2013年03月
2013年03月29日
いよいよ全国小学生大会
春休みに入って
いつもの地元のコートに
かわいいゲストが

檻の中の子ザルではなくて (ゴメン!)
浦安のジュニアの子供たちがやってきました
小学校1、2年生
とても元気で上手でした。
「ナロさん、あした、白子の全国大会観にいきま~す!」って
そういえば
昨日の夕方
賑やかな一団がご来店
こうしん 小5 らいと 小6 ともき 小5 たくと 小3
佐賀県代表の選手たちで
大会前にナロに立ち寄ってくれました
「うわー、こんなものある」
「こんなキャップ見たことない!」
と目を皿のように見開いて
店内を俳諧していました
みんな元気で
よい子たちでしたよ
明日からがんばれ!!
全小では
ダンロップのブースで
ストリングサービスをするため
準備のため
一足早く会場入りすると
高校生の「カワサキ杯」が
開催されていました
今日は最終日
愛知県では
全日本高校選抜大会が開催されていますが
予選で涙をのんだチームが集まり
実践経験をたくさん積むことを
目的とした
歴史と伝統のある大会です
カワサキ杯とは
カワサキラケットというメーカーの冠大会
カワサキラケットは
私が学生の時代は、ヨネックスをしのぐ
トップメーカーでした
「ニューナンバーワン」というウッドのラケットは
おそらく
ソフトテニス史上、もっとも使われたラケットのはずです
男子の部の優勝は
早稲田実業学校高等部
早稲田大学の系列校で
卒業後はほぼ100% 早稲田大学に進学します
「ハンカチ王子」の
日ハムの斉藤祐樹選手の出身校です
いみじくも
今日、野球部は甲子園で
3回戦敗退でした。
★ ★ ★
明日から
全国小学生大会
ダンロップのブースで
ストリングサービスしています
ダンロップのガットを
特別価格でお張りします
ガットを張った方で
「ブログみました」と
おっしゃってくだされば

「ミナロウ君」の
ランドリーバッグ差し上げます
(先着10名ですお早目に!)
ジュニアといえば
ダンロップのDC800は
まさにジュニア向けラケットで
最適です
ジュニア向けの講習会を
ずっと続けている
私の一押しラケットです



DC800
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/racket/dunlop/dc800_junior.htm
2013年03月27日
1枚の写真 ミズノ第一号店
女子19.6万人
なんの数字かわかりますか?
平成24年度
中学校でソフトテニス部に入っている人の人数です
男子は
1位 野球
2位 サッカー
3位 バスケットボール
についで
4位 ソフトテニス
女子は
1位 ソフトテニス
2位 バレーボール
3位 バスケットボール
男女を合計すると
1位 ソフトテニス
2位 バスケットボール
となります
ソフトテニスは
女子力で支えられているのです
でもね・・・・・
女子は男子と比べると
道具(ラケット、シューズ)のこだわりとか
ガット張替えの意識とかが
低いんです
ですから
中学生での競技者が
女子の方が多いのにもかかわらず
スポーツナロの来店される
男女比率は
(男子)8:2(女子)
といったところ
各メーカーのラケットやグッズ開発も
男子目線で行われているのが現状です
でも、ここのところそんな流れに
変化が見られます
各社が女子を意識した
アイテムを出し始めました
「あッ かわいい!」
そんな声が店内に響いています
これがけっこう売れているんです
タオル
リストバンド
ミズノのテニスのお姉さん
藍ちゃんがアピール
限定品でなくなり次第終了です
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/tshirts/a75bm280.htm
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/tshirts/a75zt281.htm
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/tshirts/a75ys283.htm
こんなに反響があるとは思わず、あまり注文を出していません(汗!)
お早めに!
限定 ピステも残り僅かになりました
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/tshirts/56nb300.htm
★ ★ ★ ★
ミズノさんから
シューズフェアのご案内が・・・
お買い上げの方には
この応募はがきを差し上げます
ランバードマークのシューズが誕生して30周年
それ以前のミズノさんのシューズには
M マークが入っていました
このように
(1979年の 雑誌「軟式テニス」掲載の広告)
34年後の 2013年は

