2012年12月

2012年12月31日

2012年の出会い その2


続きです

6月

120702 前沢集合写真15120702 前沢集合写真14
120702 前沢集合写真12120702 前沢集合写真11
120702 前沢集合写真9120702 前沢集合写真8
120702 前沢集合写真7120702 前沢集合写真6
120702 前沢集合写真4120702 前沢集合写真3
120702 前沢集合写真2120702 前沢集合写真1


120702 前沢10


120702 前沢2120702 前沢1


8月

120811 相双交流会1120811 相双交流会6
120811 インハイ2120812 インハイブース3120812 インハイブースにて1
120812 インハイブースにて2120814 インハイ4120814 インハイ5
120814 インハイ7120816 ナロ杯6

121231 あ


121231 い

120816 ナロ杯5120816 ナロ杯4

120816 ナロ杯3120816 ナロ杯2



120815 ナロ杯1CIMG0572


CIMG0576CIMG0578


120818 全中双葉中120818 チームソフマガかんたジンペイ120818 チームソフマガきょうか




120821 山中湖スタッフ1120821 山中湖スタッフ5120821 山中湖スタッフ6


120821 山中湖スタッフ7120821 山中湖スタッフ9120822 篠原君??


120822 集合写真1




120826 会津21120826 会津23


120826 会津22




120901 全日本レディ-ス7120901 全日本レディ-ス6120901 全日本レディ-ス5

9月

120923 二次会3120923 二次会13


121231 室伏さん121231 寺川さん



121001 下呂3121001 下呂5


121001 下呂11121001 下呂12121001 下呂13



121001 下呂15121001 下呂16121001 下呂17


121001 下呂18121001 下呂19



10月

121012 おまみ2



121012 茅ヶ崎加藤121012 茅ヶ崎講習会3



121012 茅ヶ崎講習会8


121013 二戸1121013 二戸11





121027 MIPいなべ1121027 MIPいなべ5



11月


121117 大会三日目6121117 大会三日目7121117 大会三日目16



121121 中本君と121121 男子選手と自分

121124 岩崎選手 121124 上原選手


121121 優勝瞬間3121121 交流会4



121121 アジア大会ツアー集合写真

12月

121121 篠原さん2


121202 祝勝会14121202 祝勝会13





121202 祝勝会11121202 祝勝会10



121202 祝勝会9121202 祝勝会8121202 祝勝会7





121202 祝勝会6121202 祝勝会5




121202 祝勝会4121202 祝勝会3



121202 祝勝会2121203 祝賀会2





121202 軟ら会 大会1


121208 石垣島3121208 石垣島7


121208 石垣島9121208 石垣島12



121208 石垣島17121208 石垣島18121208 石垣島21


121209 石垣島二日目9121209 石垣島二日目11


121210 順子さん121210 石垣島集合写真




121211 東京祝勝会7121211 東京祝勝会6





121212 石垣島打ち上げ2121212 石垣島打ち上げ




121213 プリンス2121217 小林さん7



121217 小林さん5121217 本山さん4






121227 熊田道場5121227 熊田道場7


121227 サンタ2121229 忘年会




この1年、ソフトテニスを通じて

たくさんの人との出会いがありました


お金を稼ぐことを

「一(ひと)財産を築く」といいますが

私は 「人(ひと)財産」 を築かせていただきました。




中高生のみんな、

ソフトテニスがいくらうまくても、お金を稼ぐことはできません

ましては

燃え尽きて、学生時代でやめてしまえばただの人


大きな大会(全国大会)なんかに出られなくても

ずっとラケットを振っていれば

大人になったとき、お金では決して手に入れられない

「仲間」という大きな財産が

君のものになっているはずです


このトシになって、心から思います


ですよね?これをご覧の大人の方。


今年もあと1時間

皆様よいお年をおむかえください。







naro34 at 23:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年の出会い その1



年始のセールの準備をしながらの大みそかです

121231 セール準備



