2012年08月
2012年08月28日
「夏の長期ロード」報告その3 会津若松講習会とナロドリル
先週末は

この立派な

福島県会津若松の 会津ドームでの
指導者講習会。
この講習会は今年で5年目です。
この間、お店のお客さんから
「ナロさんの講習会ってどんなことするんですか?」
って訊かれました。
「講習会」ってよく言うけど、受けたことがない人は
イメージ出来ないでしょうね。
私自身、高校時代はインターハイはおろか、関東大会すら出場していませんし
輝かしい戦績などは無縁のプレーヤーです。
戦略、戦術、勝ち方などはほかの名選手や名監督にお任せして
基本技術を誰でも簡単に習得してもらうことをテーマにしています。
そのレッスンの一部を紹介しましょう。
バックハンドのドリル
ラケットの打球面を下に向け
右腕はまっすぐ伸ばして
ラケットを低い位置に構え
左手で右腕の肘の内側をがっちりつかみ
準備完了!
(ボールが地面に落ちた時)
イチ!

(腰、足、肩を90度移動させて スイング始動)
ニッ!
サン!(フィニッシュ)

ナロ講習会名物
バックハンドストローク習得ドリル
「窓」
このフィニッシュの時に、両腕四角い窓が作れるほど
右腕をしっかり上げることで、ボールがこすり上がり
バックハンドで最も重要な順回転がしっかりかかった打球が生まれます。
この「窓」が作ることができるようになったら
左手をお腹に当てて

フィニッシュ!


ここでステップをするのは
手打ちになることを防ぎ
腰を回転を意識するため。
最終的には、ステップは自由で、腰が回っていれば
ステップしてもしなくてもOKです。
ラケットを挙げる角度は
壁のそばに立ち
壁に当たらないようにフィニッシュ出来る角度

かっこいいフィニッシュになりました。

ポイントは、後ろ足がつま先立ちになっていること。
ステップはしていませんが
腰がしっかり回転しています
バックハンドで大切なのは
①腕をしっかり挙げる
②体を90度回転させる
③体を時計に見立てると
バックスイングでの腕の角度が8時
フィニッシュが2時 の位置にする。
お気づきでしょうか。
私のレッスンでは、テニスコートをあまり使用しません。
先ほどの、バックのドリルも、3面あるコートを横に使って打っています。
フォーム作りには、テニスコートは弊害になります。
フォームが出来ないうちに、たまたま、ボールが入ったりすると
それでOKになってしまうおそれがあるからです。
そのほか
サーブドリルではこんなことや

小走りネズミボレー
エア ポーチボレー
など、かなり変った導入方法で
1日半のドリルをおこないました。
今回も、昨年につづき 福島県の強化委員長の吉田さんも指導スタッフとして参加

私が不得手のフットワーク強化のとても面白いドリルを紹介してくださいました。
最後に

パチリ。
駅まで送っていただくため、車に乗り込むと

会津のママさんチーム
「レモンクラブ」のメンバーの方々。
見送りに先回りされていました。。
私は、講習会では、どこに伺っても、地元のみなさんには、どこでもとても良くしていただきますが
この「レモンクラブ」さんの、ホスピタリティ(おもいやり。心からのおもてなしという意)
はハンパではない。すごい女性たちなんです。
私が、声を張り上げて説明をしたときには、スポーツドリンクをさりげなく差し出してくださり
昼食の時は、お弁当のほかに、すてきな器に手作りのお漬物やお野菜が・・・
またそれがおいしいんです。そして
温かいお茶、コーヒー、冷たいお茶 などなど、これでもか!というほど
まさに、かゆい所に手が届く気配りをしてくださいます。
スーパー ホスピタリー 集団 「レモンクラブ」さん