ウェーブインペリアル2
ミズノシューズ のページ
↓ ↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/shose/menu_shose_m.htm
ランバードシューズ発表展示会に行ったこと
とてもよく憶えています
あれから30年かあ~
トシをとるはずだあ~。。。。
★ ★ ★
店内にある時計

小さな枠にはミズノさんの歴史を彩る
写真がはめ込まれています
年代をさかのぼって見てみると



カールルイスがはいたシューズだったような・・・


昭和33年
私が生まれた年です

昭和15年
戦前にはこんなものも作っていたんですね

昭和8年
ゴルフは貴族のスポーツだったころ

昭和2年でこのビル
当時は、高層ビルだったのでしょうね

大正7年
ミズノさんは、当時から時代の先端を走っていたのですね
これらの画像の中で一番驚いたのが
これ!

ミズノさんの創業当時の店舗
明治39年に
英語を使った看板に
ガラス張りのショーウインド
相当おしゃれなお店だったでしょうね
スポーツをする余裕など
ほとんどの国民がなかった時代に
先を見据えて
スポーツを支えてくれた
ミズノさんの偉大さを
感じる
1枚の写真です
★ ★ ★
春休みに入り
小中高生の大会がいよいよスタート
中学生の都道府県対抗(三重県伊勢市)
高校生は全日本高校選抜(愛知県名古屋市)
小学生は全国小学生大会(千葉県白子町)
私は
全国小学生大会に行く予定です
ダンロップさんのブースで
ストリングサービスしていますので
ぜひ、お立ち寄りください!
2013年03月22日
かわいいけどなかなかなんです。
定点観測
東京 青山墓地の桜

3月16日
3月19日

3月21日

この週末が満開だということで
例年より10日ほど早いのだそうです。
★ ★ ★
桜を英語でいうと
「チェリー」
なんと
その名が入っているラケットがあるんです!!
プリンス
O3 チェリー α 90
(オースリー アルファー 90)
一番左のラケットです
そして
真ん中と、右の2本は
全く、同じスペックですが
名前が違い違います
O3 トライフォース α 90
2月発売のニューモデルです
さっそく、都内某所の練習会の参加者に
試打していだだきました

普段 ミズノ ZZ の愛用者
「思ったより 食いつく感じがあってよかったです。
違和感は全くないです」
大学生ながら、母校の高校のコーチをしていて
指導の勉強中
この練習会には、足しげく通っている方

普段は、ナノフォース5000と INX50Sを愛用
「やわらかめなモデルが好きなので
僕にはあっていました。使いやすいです」
私もテストしました
ラケットテストで一番重視しているのが
一球目の感触と飛距離
これが、なかなか好印象なモデルが少ないのです
一球目の印象がいいモデルは
長く使ってもやっぱりいい
今回のプリンスのこの2機種は
まさに
ファーストインプレッション(第一印象)
がとてもよかったのです。
正直いうと
プリンスでは初めてかも知れません
前衛でも後衛でも使えそうです
他メーカーでいうと
ミズノのT-1 に近いモデルです
O3 チェリー α 90
は、名前はかわいいけど
中身は、O3 トライフォース α 90
と同じだから
性能は「なかなか」なんです
そして価格が¥16,800 とお手頃
なかなかなラケットです
(グローブライドの元気印 幕坊)
2013年03月19日
2013年03月18日
「伝えよう 感謝の気持ち マナーから」

平成24年度
(財) 福島県体育協会
(財)日本ソフトテニス連盟
の表彰の伝達式
兼
福島県ソフトテニス連盟の表彰式
今年の表彰者された方です

(財) 福島県体育協会
(財)日本ソフトテニス連盟
表彰された方々
福島県の枠をはるかに超えて、東北いや、日本を代表する選手たちが
ずらり
それもそのはず
25年度
全日本U13・17・20・ナショナルチームに
福島県は10名も輩出しているのですから。。。
ここからは福島県連盟の表彰された方


