2013年07月
2013年07月30日
怒涛の夏スタート!
大変ご無沙汰してしまいました!
前回のブログのあと
天津視察レポート最終章を仕上げていたのですが
また、やらかしてしまいました。
アップ寸前に・・・・
すべて消し去ってしまいました
だれも悪くはない、パソコンのせいでもない
私が悪いんです・・・・・
それから、ブログを書き上げるモチベーションがなくなり
夏休みに入り
超ハードスケジュールのため
また、書き上げる時間もなく
今日まで来てしまいました
今回は
忙しかった
いいわけブログです・・・・
★ ★ ★
7月14日 深夜
東日本選手権から戻り
翌 15日(祝)

都大会出場を目指している中学生
みんな素直で、とてもやりやすかったです
16日(火)
都大会直前レッスン 初日
ナロから電車で1時間ほどにある
東京都下の町田の中学校
17日(水)
都大会直前レッスン 二日目
いつも講習会でお世話になっている
昭和中さん
あいにくの雨でしたが
「どうしてもやりたい!」
ということで、30分ほどのミニレッスン
18日(木)
都大会直前レッスン 三日目
この日も町田市の中学校
学校に着くと
3年生が、卒業アルバムの撮影をしていました
いままで頑張った証の
賞状やメダルがどっさり!
19日(金)
渋谷区教室の後
お店に戻ると
ガット張りのお客様でいっぱい!!
20日(土)~21日(日)
地元のソフトテニスグループのオジサンや
お姉さん(ッて言わなきゃ怒られる)をひきつれて
1泊2日の「大人のミニキャンプ」
会場は
ここところ、すっかりお世話になっている
福島県、羽鳥湖レジーナの森
高速降りて、まず向かったのが
すこし早い昼食
東北のラーメン好きの中で 知る人ぞ知るお店
田んぼの真ん中にありました
開店時間には20名ほど並んでいました
人気NO1の チャーシューワンタン
うまい! スープまで完食してしまった!まずい!
テニスキャンプ会場は
「レジーナの森ジュニアソフトテニス大会」
「ふくしまチャレンジカップ」でお世話になっている
羽鳥湖レジーナの森で
たっぷり汗を流し
今回、レジーナには宿泊せず
「ホテル シャローム オークラクラシック」
私の旧友がオーナーで
楽天トラベル
ランキング東北1位★★★★★星の
ステキなプチホテルなんです
お料理がおいしくて
オーナーや奥さまのおもてなしは最高!
この日メンバーの一人が誕生日だったので

オーナーご夫妻手作りの
バースディケーキでお祝いをしました
ちょっと贅沢な時間が流れました
こんな「合宿」があってもいいんじゃないですか・・・
渋滞の中、帰宅
22日(月)
ロマンスカーに乗り
小田原城山コート
インターハイ
神奈川県代表 相洋高校と
東京都代表 早稲田実業学校
の練習試合に同行
いまでは、めずらしいクレーコート8面
近隣の高校生が頑張って整備をしているとのこと
私は午前で失礼して
小田原駅に向かい
この日の模様は ぉまみ チャンのブログで
↓ ↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/supplements2/archives/65620709.html
午後は
東京有明の森公園テニス場で
中学都大会の個人戦二日目
表彰式
男子優勝は
山根・両角(清明学園)
準優勝
高倉・小杉(清明学園)
女子優勝は
遠藤・島津(千代田女学園)
準優勝
猪野・吉田(稲城三)
4日後(26日)に開催された団体戦
男子優勝 清明学園
男子準優勝
世田谷区立 深沢中学校
女子優勝
千代田女学園
準優勝
稲城三
団体戦は男女共に、個人戦と同じカードでした
うれしかったのは
関東大会出場権を獲得したチームの
ほとんどがナロのお客様だったこと
関東大会、全中 頑張って!!
お店に戻り
閉店後に、某強豪チームのメンバーに
テープを聴きながら
メンタルトレーニングの勉強会を開催
23日(火)
夏休みに入って、合宿や大会前の準備で
お店は大入り
ひたすらガット張りしていました
24日(水)
早朝6時半に代々木を出発して
早実生6名をワゴン車に乗せて
群馬県総合スポーツセンターへ・・・
群馬県の強化練習会に混ぜていただきました
群馬県のレベルはかなり高く
また、指導者の先生方が若い方多く
元気でバイタリティがあり
これからの群馬県の高体連の活躍
楽しみです。
練習終了後
今度は福島県 郡山に4時間かけて移動