最後はこれですか! 参りました!!
来年もみなさんにお会いできることを楽しみにしています!
「夏の長期ロード」は
明日(29日)明後日(30日) 東京の有明テニスの森で開催される
全日本レディース決勝大会(団体戦)会場での
ストリングサービスでゴールを迎えます。。。
ヨネックスのブースでお待ちしています!!
観戦予定の方は、ぜひラケットご持参でいらしてください。
お得な価格でガットをお張りします。
2012年08月24日
「夏の長期ロード」報告その3 東京中体連メガ合宿
相双地区ソフトテニス交流会(福島県いわき市)
を皮切りに始まった 「夏の長期ロード」
その後、酷暑の中
男子インターハイ会場(新潟市)
ナロ杯(埼玉県熊谷市)
国体関東ブロック大会(東京)
なんとかこなし
月曜から、関東地区の屈指の避暑地で
日本一のテニスコートを有する 山梨県 山中湖村 平野にやってきました!
見事な富士山。
「夏の長期ロード」 後半の始まりです!
このイベントは
東京都ソフトテニス連盟の関係者と
東京都中体連の先生方ががっちりタッグを組んで
都内中学生の技術向上を目的に開催されています。
今年で29回目。
私が関わったのが15年ぐらい前ぐらいだったかな?
年々、参加校が増え、
中学生が642名
顧問の先生、コーチ、ご父兄、東京都連盟役員それと
指導、世話役の大学生 合わせて 101名
総人数 745名
88面のテニスコートに
500ダース(6000球)のボール。
まさに、日本一規模の大きい
メガ合宿です!!
生徒は実力順に
特Aクラス Aクラス Bクラス Cクラスに分け
コート主任の先生やトップの大学生などの
指導の元、練習に励みます。
私は、引率の顧問や外部指導の方
対象の、教え方教室の講師。
初日の午後、二日目の午前 Cクラス(およそ150名)
二日目の午後、三日目午前 Bクラス(およそ180名)
を対象に行われる、
素振りから、フォアハンドストローク・バックハンドストローク
サービス・ボレー・スマッシュ・練習ドリル などの私のレッスンを
見たり、ボール出しをしたりして、指導方法を学んでいただきます。
180名の 私が吹くホイッスルに合わせて行う「ピッピ素振り」の一コマ。
この合宿には、テニスメーカーさんの、トップ選手もお手伝いしてくださいます。
ショーワコーポレーション 福田さん
ショーワコーポレーション 小脇さん
ショーワコーポレーション 岡田さん
グローブライドの 幕田さん
ミズノの 藍ちゃん
そしてこの人も
小林幸司さん
2日目の午後の練習前に
小林選手、福田選手、日体大のトップ大学生、日体大OBの方での
エキシビジョンマッチ
こんなショットに、中学生は目を輝かせていました。
そうそう、小林選手といえば
顧問の先生と、選手、関係者との懇親会で
面白いツーショットが
小林選手の隣の方 なんだか、どなたかに似ていませんか?
そう! 小林さんのペアの篠原選手。
この方は、都内の中学校の先生。
硬式テニス経験者ですが
この春から始めたソフトテニスの腕前もなかなかなものでした。。
昨日(最終日)の朝、こんなに素晴らしい景色が。。。
「逆さ富士」
ショーワコーポレーショの小脇さんが撮影。
声が出ないほど美しい富士山と山中湖です。。
さて、お知らせです!
ミズノテニスシューズ ニューモデルが9月中旬に出ます!
ウェーブ エクシード DS2+(プラス)
ウェーブ エクシード DS2+(プラス)
『プラス』って何? その1
→高い軽量性はそのままに、ソールの耐久性アップ!
前モデルソールの高い軽量性はそのままに、
かかと部アウトソールを「Oの字型にすることでソール耐久性&強度アップ。
『プラス』って何?その2
→アッパーの耐久性アップ!
摩擦に強い人工皮革の表面に、さらに耐磨耗素材をコーティングする事で
従来よりアッパー耐久性がアップ。
つまり・・WAVE EXCEED DS2シリーズの『高い軽量性』に『耐久性』をスペックアップ。
従来モデルからさらに進化したのがこのプラスシリーズです。