高橋香菜子 さんの名が・・・
(相双) 原町スポ少 (32才)
受賞内容
平成11年~22年の12年間、原町スポ少の指導に携わり、
南相馬市の競技振興及び普及に大いに貢献した。
みんなに慕われ自ら子供たちの大会(香菜子杯)を主催するなど
心の優しい人でした。
平成23年3月11日、東日本大震災により没す。享年31才
授賞式には、香菜子さんのご主人、かわいいお嬢ちゃんそして香菜子さんの
お父様が出席されていました。
原町スポ少がある南相馬市は
県の強化委員長の吉田さんにお声をかけていただき
地方での講習会を始めた最初の土地です
福島県とのご縁も南相馬から始まりました
遠藤(旧姓)香菜子杯 の優勝カップは
約10年前に当店で作らせていただきました
今年も今月末に開催されます

功労賞などは他県でも一般的でしょうが
県内で活躍した優秀指導者・優秀選手賞(個人・団体)
はもとより
福島県から県外に出ている選手も
優秀選手特別表彰対象となります
表彰対象者はジュニアから実業団、ママさん、シニアまでのプレーヤー
そして各地区で日々、ソフトテニス普及、発展のために汗を流されている
指導者や役員さんなど。
褒めるというより
むしろ
「みなさん よくぞ やってくださいました!」
という
「感謝する」姿勢を感じます
福島県でもうひとつ感心させられる
表彰抗項目があります
それは
「マナー向上キャンペーン」の標語 入選者への表彰
毎年、全県ソフトテニス関係者に
ソフトテニスのマナー向上を目的とした
標語を募集します。
その中から、各方面の方々によって(地元のマスコミ関係者ほか)選考。
次年度の標語にされるのです。
恐縮ながら、私も選考委員をさせていただいています。
今回はこの4名が受賞
最優秀賞は
中学生(平第一中) 佐藤沙樹 さんの
「伝えよう 感謝の気持ち マナーから」

県のランキング1位の選手たち
表彰式のあと
各部門別の記念撮影
一部をご紹介すると



みんな晴れやかです
その後
パーティーが開催され
次々と
表彰を受けた選手たちが壇上に上がっています
地元の実業団
チームダンロップのみなさん

創部わずかにして
日本リーグ5位
立派です

(先々週、西郷で講習会のお手伝いをしていただきました)
先週のアジアカップでも4本入り
着実にレベルアップしているようです
東北のソフトテニス関係者の憧れとして
ガンバってください!
全国小学生大会 日本一 チーム

少し緊張気味でしたが
立派にあいさつしていました。
恒例の
「お楽しみ抽選会」の賞品
各社から沢山ご提供をいただいたようです


賞品がこんなに集まるのも
日頃からメーカーさんを大切にされているから
このパーティも
冒頭に
「各メーカーさん、いつもありがとうございます」でしたで始まり
出席している、メーカーの方さん一人一人紹介をしてくださいました
福島県の取り組みについては
このブログや、ソフトテニスマガジンさんのコラムで
たびたびご紹介していますが
福島県は
競技者側に立った運営を心がける努力
ソフトテニスをする人を増やす努力
している人が長く続けられる環境を作る努力
そのような「努力」をされているのです
震災と原発事故からわずか2年
またまだ復興には程遠いのが現状です
そんな福島県がこんなに頑張っています
(資料、画像などは福島県ソフトテニス連盟さまに
ご了解の上、掲載させていただきました)
福島県ソフトテニス連盟 HP
http://www.soft-tennis.com/~fukushima/
★ ★ ★ HP更新情報 ★ ★ ★
ヨネックス NEW ウエア
メンズ



レディース


まだまだあります!
詳しくは こちらで
↓ ↓ ↓
tp://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/wr/menu_wr_y.htm
2013年03月17日
いきなり春が飛びこんできた
昨日の早朝 ベッドの中でラジオを聴いていたら
「おそらく 東京は今日 桜の開花宣言されます」とのこと
ついこの間まで、「寒い!」「寒い!」って言っていたのに
「なんでこんなに早いの??」
「花見の予定だってまだ立てていないのに!」
「まだ、心の準備ができていないよ!」
「どうしてくれるんだ!」
「責任者でてこい!」
とはいっても、責任者なんていないし・・・・・
そうだ!
布団から飛び出し、本当かどうか確かめに行ってみよう。
私にとって 桜 と いえば 青山墓地
ここのところ、近所のジムに通っていたので
ウォーキング&ジョグ 怠っていました
天気もいいことだし
久しぶりに
歩こう!