2012年

私の I phone で撮影させていただいた方々です


1月


120121 小林さん120121 多治見ジュニア かんじ君


120121 池田コーチ西山さん120121 池田講習会 ショーワ 長谷川さん


120121 池田国枝さん120121 揖斐ジュニア 斉藤さん

120121 池田講習会集合写真


120125 森本選手120126 鹿島・井口


120127  海江田さん120131 ダンロップ15


120128 松口 若梅 おまみ120128 葛西二中 講習会4


120128 葛西二中 講習会3120128 葛西二中 講習会1

2月


120206 早稲田大学3120208 ルーセントリゾートカップ3


120213 南三陸17120213 南三陸16


120213 南三陸10120213 南三陸9



120213 南三陸8120222 全日本合宿4


120222 全日本合宿5120222 全日本合宿6

120222 全日本合宿12120222 全日本合宿15

120223 全日本合宿二日目13


3月

110304 県南8110304 県南7



120312 小林幸司 1120312 ヨネックス 長さん



4月


120411 テレビ


CIMG0397120416 秋田県6






120419 おまみ来店4


120421 岩手県レディース講習会5


5月

120521 米沢4

6月

120615 ライン引き



120615 元山さん120615 松岡修造さん

120615 小林選手120615 ラケットくぐり2


★ 岡部監督★さあ撮りますよー!



120623 二本松1120623 二本松4


120623 二本松8120623 二本松10


120623 二本松20120623 二本松21


120625 成瀬4120625 成瀬5



120626 嘉義テニスショップ 120627 嘉義テニスコート5



120627 嘉義テニスコート7120627 嘉義テニスコート8


120627 嘉義テニスコート9


続きます!



naro34 at 20:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月29日

師走だな~




師走です

師ではないけど、今日までバタバタでした


12月23日

設立間もない、地元のジュニアチームにお邪魔して



121227 サンタ2


121227 サンタ1


ここ数年、クリスマスが近づくと、なんだか、

この衣装を着ないと落ち着きません

この間の、石垣島といい

ひょっとして、コスプレ 好き?


12月24日

クリスマスイブ

121227 クリスマスケーキ


おいしそうでしょ。

このケーキは

東京吉祥寺のお菓子スィート教室

「メ・サンファン・カプリシュー」の

イチゴショートケーキ

ここのオーナーで パティシェの

杉本 都香咲 先生は

高校時代、日大系の付属高校のソフトテニス部員

スポーツナロの創業当時、練習のあと、友達と

しょちゅう遊び(?)にきていました。

その後、大学には進まず、パティシェール目指して専門学校に入学

その後フランスで修業を積まれて

成功されました。

スポンジケーキがしっかりしていて

実に美味でした


12月25日

121229 セールはがき1

ナロのポイントゴールドカードお持ちの方に

年賀状 兼 セールご案内状を作成



このはがきが届いた人には

ご来店時には、粗品をもれなくプレゼント!

そして、抽選で、お好きなラケットやラケバなど

お年玉グッズをプレゼント!

しかし、

その代わりといってはなんですが

「ナロでセールしているらしいよ!」


って、部活の友達に発信していただくようお願いします!

(図々しいお願いですみません)

どなたでもセール価格です



12月26日

午後、新幹線に乗り込み

121227 熊田道場10

名古屋で乗り換え

岐阜県多治見市に到着!


121227 熊田道場5

ソフトテニス カリスマ 指導者

熊田 章甫 先生

「熊田道場 30回記念祝賀会」

に出席

熊田道場は指導者対象の講習会として

1981年スタート、今回で30回を迎えました



私は、大学時代に母校の高校の指導をしていて

コーチをしていた3年間、毎日、寝ても覚めても

高校生たちを

どうやったらインターハイに連れて行けるか

そればかり考えて大学生活をおくっていました。

今になって考えると

戦績なし

キャリアなし

知識なし

ネットワークなし

の私に

インハイ選手を育てるなど夢また夢

出来るわけがなかったのです


しかし

社会人になって、指導を勉強したい!

この思いは消えませんでした。

そんな時
121229 熊田道場マガジン表紙

この誌面で

121229 熊田道場 募集要項2

こんな募集要項を見つけました

すでに2回開催されていて、ずっと気になっていました。

ただ、学生の身で

当時の23,000円の参加費はあまりに高価!

