるので
こちらに来てもらいますから直接訊いてください」
「エッ!?」 先ほどの旅行代理店の李さん声を上げ
ほどなくいらしたのが
名刺には
「中華民国軟式網球協会 理事長 藍 雲峰」
(網球はテニスのこと)
この方が、今回のアジア大会の総指揮官(だと思う)です。
旅行代理店の李さんが探していた人です。。。
藍 理事長は、日本語が堪能。いまだ現役でプレーをされていて
日本にも試合で何度も来日されているようです。(シニア75のクラス)
藍 理事長の話では
「大会に向けて、数千万円の予算を計上して
コートは全面改修します。もちろん観客席も設置しますので
大勢の方がいらしても大丈夫です」とのこと。
よかった!よかった!
翁オーナーがお茶を入れてくれて、みんなでいただいていると
藍さんが
「ナロさん。明日の朝、コートにいらっしゃい! 一緒にやりましょう!」
ですって。。。
もちろん、プレーできるものは何も持ってきていませんが
これも何かの縁だし、ささやかなソフトテニス交流になります。
さっそく、フタバヤのラケットとバボラのシューズを購入。
翁さんが「何ポンドで張りますか?」との問いかけに
「28ポンドでお願いします」って、、、自分がこの立場に立ったのは30年ぶりです。。
つい先ほどまで、いろいろ思い悩んでいたのに、こんな出会いが
待っているなんて。。。。
やっぱり
「運」は動くと運ばれてくるんですね。
明日の様子はまたご報告します!!
ヨネックスさん
ニューカラー発表です
ネクステージ80S
ナノフォース8Vレブ
どちらも落ち着いたカラーで、なかなかカッコいいです。。。
売れそうです。。。
詳しくは
ヨネックスメニュー画面は
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/racket/menu_racket_y.htm
NX80S↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/racket/yonex/nx80s_355.htm
NF8VR↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/racket/yonex/nf8vr_597.htm
予約受付中です。って
よろしくお願いします。。。
(台湾のホテルにて)
2012年06月26日
今日はここにいます。
新幹線が入ってきます。
でも、この新幹線、あまり見かけないデザインでしょ。。
駅名です。。。
嘉義
カギとは言わず チャイイ・・
そう、ここは日本ではなく、台湾。
さっきの新幹線は台湾の新幹線でした。
日本の700系がベースなので、どこかで見たことのある形だったのです。
今朝、この飛行機に乗って、台湾にやってきました!
それにしても、機体がなんだかかわいくない?
機内食もこんなでした。。。
こう見えても、キティちゃんが大好きで
この飛行機が乗りたくて、台湾に来てしまいました!
・・・・・・・・・・・・???
なんて冗談です。
今年のアジア大会が台湾で開催されます。
私は、国際大会の観戦ツアーを毎年開催していて
このツアーには、毎回、選手の関係者(身内や指導者)はじめ
国際大会にはまってしまった常連さんなどが参加してくださいます。
その方々に、大会観戦だけでなく、食事や観光なども
楽しんでいただこうと、必ず下見をすることにしています。。
今回も7月半ばごろに予定していたのですが、旅行会社スタッフから
「ナロさん。7月では遅いです。嘉義の情報が全く入ってきません。
、できたらすぐに現地に飛んで、大会会場やホテル、レストランを
確認しましょう!」と連絡があり、5日前にチケットを購入して
急きょ台湾入りしました。。。。
ということで、今日はここにいます。。。
明日、会場を視察してきます。。。。。。
2012年06月25日
成せば成る?