国体で使用するため
1年以上改修工事をしていた
①東京体育館

ようやく改修工事が終わりました
さっそく
4月6日(土)7日(日) は全日本女子選抜ソフトテニス大会が開催されます
入場無料だから ぜひ観戦にいらしてください
7日は私も役員なので、会場でうろちょろしてます


③神宮球場
野球はWBC が盛り上がっていますが
実は 地味にオープン戦やってます
ほら、席の陣取り・・・
まるで暗号
ヤクルトスワローズ - ドラゴンズ戦
並んで・・・? 。

並んで「升」→ 「ならんでます」 って読むんです

向こうに見えるのが
絵画館
振りかえると
④神宮のイチョウ並木
晩秋にはこのように


ようやく到着!
⑤青山墓地
まだ、つぼみでしたが
来週末には満開になるそうです
冬から
いきなり春が飛び込んできたって感じです
ここ数日
定点観測してみますね
ここまで、約30分のウォーキング
これで、戻って まだ約1万歩
今夜は、福島県で県連盟表彰式パーティー
美味しいお酒とお料理が待ってる
3.3宣言(3月に3キロ減量)の身には
かなりまずい状況・・・・
よし、今夜、思い切り食べるために
もっと歩こう!!

青山墓地裏手から渋谷に向かって歩くと
ショーウインドに年代モノのロシニョールのスキー板
スキーショップの老舗
⑥スキーショップ ジロー
かつて私もスキーはかなりはまっていましたが
ここのオリジナルウエアは高価で
全く手が出ませんでした
当時、芸能人や都会のお金持ち御用達でした
お気づきの方いらっしゃると思いますが
似てるんです
なにが?
ジローさんとナロのロゴが
ほら
RO の部分そっくりでしょ!
ナロ創業当時、デザイナーの友人が作ってくれたのですが
オープンしてから気づきました・・・

⑦表参道交差点 (青山通り側)

⑧ 渋谷駅
ニュースになっていましたが
この日から
東急東横線の渋谷駅が地下に移動しました
向こうに見えるのが、今までのホーム
新駅の入り口 ヒカリエ地下5階がホーム
埼玉と横浜方面の乗り入れがウリのようですが
地元に近い人は、とても不便・・だと思います
明日、初めての平日は大混乱するだろうな・・・

⑨表参道 (山手通り 原宿側)
⑩ 竹下通り
土曜の早朝なので
まだこんな感じ
これから4月までは、全国からの観光客で
満員電車並みの混雑です

1時間40分歩きました!
これで、今夜のパーティーは
思い存分 美味しくいただけそうです
気がついたら
⑪サブウェイ(サンドイッチのお店)
に入ってしまっていました
ダメだ!ダメだ! ガマン!
コーヒーだけにするぞ!
って心に決めたところ
「皆呂さん!こんにちは!」って
カウンター越しに かわいいお嬢さんの声
????
「私、ここでアルバイトしているんです!」
月1回 ママさんに交じって私のレッスンに参加する大学生
確かに、うちの近所に住んでいると
聞いたことがあった
彼女は声のトーンを営業用に変え
「何に なさいますか!」
そのおもいきりの笑顔に負けて
「卵とハムのサンドイッチ お願いね」
思わず、注文してしまいました
まずい! カロリー高すぎ!!
今日のウォーキングルートです
長時間のウォーキングの武器は
このシューズ
ヨネックスのウォーキングシューズ
発売前の展示会で一目ぼれして
発売後 すぐに 入手!
実にいい!これ!
軽くて、歩きやすくて・・・
ただ、タン(べろ)の部分がもぐりこみやすいのは
私のはき方がわるいのかな?
ヨネックスさんどうですか?