レディースモデル
ウェーブ エクシード DC レディース
高い軽量性とフィット感を高めたレディースモデル。
従来のインソールよりもサイドの巻上げを高くし、かかとを包みこむ構造を採用。
かかとをしっかりホールドしシューズ内での足のズレを防ぎます。
インソール中足部に盛り上げた構造を配置。指を動かしやすくして横アーチをサポート
することで外反母趾など障害の予防にも効果的!
近日中に注文フォームをアップします。
初回入荷数が限られていますので
早目のご予約をお勧めします。
2012年08月20日
「中西麻耶」さん ご存じですか?
昨日は
東京都の役員として、参加
本来ならば金曜日から仕事をしなければならないのですが
私の勝手な都合で、1日だけのお手伝い。
行ったらすでに、みなさん役割ごとにきちんと割り振りされていて
私の入る隙間がない、かえって仕事の邪魔になってしまうので
荷物運びやお弁当の配布のお手伝い
ペットボトルの回収など「雑用」をさせていただきました。。。
仕事の合間に
いつもお店にガット張りにくるなじみの高校生がメンバーの
東京少年男子の対戦を観戦したり
国体がらみの試合でしか観られないこんなペアリングなど
たのしんでいました。。
「仕事したんかい!」 って怒られそうです。。
関東ブロックの結果はこちらで
ぉまみちゃんのブログ
http://blog.livedoor.jp/supplements2/archives/65573408.html
そして、今日から木曜日まで
「東京都中体連ソフトテニス宿泊研修会2012」
に行ってきます。
山中湖のテニスコート80面?ほど使用して
東京都の中学生700名 スタッフ100名 総勢800名の
日本最大のソフトテニス合宿です。
私の担当は、引率の先生への「教え方教室」
いわゆる「指導者講習会」です。
700名の生徒を それぞれ 特Aクラス Aクラス Bクラス Cクラス にわけ
B・Cクラスの生徒のレッスンを見たり、または実際体験しながら
指導のコツを習得してもらいます。
また、今年もゲストとして、ミズノの小林幸司選手も2日間参加してくれます。
ソフオンのブロガー ウォーリーさん の昨年の様子がかかれた ブログ
http://blog.livedoor.jp/wally_st_mc_0113/archives/65605546.html
この数日、オフィスで全く仕事が出来なかったので、山中湖出発までの時間
たまった仕事をこなしていたら
スマホが「ポロン~」となりました。。
画面をみると、こんなフェイスブックに書き込みが飛び込んできました。
+++++++++++++++++++++++++++++
はじめまして。少し長文ですが、読んでもらえるとありがたいです
☆ロンドンパラリンピックに、ソフトテニスで、大分県代表として、
インターハイ・国体にも選手された、中西麻耶選手が、
陸上女子100m、200m、走り幅跳びに出場されます。
足を切断した後も、義足でテニスコートに立ち、試合にも
出場されていたみたいです。そんな、ソフトテニスを愛して
やまない中西選手を、ぜひ応援していただきたいと思い、
メッセージさせていただきました。ソフトテニス界からも
エールを送りましょう(^-^) 中西選手の記録 100m 13秒84(日本記録)
200m 28秒52(アジア記録) 走り幅跳び 4m96(アジア記録)
++++++++++++++++++++++++++++
知らなかったです。。
中西麻耶さんを応援しましょう!
中西麻耶さん オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/n-maya/
ウィキペディア 中西麻耶
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E9%BA%BB%E8%80%B6
では、山中湖に行ってきます!
2012年08月18日
今回は気楽です。