その翌日
東京のベッドタウン 町田市の狸山公園の一角の小高い
鬱蒼(うっそう)とした森の中に、このコートがあります。
このコートをホームに活動しているのが
「成瀬ジュニアソフトテニスクラブ」さん
監督のSさん
ご自身も、全日本レディース出場経験のあるプレーヤーですが
今は、ジュニア指導に全力を注がれています。
以前から、レッスンのお約束をしていましたが
なかなかスケジュールが合わず、ようやく伺うことができました。。
二人一組で行う ボレー・ボレーのドリル
まず、一人が、やや上向きにボレーの構えをして、そこをめがけて
ボールを投げ、ボレーヤーは、相手の胸元から上に、山なりに返球します。
それぞれ交代して行います。
そして、安定するようになったら
次は、二人ともラケットを持って、打ち合います。
ボレーのドリル。
しっかり構えて、私の笛と同時に、コーチがボールを投げ
選手はその構えのままで全速力で走り、その途中でボレー。
そして、コーチの後ろを回って、ゴール!!
軸足もリズムも全く考えず、とにかくラケットの面を
最後まで崩さないで走り抜けるドリルです。。。
ネットをはさむと、どうしても、ブレーキをかけてしまうので
こんなドリルにしてみました。。。
この写真は正面ボレー
ボールだしと走る方向と狙い場所を変えて
正面ボレー、クロスボレー、バックディフェンスボレーも行います。
お昼は、コートサイドでカレーパーティ。。。。
テニスをして、みんなで食べるランチは最高です!!
また、お邪魔しま~す!!
あれ?なんだかこのショット
かなりデブっているぞ。。。ちとやばい。。
確かに
ここの所、トレーニングもジョギングもサボっている。。。
夏までに、マイナス3キロ!!!
できるかなあ・・・・・・・・
「成せば成る!心・技・体重」???
2012年06月24日
城下町にて
福島県 二本松
二本松城址のある、城下町。
石垣や蔵があって、しっとりした町です。
かつてあった 天守閣の下に
ナイター設備のある すばらしい コート
金曜の夕方に現地いりして
ナイターレッスン。。
今回、お声をかけていただいた
二本松連盟の会長 佐藤さん
ご本人も名プレーヤーで、今シーズンも
関東オープンシニア50の チャンピオン
ご長男
ご次男
お二人とも、このコートで育ち、社会人になり
自分を育ててくれた、二本松ジュニアクラブのコーチとして
子供たちの「お兄ちゃん」として、しっかり活動されています。
ソフトテニス教室のみんな。。
PM9:00 ナイター レッスンを終えて。。。 さわやかな夜風がここち良かったです。
県大会に出られない中学3年生は、今夜で最後だそうです。。
お疲れ様でした。受験勉強頑張って、高校でまたラケットを握ってください!
「二本松で一番おいしお店です!」って
地元の方、一押しのお店。
まずいなあ。おいしすぎて……!?
翌日
お天気も良く、風もなく、最高のコンディション
楽しくボールを打っていました。
午前中のレッスンを終え、お昼御飯をいただこうとしたら
この方々が
「ナロさん、お誕生日おめでとうございます」って
ケーキを
このお二人は、私が何度も、講習会などでお世話になっている
二本松の隣町の本宮の方、お二人は親子です。。
昨年の
このイベントが本宮で行われた際、ご主人とこの奥さまには
大変お世話になりました。
まさに サプライズ なプレゼント。 感謝、感激、おいしかったです。
小学生2年生から、中学3年生まで 総勢150名
連盟の方、顧問の先生 など大人総出でボール出しをしてくださいました。
みなさん、お疲れ様でした。またお会いしましょう。。。
2012年06月22日
ゼッタイ楽しい大会!
ご案内があり、ご存じの方もいらっしゃると思いますが
こんなステキな大会が開催されます。
ソフトテニスの大会をいえば
日本ソフトテニス連盟さんを頂点に各市町村の連盟さんの大会や
小学生から大学生の連盟の大会など
全国各地で1年に、おそらく何千という大会が開催されていることと
思われますが。。。
こんなにたくさんあっても、大会ってワンパターンだと思いませんか?