ヨネックス シューズ
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/shose/menu_shose_y.htm
ウォーキングを終えて
11時に
お店を空けると
すでに外でお待ちだった人が
土曜日や祝日は
ご遠方からいらっしゃるお客さまが多いんです
新潟からいらっしゃいました
「いつも通販利用させてもらっています」って
ありがとうございます
福島県いわき市の
中学1年生
おっきい!
先週末 お世話になった
岐阜県下呂の田中さん
そして、地区の普及強化にご尽力されています
お自身も 成年のトッププレーヤー
田中さん
「天真」(岐阜の焼酎)
ありがとうございました!
一番 やばい お土産です!
★ ★ ★ HP 更新情報 ★ ★ ★


ヨネックス バッグ
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/bag/menu_bag_y.htm
2013年03月13日
体罰の対極
いつも当店をご利用いただいている
都内の女子中高一貫の学校を訪問してレッスンを行いました
この学校の部員は中高合わせて
100名を超える 大所帯で
コート2面、原則として日曜日の練習は無し
決して環境はいいとは言えません
そして
都内屈指の進学校
言い方が悪いが
いわゆる「お嬢様学校」と言われる学校のひとつ
確かに、入学して間もない中一の部員は
小学校時代、習い事と塾の毎日で
運動とは無縁だったんだろうなあ
という雰囲気の娘さん達が多い気がしました
それが上級生になっていくにつれて
みるみる間に変っていくのです

これは、毎年 このチームの卒業生からいただく寄せ書き
当店としては、大会にお声をかけたり
選手を派遣したりはしたけれど
都内のお客さまのチーム
皆さんにしているサービスをしたまでのことです
彼女たちは
来店すると、しっかりしたあいさつから始まり
ガット張り上がりを待っている間
店頭で流している大会のDVDを真剣に観賞
時には、テニスの技術的な質問を用意してまで
とにかく、前向きなんです。
どうしたら、さなぎから蝶のように
見事に脱皮させられるのか
長年疑問に感じていました
この講習会の後
テニスノートのコピーが送られてきました

講習会の後のお礼状や感想文は
たびたびいただきますが
部員一人残らず
ノートに文字びっしり書かれているのは初めて!
レッスンの感想・今後の課題・部活への反映など
自分の言葉で書いていました
講習会から
彼女たちは、自宅に戻り
忘れないうちに一気に書きあげたのでしょう
すごい!
そしてさらに驚き、感動をしたのが・・・
顧問の先生の感想文
部員達のノートをすべて読んで
さらに叱咤激励の
コメントを書かれたこと
それがこれ
↓ ↓ ↓

講習会を終えて
私が語ったことを引用して

今回の講習会の意義や

今後への活かし方などが書かれています
これを読んで感じたのは
テニスが上手になるならないなんて
一部分のことで
部員達が、一人の人間として
輝いてくれるように
今回の講習会を題材に
真正面からぶつかっています

さらに驚くことに
これが届いたのが
講習会の3日後だということ
ここで
社会問題化している
「体罰」について語るつもりはありませんが
この先生のレポートは
体罰の対極にある気がします
また、お邪魔しますよ F先生
春休みの予定をおしえてください!
★ ★ ★ HP 更新情報 ★ ★ ★
ミズノ NEWバッグ



http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/bag/menu_bag_m.htm
2013年03月09日
下呂恐るべし?

年間、ここは何度も通ります。
いつも人がいっぱいで
渋谷から来たのに
なぜか「おのぼりさん」状態できょろきょろしてしまいます。
名古屋で乗り換えて
特急 スーパーびゅー ひだ に乗ること
約2時間

に到着
「げろ」とひらがなで書かれるとちょっとなんですが・・・
草津温泉・有馬温泉とともに
日本3大名泉の
「下呂温泉」
駅では
当店と長年お付き合いをいただいている
Tさんがお出迎え
実は、下呂には
毎年10月に
MIPスポーツゲームズで来ています
今回はMIPでお世話になっている
総合型地域スポーツクラブ
岐阜県 下呂温泉 萩原町
「萩原スポーツクラブ」さんと
下呂市ソフトテニス協会の方が
地域の中学生対象の講習会のため
お声をかけてくださいました。
その協会の方々は
みなさん熱心にソフトテニスの普及をされているのですが
もう一つの顔をお持ちでした
この方は
大学生時代、東海選手権であの若梅・薮崎ペアと
決勝戦で戦った という お方
もう一つの顔が