ストリンガーではなく、プライベートでした。
(この画像はインターハイのもの)
今回 ミズノさんのストリンガーは
この方

愛知県 半田市にある ラケットショップT.S.B の工藤社長。
工藤さんとは、面識があり、僕を見かけるや否や
「ナロさん ブログみてます!」って。
同業の方に言われると、ちょっと複雑ですが、嬉しいです。
たくさんのガット張りで忙しくされていました。
お疲れさまです。

ヨネックスさんは
群馬県のタジマヤさんの
川端さん。
奥さんが、超有名で人気のあった選手だった
ヨネックスのO方さん。
もうすぐ第一子が誕生するので、実家に戻られているそうです。
ゴーセンさんは

国際大会始め、数多くの大きな大会でトップ選手を
サポートしている 広島さん
ソフトテニスマガジンやソフオンのブログでもお馴染みです。
「インターハイは400本はりかえました」って
すごい!
今回は、仕事ではなかったので、とても気楽でした。。
この数年で一番試合を観ることができた一日でした。
チームソフマガ 近況。
全中会場で、ちょっと嬉しい出会いがありました

昨年まで連載していたこのページに

こんなコーナーがありました。
ここに登場していたメンバーが
全中会場に偶然集まったのです
チームソフテニのメンバーのその後です
カンジ君


昨年の全小予選で、同士打ちの末、苦杯をなめて
全国に行けなかった悔しさをバネにして、いま中学校で
頑張っています!
きょうか


今回は、先輩の応援。
東京の強豪中学校入学して
に毎日山梨県から通っています。
いつかきっとこの舞台に立てるよう頑張ります!
ジンペイ
そう、前のブログに登場した
スーパー 中一 山根君です


実は、カンジ君とは初対面。
同級生ですが
カンジ君は目標の選手だそうです。
この3名の中学生に加えて、この人も
ミズノ所属の
あいちゃん

こんなお姉さんになりました

さっきの子供たちも大きく成長しましたが
この人が一番、育ったかもしれません。
(元が元ですから、、って 失礼!!)
2代目MIZUNOソフトテニスのお姉さん襲名まであと一歩。
(初代は、かおりん。なつかしいでしょ)
チームソフマガ そのほかのメンバーのその後。。
ミツトシ


高校生になり、練習に明け暮れる毎日。
考えがあって、前衛に転向。
来年のインターハイ目指して頑張っています。
よっしー(ナロ所属)


ここのところ、ソフトテニスも、ボーリングも
戦績がいまいち。
残業続きで、ちょっと疲れているのかな。
(それは、社長が悪い?)
で、私。

最近、ジム通いしています。
きっと半年後には

このように、細くなっています。
そして、1年後には

こんなカッコいい
おじさんになっている
はず???
「夏の長期ロード」報告その3 全中編
7時ちょっと過ぎの~
あずさ51号で~
私は、私は 全中に~
向かいま~した~
♪ ♪ ♪
(中高生はお父さんにこのフレーズを見せたら歌ってくれますきっと)
ということで

新宿から甲府で身延線に乗り換えこの駅で降りました。
この大会の観戦

ぉまみちゃんのブログから、勝手にコピーしちゃいました。。ごめんなさい。
ぉまみブログ
http://blog.livedoor.jp/supplements2/archives/65573138.html
今回は、全くのプライベート観戦
今日の個人戦
男女64ペア 合計128ペア中
10ペア(20人)ほどが、指導者やご父兄を知っていたり
私の講習会に参加経験があったり、スポーツナロを
使ってくれたり、なんらか関わりのある
中学生が出場しているので
その彼らの応援がしたくて、行ってきました。。
その中の一ペア

中国ブロック代表 島根県浜田一中の
山根・内田 くん
山根ジンペイ君とは、彼が小2で出場した
白子の全日本ジュニア大会で
お父さんが声をかけてくださったときから
長いお付き合いをしています。
ジンペイ君はこのブログでも


たびたび登場してくれています。
彼は まだ中一!
中一で全中とはすごすぎる。。
そもそも
ソフトテニスの全中に出場するということは
とてつもないことなんです。
いま、甲子園で高校野球やっていますよね。
高校の野球部が全国4071校(高野連HPより)
そのうち甲子園に出場できるのが47校
確率は1.15%
それが中学のソフトテニスだと
男子が約16万6800人
女子が約19万6100人
が中学校の部活でソフトテニスをしているそうです。
(日本中学体育連盟HP 部活動23年度 調査集計)
その中で、全中に出場できるのが
男女それぞれ たった
64ペア(138名)
確率でいうと
男子は0.08%
女子に至っては0.07%
しか
この舞台に立つことができないのです。
中学でソフトテニスの全国大会に出るということは
それほど大変なことなんです。。
おそらく、日本のあらゆるスポーツ大会の中で
もっとも最難関な舞台であることは間違いない。
ましてや、中一で出場とは、驚異です。。
(今回男子中一は2名だけでした)
で、彼らの結果はなんと
ベスト8
すごすぎる!
明日の団体戦も出場します。
23年度 加盟生徒数
(男子)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/pdf/h23kameiseito_f.pdf
(女子)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/pdf/h23kameiseito_m.pdf
そして、もう一つのお目当てが
福島県の西郷村チーム
毎年、冬に、この地区で講習会をさせていただいます。
2月のブログの画像より