手が出ませんでしたが

社会人になってお給料がもらえるようになったので

思い切って申し込みました

実際参加してみると

熊田先生の実技

石井源信先生(東工大)のメンタルの講義

水野哲也先生(東京医科歯科大学)のソフトテニスを科学的アプローチ

心・技・体

すべてがそろっているんです

当時の「軟式テニス」記事

121229 熊田道場マガジン記事1

よーく見てみると

121229 熊田道場マガジン記事2

熊田先生に質問している 若き日の 皆呂青年

こんな質問したかなぁ・・・・・・

(それにしても細いなあ。。僕)


これ以来、合計5回ほど受講しました

「熊田道場」との出会いが

ある意味、人生を決定づけてくれたのかもしれません。


話をパーティーに戻すと

121227 熊田道場7

埼玉の上野さんのお馴染みのパフォーマンスで

会場は大盛り上がり!

やはり熊田道場の常連さんでした。

それと

上野さんは、国際大会も私より以前から足を運んでいらっしゃり

おそらく、国際大会の映像の所蔵は日本一です。

久々の「夜店の屋台」のパフォーマンスは

いつやっても会場は爆笑ですね。

「ワッタあめいかがですかあ~」

パーティーがお開きに近づいたとき

常連さん数名が壇上に呼ばれ


121227 熊田道場8



121227 熊田道場9


袖には

121227 熊田道場4

かなり物々しいワッペンが。。


121229 マグカップい121229 マグカップう121229 マグカップえ

こんなにたくさんの記念品を

いただきました!

熊田先生 これからもお元気で

日本の指導者を導いていってください!

ありがとうございました


12月27日

早朝、名古屋のホテルを出て帰京

夜は

都内某所の美味しいお寿司屋さんで

BlogPaint

今年1年当店のために奮闘努力してくれた問屋さんメーカーさんと

ナロのスタッフとの忘年会



12月28日

大掃除!!!!


12月29日

年内最終営業日

121229 お礼状h


石垣島から

「石垣の塩のパイ」にそえて

先日の講習会の

お礼状が届きました。

今回も、心が揺さぶられる

素晴らしい筆文字

ごちそうさまです、そして

ありがとうございました。

来年またお邪魔します



例年のごとく

バタバタした年の暮れでしたが

このトシになって、こんなに忙しく動き回ることができるのは

ほんとうにありがたいこと

「師走だな~」

いや

「しぁわせだなぁ~」(空耳アワー?)

お父さんやお母さんに

このフレーズをいってみてください。反応しますよ。きっと。

お父さんは、鼻の横を指でこするはずです


スポーツナロ

今年の営業は先ほど終了いたしました。

本年もご愛顧ありがとうございました!

来年もお引き立てのほどよろしくお願いします。



さて、

お正月休みは

ゆっくり・・・・・・




なんて出来ず

セールの準備をしてしまいそうです

やっぱり

わたしは休めない体質みたいです


皆さん

良いお年を!

(気が向いたら、年内ブログ書きますけど)




naro34 at 20:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

チームウエアはナロにお任せ!

ようやく
ブログの更新できました

ミズノさんから

どーーんとクーラーボックスがとどきました。

121227 熊田道場6

そうそう、今年のミズノさんの

このキャンペーンの景品です。。
121229 ミズノチームフェア 1

5チームに大型クーラーボックスをお送りしました!

おかげさまで、このキャンペーンでのチーム獲得数で

ミズノさんから「最優秀賞」をいただきました!!

成績は

首都圏エリア 131店 中

堂々2位!!

ソフトテニスだけのショップではなくて、野球やサッカー、バスケなど

ミズノさんとお取引のあるすべてのお店が対象でこの成績ですから

うれしいですね。

こんなにたくさんのチームウエアをご注文いただけている

要因としては、プリントや刺繍加工は、メーカーさんに任せず

当店独自の契約業者さんにお願いしているので、

(私がほぼ毎日、刺繍屋さんとプリント屋さんに届けています)

シャツやウォームアップなど、商品が揃えさえすれば、

それからは、早くて、フレキシブルに対応が可能だということだからでしょうか


チームウエアはNAROにお任せ!

ナロの創業時 ナロの広告のキャッチコピーです

いままで、バックプリントを入れたチーム数は

いったいどのくらいになるのでしょうか

想像もつきません

さらにチームウエアに強いナロを目指します

これからも

チームウエアは ナロにお任せ!

ください





naro34 at 11:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月18日

この方に抽選していただきました!

店内で、お姉さんが

なにやら紙をつまんでいます。


121217 本山さん2

どこかでお見かけしたことがある?

ひょっとして

アッ、あのあの、ソフトテニスがうまい

どころじゃない!