アユ釣りで 2度も日本一
この方は、薬剤師さんで

胸にぶら下げているのは
「スポーツ ファーマシー の認定カード」
いわゆる
ドーピングの専門家
ドーピングについて
興味深いお話をうかがいましたので
また、機会を見て書き込みます
どうやら
ドーピングは決して一部のトップ選手だけの問題ではないようです
それと
プロ並みのマジックをする方など
下呂の協会 恐るべし!?
豊富な話題で
ついついお箸がお料理に伸びてしまい
おいしすぎて
お腹いっぱい
「3・3宣言」(前回のブログ参照)が
もろくも・・・・
ホテルに戻って
温泉につかり
そのあと
部屋で、気休めの
ストレッチと腹筋
翌朝

無事に講習会を終えて

下呂の中学生は
みんな素直で、とてもやりやすかったですよ
また会おうね
会場をあとにして
下呂の温泉街の望みながら

お決まりの
「プシュー!」
車窓には、見事な夕日
明日は、地元のミックス大会
開催者ではなく、選手として参加します
★★ ナロホームページ 更新情報 ★★
ヨネックス・ミズノ テニスシューズ
SHT-160 MENS

SHT-160 レディース

SHT-161LT

ウェーブインペリアル2

ウェーブエクシード DC+

ウェーブセンセーション2

詳しくは
↓ ↓ ↓
ヨネックス
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/shose/menu_shose_y.htm
ミズノ
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/shose/menu_shose_m.htm
2013年03月08日
幻の 3・3宣言!
ヨッシー(吉田君)が何やら苦労しています
「これ、つけたら、ラケット隠れっちゃいますよ」

なにやらぶつぶつ言っていますが
それがこれ
ヨネックスさんのキャンペーンPOP

厚さもこんな!
かつてない凝りようです
実は昨日は
ミズノさんから

こんなPOPも届き
2社が競うように
ラケットキャンペーンを開始しました
これらのPOP
大型スポーツショップだったら
映えるのかもしれませんが
うちのような零細ショップの
狭い売り場には
少々もてあまし気味かも
まあいいか。
キャンペーン内容は
ヨネックス、ミズノさんともに
期間中ラケットを購入すると
ヨネックスさん

通販でラケットをご購入の方は
このスポーツバッグは先着でもれなく差し上げ
そして、商品に応募はがき同送しますので
A・B・C賞を狙ってください
ミズノさんは
こんな内容
ノートパソコンとクロスバイクが目玉です
このタオルをもれなく差し上げます
カラーは2色
ブルー
おいおい!
なんだそのポーズ
トク!(バイト君のこと)
ここは風呂屋じゃないんだから・・

ランドリーバッグは
こんな使い方もできます

カラーは2色

ミズノさんは抽選です。
通販でご購入の場合は

このように
真面目に、きっちり
お客さまになり代わり
スタッフが
抽選させていただきます。
「トク!ダメだ君は
どう見ても
くじ運がいいとは思えない」
ラケットご購入はぜひ!
当店で
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/racket/menu_racket_y.htm
いま、岐阜県下呂市に向かっています