西郷地区は、全国屈指のソフトテニス強豪地区
先日、島根で開催された 全国小学生大会では
男子個人 2位 団体が日本一に輝きました。
(講習会での集合写真)

でも、中学生も負けていません。
今回、西郷村から
男子
田邉雅人・渡辺奎吾(東北・福島・西郷第二中)
女子
小山舞・鈴木梨沙(東北・福島・西郷第一中)
根本想・鈴木茜(東北・福島・西郷第一中)
大貫彩・久我奈々子(東北・福島・西郷第二中)
なんと4ペアも出場
そして、、、、
小山・鈴木ペアが見事
優勝!!

3月の都道府県対抗個人戦 ミズノカップ個人戦 も優勝なので
見事 3冠!!
全国中学校ソフトテニス 山梨大会 速報 ページ
http://www.kai.ed.jp/zenchuyamanashi/
うれしい!!
帰りの特急あずさの車中で


一人 祝杯をあげました。。
2012年08月17日
「夏のロード」報告 その2
なんと 43° !!?
壊れてる?

いいえ。ここは
日本一 暑い町で名をとどろかせている
あの
埼玉県 熊谷市
にある

くまがやドーム
おととい(15日)と昨日(16日)

関東(一部東北)近郊の高校生対象のナロ杯を開催
しました。
この大会は20年以上前から開催し
インターハイを終え、3年生が抜けた新チーム
最初の団体戦として先生方によろこんでいただいています。
昨年までは女子だけでしたが、今年から男子の部を
設定しました。
初日(15日)は女子
二日目(16日)は男子(男子は初開催)

女子は25校 48チームが参加
優勝

埼玉平成A(埼玉)
準優勝

不動岡(埼玉)
第3位

久喜A(埼玉)
同じく
第3位

郡山東(福島)
男子

28校52チーム
初の開催にも関わらず、大勢参加してくださいました。。
優勝

清瀬A(東京)
第2位

豊南高校A(東京)
第3位

駒沢大高校(東京)
同じく
第3位

高崎高校(群馬)
今日の「ブログ見てます」ショット!