名門 福岡県 中村学園時代は

インハイ団体3位

その後 法政大学体育会へと進まれた

輝かしい経歴の持ち主

現在は、モデル業やラジオパーソナリティ

などされている本山友理 さん? 

121217 本山さん

やっぱり!

(ってわざとらしい?ですね)

・・・

本山さんは

ミズノさんが企画されている

全国のソフトテニスショップ紹介企画の

レポーターとしてご来店。

そこで

本山さんに

抽選をしていただきました。

それは・・
121124 アジア大会おめでとう限定Tシャツ
アジア大会の金メダルTシャツの

ご予約された方対象に


団体戦 優勝の立役者、張本人

篠原さん

121121 篠原さん2

直筆サイン入りの

ミズノ限定キャップと

大会関係者にしか配布されなかった

超レアな

アジア大会パンフレット

121127 篠原さんサイン

プレゼント当選者の抽選です。

対象者は40名 60口
(複数枚のご注文の方は枚数、抽選対象となります)

厳正な抽選な末

下記の方が当選されました。




ミズノ限定キャップ

秋田県  S・H さん

東京都 T川 7中  H先生

鳥取県 K・A さん

長野県 U・N さん

アジア大会 パンフレット

愛媛県 F・S さん

おめでとうございます。

明日までに発送いたします。

みなさんに自慢してください。



金メダルおめでとう Tシャツは

まだ少し在庫があります。

http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/tshirts/a75tm9888.htm



本山さんのレポートは

年末にミズノさんのHPに掲載予定です

121217 本山さん4


ミズノさんから

ジャパン全員のサイン入り

代表着用ウエアをいただきました!

121217 本山さん3

これから、仙台のウィナーさんに行ってきます!

とのこと

本山友理 さん ブログ

↓ ↓ ↓

http://st-on.jp/interview/001/



naro34 at 17:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月17日

うっそー!小林選手がなぜここに?


ソフトテニスの貴公子

小林幸司選手 

121217 小林さん13

国体・全日本・アジア大会 怒涛の大会シーズン終え

全国各地で引っ張りだこ

超多忙のスケジュールの中

昨日は、当店のリクエストにお応えいただきました。

AM 9:00

121217 小林さん14

全国小学生大会 代表メンバーを含めた

中高生およそ30名のミニ講習会




AM11:00 

2時間の中身の濃い練習のあと

教室にあつまり

受講者たちからの質疑応答

121217 小林さん11

どんな、質問にも、瞬時に、的確に、丁寧に、に回答されていました。

頭の回転がハンパなく速い。


PM12:00

昼食を摂りながら

アジア大会の団体決勝戦をDVDで観戦

その間に

これが学校に到着。

121217 小林さん9

アジア大会メンバーによる

ミズノ特製カレンダー

出来たてほやほや。

昨日、発送準備ができたとかで

学校に直接送ってもらいました。

で・・
121217 小林さん12

小林選手にサインを書いてもらい

参加者全員に

少し早目の

クリスマスプレゼント

121217 小林さん7

あれ!高校生がいない?

まだご飯食べてるだって。まッ いいか パチリ!


PM2:00

今年の8月に出来た

渋谷区のジュニアの練習に

なんと、アポなし訪問。

121217 小林さん6

小林選手の突然の訪問に

指導者や、ソフトテニスをしている父兄は

「えッ?なんで・・・・小林選手がここに?」と目をパチクリ

その傍らで

テニス歴数カ月の子供たちは

「このおにいちゃん、誰?」という面持ち。


私:このお兄ちゃんは、日本で一番うまい人だよ~。

子供たち:ホント?

私:じゃ、その証拠を見せてあげる

ということで

ストロークからボレー、スマッシュ、サービスなど

一通りデモンストレーションをしてもらったところ

子供たちは大歓声!

「すっごい!やばい!」の連呼

わずか40分のサプライズ訪問でしたが

子供たちはすっかり

小林ファンになり

121217 小林さん4

サイン攻め

121217 小林さん5


PM3:00

渋谷区のテニス教室

今度は、地元の草プレーヤーが対象

121217 小林さん2

一部の人は、小林選手の訪問を知らされていなかったので

「うっそー!なにが起きたの?本物?」状態。

オジサン、オバサン

失礼!シニア向けのドリルのあと

121217 小林15

日本チャンピオンに挑戦!