霞がかかっていて
富士山はうっすらしかみえません
下呂といえば
下呂温泉
草津温泉・有馬温泉とともに
日本三名泉といわれています
ここの湯につかると
体全体がヌルヌルした膜につつまれたようになり
とても温まるです
そして温泉には
おいしいお料理!
「3.3宣言」
(3月中に3キロ減量!)
先週につづき
またなえそう。。。
2013年03月05日
ニヤケているけどイヤイヤです。
ナガセケンコーの面々
右から
平田さん・阿部さん・上原さん・森田さん
この写真を撮っていたら、私の隣にいた、某メーカーの方が
「ナロさんもぜひ一緒に」って
「いやいや、私はいいんです!」って私
「そうはいわず、ぜひ!」
でハイ、パチリ!
ホントはイヤイヤなんです。
ッて割には嬉しそうな顔の私でした。
先週末はこの大会・・・・
この大会は、東日本のソフトテニスショップ専門店グループ
「ソフテニ会」 のメンバーショップが
それぞれの地元の頑張っている中学校を
熊谷に集結して交流を図る目的で8年前に始まりました
(ソフテニ加盟店)
主催はミズノさんですが
受付や進行、ストリングサービスなどは
ソフテニ会のメンバーがサポートします
各ショップの社長さんが、マイク片手に呼び出しをしたり
トランシーバーを持って進行状況を本部に伝えたりする姿は
この大会ならではの光景です。
オムニコート16面 日本最大規模のインドアコート
この日は、外は嵐のような強風でしたが、中は快適。
この大会は、試合の合間に
こんな企画も
実業団日本一のナガセケンコーのメンバー
というより
平田・阿部・上原は昨年のアジア大会団体優勝メンバー
超豪華な指導陣による講習会が開かれます
(2日目は、あの小林幸司選手も加わり、なんともぜいたくな講習会となりました)
平田さんの指導のもと
講習会が進行していきました。
おッ、この後ろ姿は。。。。
小さい体ながら、誰より「走り」、誰よりも「正確」に、誰よりも「鋭い」
打球を放つ 上原選手 かっこいい!
ほれぼれとして写真を撮っていると
いきなり振り返って
このポーズ。 お茶目です。
この写真を撮った2時間後には
私はここにいました。
ミズノの大会は、本来なら、1月下旬~2月上旬の開催ですが
会場確保の事情で、今年だけ3月になってしまいました。
私は、3月の第一日曜はここ数年、福島県白河市ソフトテニス協会主催の
講習会ですので
こちらを優先させていただきました。
駅から着いたのがここ
着くやいなや
こののれんをくぐり
いいの?
まだ、空が明るいうちにこんないい思いして
まっいいか。
至極の時間のあと
白河市ソフトテニス協会や西郷地区の方と打ち合わせを兼ねて
懇親会
いつものことですが。。。。。。
ここのところ、トレーニングに行けてなくて
「よし!3月中に3キロ 体重をおとすぞ!」と硬く心に誓ったのですが
3月2日にして、振り上げたこぶしをヘナヘナとおろしてしまいました・・・・
寝る前に、気休めのトレーニング、ストレッチをして就寝
翌日
西郷第一中学校体育館
毎年、ジュニア、中学校、一般、それとその指導者
150名前後の参加ですが
今年はなんと260名!! 講習の内容もさることながら、この人数が
けがをせず練習できるかをマネージメントすることに苦心しました。
西郷といえば
昨年 西郷ジュニアが中心メンバーの福島選抜チームが全国小学生大会で優勝
男子個人 準優勝
また、西郷一中の小山・鈴木が全中女子個人戦優勝 など
まさに、ジュニア・中学校は日本で一番強い地区と言っても過言ではありません
ソフトテニスマガジンの「なんでもゼミナール」でも解説された
西郷一中の外部コーチ 鈴木さん ご本人も 全中優勝経験者
誠実なお人柄で、こうした方だから、子供ものびのびと育つのだといつも感じます
西郷ジュニアの 岡部監督
全国大会の話題には
「僕が全国大会に連れて行くんじゃなくて、子供たちに連れて行ってもらっているんですよ」って
その指導者がたも受講者として参加してくださいます。
岡部先生が、手をとり、丁寧に指導されています。
昨年の全中優勝の小山舞さん
ジュニア時代から見ていますが
大きくなりました。
高校は県外の 某強豪校に進学予定だそうです。
その中に、またまた僕のカメラに入り込んできたこのボク。。。。
西郷ジュニアは「のびのび」育てているということがよくわかります
せーの!
ハイ!
なんとかけが人も出さず
講習会終了!
今回、地元の企業であり、東北唯一の実業団チーム
チームダンロップのメンバーがアシストしてくれました。
そのメンバーと ワンショット!
(これもにやけているけどイヤイヤです)
講習会を終えて、すぐに駅に直行!
お昼を除いて、全く休憩なし、水分補給なし
お決まりの
「プファー!」
「うまい!」
3キロ減量は明日から!
お知らせです
ヨネックス

52000+62000
\14,175 → 期間限定価格
ミズノ



ウォームアップシャツ&パンツ A75NM180+A75PM980 \11,865 → 期間限定価格 | スウェットシャツ&パンツ A75LM100+A75PM980 \11,550 → 期間限定価格 |
プリンス



ゲームシャツ&パンツ
TMU122T+TMU202T
\8,190 → 期間限定価格
TMU121T+TMU202T
\8,190 → 期間限定価格