どこの生徒か忘れてしまいました
ゴメン
明日(18日)は、山梨県で開催されている
全中に仕事なしで観戦に行きます
明後日(19日)は
国体の関東ブロックが東京で開催されているので
東京都連盟役員として働きます。
夏のロードはまだまだ続きます。。。
2012年08月14日
「夏の長期ロード」報告その1
ソフトテニスマガジンのコラムの原稿を
締切りギリギリに完成させて
やっと、ブログにたどりつきました。
先週末から、東京を離れて、夏の長期ロードに入っています。。
とはいっても、決して、夏休み休暇をエンジョイしているわけではありません。
この方々は
福島県相双地区の人たち
私が、いまこのように全国での指導をさせていただくきっかけにもなった
福島県浜通りの相双地区の人々は、あの福島第一原発事故により、
住み慣れた故郷を離れなければならなくなりました。
「相双地区ソフトテニス交流会」
各地に避難された方が、いわき市のコートに集まり、気心のしれた、故郷の仲間と
ソフトテニスを楽しもう! というイベントです。
小学生からベテランの方まで、大勢の方が集まりました。
大人は試合、子供はわたしの講習会。
久々にお会いした
富岡ジュニアの斉藤さん。双葉ジュニアの渡辺さん。
大熊ジュニアの田村さん
そして広島さん、伊賀さん など
みなさん、子供たちを深い愛情で、立派な選手を育てた方々です。
いま、その指導をする場がないのはソフトテニス界にとって
大きな損失です。
今回、サプライズゲストでいまソフトテニス界で話題の
ソフトテニスがうまくてきれいなお姉さん
本山友理さんも参加
最初は遠巻きで見ていた子供たちも、最後のころには
本山友理さんのブログ
http://yurimotoyama.ldblog.jp/archives/13994689.html
楽しい1日の最後に
故郷でまた一緒にテニスができる環境になることを祈って
パチリ
名残惜しい中
いわきから、郡山まで、移動後
東京にもどらず
新幹線で大宮経由で、新潟入り
インハイ会場
今回はミズノさんのブースで
ガット張ってます。。
今回、たくさんの方が
ブログ見てます!!と声をかけてくださったり
私が講習会で伺ったことのある県の方々が
「ナロさん。こんにちは!」と
立ち寄ってくださいました
地元、新潟の高校生 補助役員 ご苦労さま。
広島 翔洋 の加藤君
広島県、中国の大会で活躍しました
彼も福島県 本宮の中学校出身
本宮の恩師のような指導者を目指しています。
頑張れ! お疲れ様。
「ナロさんにお会いしたくて」と
静岡県富士市からいらした方
ダンロップファンだそうです。
左手にギブスをはめているのが
神奈川県の高校生
「このソフテニTシャツはナロに行って買いました。それも全色四枚」
ありがとうございます。
地元 豊栄高校のみんな。
「ナロさんのブログブックマークしました!」って
ありがとう!
山形の中学生
今年の春、修学旅行を兼ねて、職場体験に来てくれました。
「ナロさん、全中出場します!」
って うれしい報告。
おめでとう!頑張れ!
福島県 三坂中の 大竹組の面々
今年、このブログ 最多 出場です。
咲絵先生やっぱり、このヨネックスのキャップ買った。
絶対買うと思った。。
神奈川のギブス君
別の友達つれて 再登場。
講習会でお世話になった
山形県連の方。
山形県は数年後、全中、インハイが開催されます。
羽黒高校の躍進を喜んでいらっしゃいました。
「ブログ載せていい?」との問いに
やや戸惑いながらも、軽くピース。
シャイな彼でした。。
福井県の林さん ご一家
ナロの通販の常連さん
「去年張ってもらったミズノさんのガットがよかったので
またお願いします」って
息子さんが、インハイ出場。
うらやましいです。 こんな形で家族旅行できるって。。
今回、ミズノさんのブースは
先日発表された ニューブランドモデル
「ディープインパクト」一色
高校生たちが
「かっこいい!」
「やべえこのラケット」
「すぐほしい!」
とかなり好評でした。。
いわきでの講習会
新潟でのストリングサービス三日間
を終えてようやく、東京にもどります。。
新幹線まですこし時間があったので
新潟駅そばの
銭湯に。
いやー 極楽。極楽。
明日、明後日は
埼玉の熊谷ドーム(16面)+妻沼コート(4面)使用して
関東高校ナロ杯。
その後、全中(山梨)・ミニ国(東京)・東京都中体連合宿(山中湖)
全日本レディース(東京)とまだまだ続きます。
次に
ヨネックスさんの話題
販売好調の
Ⅰネクステージ 7シリーズの追加カラーが
限定数だけ販売されます。
シックで落ち着いたデザインがなかなかかっこいいです。
12月発売。予約お受けします。
お届けするまで、かなりお待たせしてしまうので
ご予約いただいた方には、何か特典を企画します。。
Ⅰネクステージ 700
Ⅰネクステージ 70S
Ⅰネクステージ 70V
詳しくは
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/racket/menu_racket_y.htm
最後に
先日紹介いたしました
ミズノ ロンドンオリンピック レプリカモデルの
予約受付 フォーム アップしました。
予約締切迫っていますので
ご希望の方はお早目に。
詳しくは
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/tshirts/menu_tshirts.htm
2012年08月03日
プチ自慢。五輪選手と。
ソフトテニスは採用競技ではないのが少しさびしいですが
日の丸が揚がるとやはり嬉しいですね。
プチ自慢させてもらいますと。
オリンピック関連で
こんなツーショットを撮らせていただいたことがあります。