インハイでのチームのキャッチフレーズは
「スマイル」
偶然、この日宿泊したのが
スマイルホテルでした! びっくり!
25日(木)
朝7時半 ホテル出発
彼らは、インハイ福島県代表
田村高校と練習試合
私は、ほかの保護者さんとバトンタッチして
新幹線で東京に戻りました
その保護者というのが
この方
(ルーセントHPより)
4月から ショーワホールディングに入社された
山根さん
山根さんは、東北地区担当で
今回の練習試合を仲立ちしてくださいました
ルーセントHP
↓ ↓ ↓
http://sc-lucent.com/blog/2013/05/
26日(金)
渋谷教室の後
またまた、ひたすらガット張り・・・・
7月上旬の猛暑とここのところの雨で
ガットが相当疲れていると見えて
「ボールが飛んでしまうんです!」と
持ち込む方が激増
なんとか当日 お渡しできるよう
頑張って張っています
27日(土)
午前中
千葉県の私立校でレッスン
この学校は中高一貫共学校で
女子は中高ともに全国レベルの強豪校
この日は、女子のレギュラーはインターハイに行っていて
お留守番の女子と高校男子約30名ほどに
バックハンドストロークをフォアハンドレベルに上げるドリルを紹介しました
午後一旦お店に戻り
すぐに車にのりこみ
福島県いわき市の
「かんぽの宿 いわき」に直行!
相馬市・南相馬市・浪江町・双葉町・大熊町・富岡町などの
いわゆる相双地区でソフトテニスをされていた方々が
あの原発事故によって
避難生活を余議なくされています
その方々が一年に一回
集まって、交流するイベントが今夜と明日開催され
昨年に続き、今年もお招きいただきました
懇親会後にパチリ
この中には、トップレベルの選手を育てたジュニアの指導者の方も
数人いらっしゃいます。
懇親会では、旧交をあためつつ
避難先での現状報告を兼ねて一言づつ
驚いたのが
こうなってしまったことの
不平不満はほとんどきかれず
「避難先で、ジュニアクラブ立ち上げました!」
「ソフトテニスを続けていきます!」
などとても前向きな言葉をおっしゃっていること
本当に福島人の強さには
驚くばかりです
28日(日)
早朝5時に
いわきを出発して
東京に戻り
東京で最もセレブな町
麻布へ
港区夏期大会に
賞品納品を兼ねて
選手として参加
なんとか決勝戦までいきましたが・・・・・
いえ、けっして疲れのせいにはしません
ということで、怒涛の夏がやってきました!
8月1日から4日まで
インターハイでのミズノのストリンガー
兼 選手の父兄として
大分に向かいます!
本当は全小でちびっこたちと会いたかったのですが
今年はあきらめます
★ ★ ★
ミズノさんといえば
先日
小林幸司 さんから電話があって
「ナロさん、ミズノのHPに、シューズについての提案をしました
ぜひ、ナロおやじのブログでも紹介していただけたら・・・」
ということで
ぜひごらんください
★ ★ ★ ★
熊谷ドームで
8月14日 高校女子
8月15日 高校男子
ナロ杯を開催します
その参加賞が入荷しました