開会式があって、試合をして、負けたら審判して、勝ち上がった人は
表彰式で賞状をもらう。
最後に大会関係者からのお言葉をいただいて解散。
僕は以前から、そんな大会自体を楽しくしたいと思って
いろんな大会を企画してきました。。。
大学生の同好会と体育会が東京体育館という最高のステージで
行う「ナロカップ」
大人の愛好者たちが、おいしい食事と温泉を楽しみながら
快適なインドアコートで行う 「ナロ リゾートカップ」
ママさんたちが、家庭の家事から解放され、気心が知れたテニス仲間と
上げ善、据え善でテニスの試合が楽しめる 「ルーセントママさん リゾートカップ」
などなど、プレーだけでなく、せっかくソフトテニス大好きな人たちが集まっているのだから
勝ち上がった人だけが楽しい思いをするのはもったいない。
そんな思いで、大会を企画してきました。。
同じ思いと夢を抱いている人が、ほかにもいらっしゃいました。
このマイクを向けている方。
浅川 陽介さん
この方の輝かしい経歴はすでにご承知だと思います。
いま、ソフトテニス界をさらに素晴らしいものに変えていく人
キーマンです。。
今回の大会は、もちろん大会自体の楽しそうですが
そのイベントに参加される人たちがすごい!!!
選手では
世界チャンプの 菅野さん
アジア大会予選優勝の上原さん・阿部さん
実力トップでソフトテニス界のアイドル的存在の 平田さん
講習会の講師として
元全日本監督で現三重高校の指導されている
神埼監督
やはり、元全日本監督で現ナガセケンコーのカリスマ指導者
大野監督
そして
プロデューサーの浅川さん
こんな豪華なスタッフが参加するイベントは聞いたことありません。
試合も楽しめて
こんな方々から直接アドバイスをいただけて
で、仲良くなって
この 参加費は 安すぎます。。。
おそらく、硬式テニスのイベントだったら、数倍するでしょうね。
時間のある方!
いや、ほかのスケジュールをキャンセルしてでも
参加する価値ありです。 ゼッタイ!
詳しくは
http://hyproject2010.jimdo.com/
会場のHP
http://club-verde.com/
好評につき・・・・・・
3月に発売して以来、「着やすい!」「デザインがいい!」と
ご好評をいただいています。。。
かなり思い切った数を制作したのですが
当店のご注文画面をみると
一部のカラー・サイズがすぐになくなってしまい
せっかくのご注文をお断りしていましたが
ヨネックスさんにお願いして、追加生産していただきました。。。
で、切れていたサイズが明日入荷します。。
これで最後のご案内になります。。。
ご注文は
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/tshirts/softeni_t.htm
在庫が切れていたサイズは明日以降、ご注文可能です。
私ごとですが
昨日は、小生の誕生日でした。。。
友人、知人、フェイスブックの仲間、など各方面から
祝っていただきました。。
ミズノの 藍ちゃん から
おいしいチーズケーキいただきました。。
ロウソクは立てられないんだけど・・・・ね
・
昨日の朝、私のスマホに こんなメールが
おはようございます!
ナロさんお誕生日おめでとうございます!!!
ステキな1年になりますように!☆
今日の夜はいらっしゃいますか?!