北島選手
3大会連続の金メダルは逸しましたが、日本の誇りです。
しかし、10年以上も、第一線に君臨しつづけたのだから、
凄いというほかないですね。
息が長いといえば、この方も・・・・

ハンマー投げの、室伏選手。彼のお父さんも「アジアの鉄人」といわれ
親子共に、超人です。

バタフライ 銅メダルの 松田選手
これらの写真は、4年前の北京オリンピックを終えて
「ミズノアスリートクラブ、オリンピック報告会」での記念撮影。

岩崎恭子さんとも・・・・・
彼女は1992年のバルセロナオリンピック
200m平泳ぎの金メダリスト
その時、彼女の年齢は14歳6日
(日本選手としては最年少記録)
すっかりおとなになって。
当たり前か。20年前だもんね。
水泳の選手って、みんなカッコ良くて、女性はきれいですよね。
昨日、平泳ぎで銀メダルをとった 鈴木聡美さん
とても整った顔つき。 そして、インタビューのしっかりした受け答え。。
オジサン一目ぼれしてしまいました。。。
水泳選手に一目ぼれと言えば
昨年、こんな方々と。。。

田中雅美さんと寺川綾 さんに挟まれて。。。。
いやー、美しかった、お二人とも。。。
田中さんは、以前から、彼女がアシスタントをしていた
ラジオ番組を聴いていて、その知的な話しぶりに
「かっこいいな~!」と隠れファンでしたが、
寺川さんについては、あまりよく知らず
この日のイベントのモデルさんだと思っていたら
現役のスイマーときいて、寺川さんにも一目ぼれ。。。
で、今回のロンドンで見事 メダリストになり
・・・オジサン うれしい!
美人、アスリートといえば、ソフトテニス界にもこの方が
人気急上昇!

最近、ソフオンブロガーの仲間入りした
本山友理 さん。
昨日、ご自身のラケットのガット張りにいらっしゃいました。
ジストTT
ミズノインパルス122ブラック 31ポンド
本格的なスペックです。
それもそのはず
本山さんは
高校時代、九州の名門 中村学園ソフトテニス部主将
インハイ団体8本。
実力もかなりなもの。。
これから、しばしば、ソフトテニスの大会会場に足を運んで
くれるようです。
先週の全日本実業団でも

ミズノさんの、UV傘を手に、F1のレースクィーンのよう。
いやー! 会場でひときわ、オーラを放っていました。
あまじゅんさんのブログでも紹介されています。
http://blog.livedoor.jp/junko19840215/archives/4123295.html
本山友理さんのブログ
http://yurimotoyama.ldblog.jp/archives/12983958.html#comments
あと残りわずか 大好評 限定 ミズノ UV傘 はこちらから
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/tshirts/6za988.htm
今年のインターハイ 女子の日程期間に
ミズノさんのブースに現れるらしい。。。
あまりのオーラで、声をかけにくいかもしれませんが
見かけた方は、とても気さくな方なので、思い切って声をかけてください。
なんといって、声をかけたらいいかわからないシャイな男子は
「ブログ見てます!!」 この一言で決まり!
きっと笑顔で応えてくれるはずです。。。
(ちなみに私も、インハイ男子日程で、ミズノさんのブースで
ストリンガーしてます。残念ながら、本山さんとすれ違い。(涙!)
私にも「ブログ見てます!」って言ってくれたら、笑顔を。。。。。
って、いらないよね。)
そうそう
忘れていました。。。
ロンドンオリンピック日本選手代表選手団
公式ウエア、レプリカ商品 完全予約販売開始します。。






9月3日(月)までにお申し込みいただければ 2013年2月以降にお届けします。。
注文フォームは近日中にアップします。。。。