小林選手の大ファンという高校生も

121217 小林さん1

「夢のようです」と



PM6:00

地元のソフトテニス愛好者40名のみなさまと


忘年会のイラスト



今日は、朝から夜まで引っ張り回して

ごめんなさい。

でも、

ジュニアから、シニアまで

今日出会ったひとみんなが

小林ファンになってしまった

一日でした。







naro34 at 18:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月13日

幕ちゃん書いたからね。

プリンスさんから

NEW モデル 出ました!

121213 プリンス1

EXO3 グラファイト S 85ツアー NSC 

このモデルのセールスポイントは

振り抜きの良さ!

食いつきの良さ!

スイングの速い、後衛上級者向き


このラケット発売にあたり

グローブライドさんの幕田さんがご来店。

入るや否や、テンションが高い!

「燃えているんです!私」

いつもと目の色が違います。

その姿がコレ!

BlogPaint


幕:「社長!、ぜひ、このラケットをブログに掲載してください!」

私:「いまブログ、立て込んでてね、もうすこしあと・・・じゃだめ?」

幕:「この間、試打された時、『なかなかいいじゃん』」って

おっしゃってくださったじゃないですか」

私:「ウン、たしかに、85インチにしては、飛びが良くていい感じだったよ」

幕:「ですよね」

私:「シャフトは硬いけど、食いつき感があって、飛びすぎない

それに、85平方インチだから、スイングスピードが速くなるよね」

幕:「だったら、ぜひ、すぐにブログで紹介してください

お願いします!プレゼントお付けします!

いまなら

クリスマスプレゼントってことになるんです!」

私:「わ、わ。。分かった。書かせてもらうよ

でも、内容は僕に任せてよ」

幕:「なんでもいいです。やったあ!ありがとうございます!」

幕田さんの迫力に圧倒されて

書かせていただいています。


そのプレゼントというのは

BlogPaint


幕ちゃん!確かに紹介したからね。

クレームはだめよ。























naro34 at 20:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月12日

かぶり物のなぞ!石垣島にて 最終章

前回よりつづく


石垣島で

121210 石垣打ち上げ2

私がこんな格好をどうしてしているのか?

考えています。。。


昨夜の歓迎会で

121208 石垣島24121208 石垣島25

121208 石垣島26121208 石垣島29


121208 石垣島20

例のごとく

こんなものやあんなものまで。。。

いただいてしまい

ウエイトオーバー気味。

滞在二日目

早朝、ホテルの周辺をウォーク&ジョグ


121212 石垣海


例の尖閣列島が近くなので

121212 石垣島 港

海上保安庁の船が何隻も停留していました。

また、北朝鮮のミサイル騒動で

島の一部ではあわただしい動きをしているそうですが

私の周りの方々はいたって冷静(というか、のんびりという空気)でした



ほとんど運動効果のない?

気休めの運動をして

さあ2日目のレッスン開始!

フォアハンドストロークから


地元のジュニア
121212 石垣島フォアハンド



121212 石垣島フォア2

見事なフィニッシュ!

ポイント
①腰がしっかり回っている
②肘が下がっていない
③振り切っている
④体の軸がまっすぐ

言うことなし!かっこいい!


石垣島は八重山諸島の一部です

121212 八重山高校


位置関係はこのようになります

ファイル:Okinawakenchizu.png

午前の部を終えて、昼食は

民家を改築した

八重山そばのお店

121209 石垣島二日目3

看板文字は、順子さん作




121209 石垣島二日目4


三枚肉そばセット

121209 石垣島二日目2

お味は?って?

美味しいに決まってます。

(だれ?食べてばっかりって?朝の運動分はこれでチャラになりました)




121208 石垣島3

嵩原栄勇 先生

この方無くして、石垣島いや、八重山のソフトテニスは

語れない


121210 石垣島高原先生



121212 石垣島たかはら先生



121210 石垣島高原先生2

離島のハンデを乗り越え、石垣島のソフトテニスの礎を築かれました

今回この講習会をサポートしてくださったスタッフのみなさんは

「えいゆう先生」の指導を受けた方ばかり


121212 石垣 タカハラさん

石垣ボレーズは、先生が退職されてから作られた

ジュニアチーム

「ボレーズ」の名称は

テニスのボレーと

良い子という意味の

現地の方言 「ぼーれー」をかけているそうです。


121208 石垣島32

石垣ボレーズは沖縄のみならず、九州地区でも強豪と知られ

この数年、全国大会に出場しています。

私も3年前に、北海道旭川の全小で子供たちと会いました。

「えいゆう先生」のことや石垣島のことなどは

まだまだ書ききれないので、1月発売のソフトテニスマガジンのコラムで

書かせてもらいます。


講習会も無事おわり

打ち上げの食事会

(また食べます)

121209 石垣島三日目

石垣には

石垣牛というブランド肉が有名。

焼肉でいただきました!