でやってきたのが
この方。
仕事を終えて、自宅とは逆方向のナロまで
おいしいプレゼントを持って
わざわざ足を運んでくれました。。
ほんとうにフットワーク軽いですよね。
というより、人の大切な日をきちんとお祝いする気持ち
ステキですね。。
ぉまみちゃんはハンパない人脈をもっているから
みんなにやっていったら、きりがないのに。。。
あの、バースディハット を被っています。。。
「ナロさんも被ってくれませんか!」
「エッ!?・・・」 (一瞬、たじろぎました)
「・・・・・・い・い・よ」(ぉまみちゃんのご厚意に応えなきゃオジサンがすたる)
こんな姿に、、、、
昨夜は、
地元のテニス仲間の招待で、イタ飯をいただきました
おいしいお料理に舌鼓を打っていたら。
店員さんが「デザートでーす。おめでとうございまーす」って
大きなプレートには ちょっと照れくさい文字が。。
迂闊にも、少し ウルウル してしまいそうになりかけていましたが
じっくり見てみると
みなの ・・・
でした。。。
予約のとき、うまく伝わらなかったのかな。。。
でも、みなさんの温かい想いは 十分伝わりました。。。
ありがとうございました。。
2012年06月20日
水野さんの素敵な絵
昨日、こんな封書が・・・・・デスクの上に。
元、ミズノ株式会社 会長で
現 IOC副会長の
「水野正人」さんから・・・・
バースディカードでした。
水野氏は、ミズノさんとお取引をしている
全国の有力スポーツショップの社長さん達に送られているようです。
いくら顧客とはいえ、大変な作業ですよね。。
この歳になると、誕生日は、すこし複雑な心境ですが
でも、このような心遣いは、嬉しいものです。
水野正人さん ご本人が描かれた絵画です。
毎回、世界各地の景色や建物が描かれています。
今年は、オリンピックが開催される ロンドンの風景。。。
ミズノを退任され、オリンピック招致に尽力されている
水野さんの想いが詰まっている一枚です。
素敵な絵だと思いませんか。
絵心のない私でも、色遣いとやさしいタッチの絵で
「ここに行ってみたいな」と、毎年、感じさせてくれます。
添えられた手紙の文面を一部抜粋すると
「未曾有の東日本大震災が起き、その復興が急務ですが
何か日本が力を失い生気がないように思います。今こそ
日本が元気を取り戻し朗らかで明るく元気にならねばなりません
そのためにも、スポーツの力をもって日本を活気づける2020年
オリンピック、パラリンピック大会の東京招致を是が非でも実現
しなければならないと思っています」。。。
オリンピック招致には、賛否、さまざまな声がありますが
開催したら、やっぱり、観たいですよね。。。。
現在、アジア大会で、テニス競技の一部門としてソフトテニスが採用されています
もし日本開催になれば、その流れでオリンピックでの採用もまんざら
夢ではないと思います。
ミズノさんといえば
いよいよ今年も、でました!
本日予約 開始です!
これは、期日までに、予約いただければ、必ず入手できます!
今年は、こんなタイプもご用意しました!
このモデルは、あらかじめ、ミズノさんに発注していて
限定数しかご用意していません
ご注文はお早めに!
上記のTシャツを、ご予約いただいた方には
ささやかですが
ミズノ オリジナル ビニール袋を枚数分 差し上げます。
詳しくは
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/tshirts/a75tm286.htm
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/tshirts/a75tm288.htm
ルーセントさんからも
情報をいただきました!!
締切間近ですので、お急ぎください!!
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/tshirts/xlh175.htm
2012年06月19日
こんな人見かけました。
「ナロさん!こんなこと出来るんです!」って
このチームの卒業生のイケメンコーチが私に声をかけてきました。
彼は、練習中にガットが切れてしまい、ガットをすべて外したあとのラケットの
フレームをおもむろに頭に突っ込み
エッ!?
頭はともかく
肩が入った!
この細さだから
ウエストもなんとこちゃない!
僕だったら、ひっかかって、レスキュー隊出動ものだ。
骨盤も引っかからず
はい。この通り!!
オモロイことするなあ
※良い子の、、、いや、いいお年のおじさんは、危険ですから
くれぐれもマネをしないてください)
翌日 訪問した中学校では
こんな人見かけました。
ラインカーを後ろにして、ラインを引いています。
後ろから見ると、こんな風。。。
彼は、細かく慎重にまっすぐ歩くことに集中していました。。
いやー!
なかなかお見事!
さっきのラケットくぐりは別として
ボール拾いの名手
練習中のタイミングよく声を出す人
無駄なくブラシ掛けする人
ボールの空気入れの早い人
ボールを打つだけではなく
元気な部活には、こんな人欠かせないよね。。
あなたは、何が得意ですか?