121209 石垣島三日目2

そういえば、今年は

米沢牛
121212 米沢牛

前沢牛

121212 前沢牛

どれも甲乙つけがたい美味しさでした。

講習会を終えての

泡盛&美味しいお肉

やばいです。石垣島。

なんだか胸がわさわさする。

帰りたくない。


よし!二次会!!

そこで、冒頭の姿。

理性は捨てて、すっかり弾けてしまいました。



その理由は

私が生涯で一番感動した手紙から始まり

121210 順子さん手紙2121210 順子さん手紙


空港でのこの歓迎

121208 石垣島お出迎え


そして、とどめは

講習会の最初に撮影した集合写真

121210 石垣島集合写真

これが

121209 石垣島二日目1

なんと、泡盛のラベルになって!!


石垣島の方の暖かさとホスピタリティ(もてなしの心)

に私の心は、わしづかみされてしまいました。


なんだか嬉しくて、楽しくて

えーいい!やっちゃえ!

ということで


BlogPaint
(中央が私)

こんな姿に


ブログを読まれているみなさんも

ぜひ、石垣島に足を運んでみてください。

ステキなところですよ。



来年3月には

新石垣空港ができて、かなり便利になります。

そして、何よりうれしいのが

来年中に

オムニコート9面が完成します。

合宿・テニスキャンプなどいかがですか?

ナロリゾートカップIN 石垣島もあり?


石垣島のみなさん

大変お世話になりました。

これから、何度も足を運んでしまいそうです。

お忍びで行って、テニスコートにもよらず

あのお店で変装していたらゴメンなさい。


それと、あの ミッション(テニスコートこけら落としのイベント)は

着々と進めておりますので、楽しみにしていてください。




浅井会長へ
前回のブログで、苗字を間違えて書いてしまいました。
大変失礼いたしました。
訂正いたしました。
申し訳ございません。



naro34 at 23:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月10日

かぶり物のなぞ!石垣島にて その1

昨夜の私・・・・・・

121210 石垣打ち上げ2

なんで、こんなことに なってしまったんだろう・・・・・?


8日(土曜日)の朝 私は 空の上・・・・

121208 石垣島14

那覇空港で乗り換え

121208 石垣島15

東京から1950キロのところにある 沖縄県石垣島・・・・・

預けた荷物をとって、出ると・・・・・


121208 石垣島12

いやはや、なんと

こんな歓迎横断幕が

「おーり とーり」 は 地元の言葉で 「いらしゃいませ」ですって

沖縄は 「めんそーれ」 だと思っていたので、意外!

石垣島と那覇の距離は410km、それも陸続きではないので

言葉や文化が違うのは当然ですね。

ひとくくりで「沖縄」という概念をもっては「沖縄」を理解することはできないのでしょうね

ちなみに、宮古島は 「んみゃーち」 

黒島は「わーりたぼーり」 

それぞれの島の数だけ文化や言葉がありそうです。

やっぱりきてみなきゃ分からない。


今回、石垣島 訪問の目的は

121210 順子さん手紙



121210 順子さん手紙2

以前、ご紹介したこの

この感動的なお手紙

書かれたのがこの方
121210 順子さん

富永順子さん

長年、石垣島のある八重山諸島のソフトテニスを

支えてきた方。

121208 石垣島2

ことし9月に八重山レディースソフトテニス連盟を立ち上げられました。

その順子さんと、長年、ソフトテニスで親交のある

(私がとてもお世話になっている)千葉県の江澤さんという方を通して

 連盟発足記念のソフトテニス教室の講師として

私をご指名いただきました。

それであのお手紙。。。


121208 石垣島10

江澤さんが石垣島のみなさんへテニスボールを寄贈。

会場では、こんなに人が・・・

121208 石垣島4

ジュニア・中学生・高校生・ママさん・シニアの方々など

約100名

121210 石垣島集合写真

いつもなら、最後になる集合写真を

なぜか練習開始前にパチリ!


この中学生

121208 石垣島7

石垣島の隣の小浜島から船で一人でやってきたそうです。

帰りの船の時間の関係で

一足先にかえって行きました

「明日も来ます。よろしくお願いします!」

とてもしっかりした中学生でした。


この話があったとき、石垣島では

どのぐらいの人がソフトテニスをしているんだろう

講習会も人が集まるのかなと

少し不安でしたが

そんなことは杞憂でした。


この島がソフトテニスが盛んに行われるようになった

功労者がこの方

121208 石垣島3

嵩原栄勇 先生

「ナロさん、嵩原先生のことがかいてあるから読んでみて」

と、羽田空港で渡されたのがこの地元誌

121208 石垣島32

石垣島のソフトテニス愛好者から

親しみを込めて「えいゆう先生」と呼ばれている

嵩原先生のソフトテニスにかける情熱が

いま、石垣島のソフトテニスの盛り上がりを支えているのです。

そこのところはまた後日書かせてもらいます。


石垣空港に到着して、1時間後には

レッスン開始

初日は、バックハンドストロークのみ


121208 石垣島6


121208 石垣島5

ボール出しをされているのが

石垣島のソフトテニス連盟会長の浅井さん


121210 浅井会長

とても気さくで、ステキな方でした。

講習会の間、コートせましと動きまわり

子供たちにボールを出してくださいました。


初日終了!


今回は、江澤さんとともに

青山学院コーチ、時任宥幸さん

千葉県の強豪高校の指導者 山村さんもご一緒でした

お二人は、指導者としても

プレーヤーとしても一流の方で大先輩です。

明日は、上級者の指導を担当してくださいます

心強い。

初日が終了して・・・・

121208 石垣島30



121208 石垣島20


このブログを書いているときにスタッフから

「社長!時間ですよ!」

って、今何時?

わー!東京の国体、マスターズ、ねんリンピック祝賀会

行かなきゃ!!


石垣島の話となんで、かぶり物をしているかは

明日書きます!!


では。

ん? 



naro34 at 18:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年12月07日

完売御礼!

今朝、パソコンを開き

フェイスブックをスクロールしていたら

BlogPaint

こんな書き込みが

お買い上げありがとうございました!!


そう

ヨネックスの人気モデル

i ネクステージ 700 70S 70V 
数量限定モデル


が入荷しました。


ヨネックス i-NEXTAGE 700 Limited (INX700LD)



ヨネックス i-NEXTAGE 70S Limited (INX70SLD)


ヨネックス i-NEXTAGE 70V Limited (INX70VLD)



今回、お知らせしてからの反響が

ものすごく

なんと、ご予約数100本超え!

ガットを張るだけでも大変な作業

しかし!

心待ちにしていらっしゃるお客さまのために

なんとか今週中にお届けする!!


この想いで、スタッフ総力あげ

約2日半で

先ほどすべて張り終えて

発送いたしました!





予約の100本超えは

2001年発売の

121207 ジストT-3 S-3

ミズノさんのこのモデル

当時、2機種で120本の予約がありました。

今回はそれに次ぐ記録

というわけで、通販でご用意していた予定数量は

完売御礼

です。



みなさん

お買い上げ

ありがとうございました!



無料のお辞儀画像-お礼


これじゃまだ
感謝の想いがたりない!


無料のフリー素材-お礼

「ほ、ほ、本当にありがとうございました!!」

いや、まだまだ

イラスト画像-おじぎ

「一生、この御恩は忘れません!」


少し大げさでした。。。





・・・・・・お知らせです・・・・・

ご予約の方で、届かない方

①予約特典のポロシャツのカラー、サイズを
お知らせください。(メールをお送りしています)

②ほかの商品と合わせてご注文の方は
その商品が入荷次第お送りします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週末は、沖縄県石垣島での講習会


青い海!

白い珊瑚礁!

抜けるような青い海!





なんだか
似合わないですね。




味のしみたラフティ(豚の角煮)!

大人の苦さのゴーヤチャンプル!

そして

美味しい泡盛!



やっぱりコレか私は。


では

行ってきます!













naro34 at 18:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)