「ミナロウ おやじの小言」ランドリーバッグ
なかなかの出来なので
参加賞だけではもったいない。。。。
何か企画を考えます。
ダンロップさんの大会ブースの人気商品
教訓タオルの新作
メンタルタオル

(ぉまみちゃんのブログより)
一連のシリーズも含め、すべて私が書かせていただきました。
インハイ会場では、限定80枚の販売ですので
ほしい方は現地についたらすぐにダンロップブースに直行!
天津視察レポート最終章は
次回必ず!!
って ホント?
2013年07月17日
必然の優勝

世界文化遺産登録され
話題の 富士山
美しすぎます
先週の金曜日
いつもの地元の練習会を終えて
小松空港から
東日本選手権が開催される
福井に向かいました
今回は、試合には出ず
ミズノさんのストリンガー
福井駅到着後すぐに
明日からお世話になるミズノさんの
スタッフと懇親会
「福井で 食べログ NO.1 のお店 予約しました!」
と誇らしげに
ミズノコーチングスタッフの M嬢
6時過ぎでしたが
店内はすでに満席!
2階の奥の座敷に座るやいなや
「ナロさん どっちが黒いですか?」

この二人、色の黒さも同じで
ランニングシューズ、ジャージも一緒!?

昨年、この大会優勝で
第一シードの 稲積選手(右)
東アジア大会 代表の 小林幸司選手(中央)
数日前まで、宮崎でナショナルチーム合宿だったそうで
肌が焦げていました

岩がき
イカソーメン
日本海の海の幸を満喫しました!
大満足でお店を出ると
「ナロさん、しめ!〆! 福井のシメ!行きましょう!!」
ということで

福井名物
おろしそば
いやー!うまい!
まずい!食べすぎだ!お腹が・・・・・・
翌朝

雨模様の中 一般男子の部 開会式
ミズノさんのブース

本日発表の
ミズノ
Z FOWARD

でさっそく ガットを張りました
ガットは、とりあえず
稲積仕様で張りました
インパルス ブラック テンション27ポンド (意外とローテンション!)
張り上がって
ブースに展示
やはり注目度抜群でした
しばらく経って
稲積選手が
「試合なので、行ってきます!」
「どうせだから、Z-フォワード 使ってみます!」
「え!コレを? 重さとかバランスは大丈夫なの?」
「たぶん。なんとかなるでしょ。いい感じッぽいです」

本来は彼は
ディープインパクト Z100を使用
この秋ぐらいから、少しずつZ フォワードを慣らしていくはずでした

カットサービスのキレ
レシーブの打球角度
ボレー、ローボレーの打球音
スマッシュの打球の速さ
どれをとっても、初めて試合で使ったとは思えない
馴染みぶり
稲積選手の試合を初めてきっちり観ましたが
うまい!
普段は、ひょうきんでとぼけキャラ?(ゴメン!)
ですが、こんなにうまいんだ!!(失礼!)
試合のあと
Z フォワードの使用感を訊いたところ
①コンパクトに振れる
②ボールが締まる
③ラケットの操作性がよく、とっさのローボレーでも面が作れる
とのこと、おそらく Z100より5㎜ 短いことがいいんでしょうね
さらに
「全く違和感なく使えました」
「90平方インチだから、ミスヒットもほとんどなかったです!」
ですって
稲積(ミズノ)・森田(ヨネックス)ペアは
残念ながら二日目の初戦で敗退してしまいましたが
稲積選手は、これから化ける恐れあり!
彼から目が離せない?!
怪我だけはしないでね・・・・・
★ ★ ★

試合前の小林幸司選手
彼の腕に注目!!

リストバンド
かつて、テニスの必須アイテムでした
しかし、流行も終わり、あまり見かけなくなりましたが
ここのところ、ほとんどのトップ選手が着用していることに気がつきました
小林選手に訊いたところ
「もちろん額の汗を拭いたり、手のひらに汗が流れないためですが
これをすると、『さー闘うぞ!』って気持ちになるんです」
今年注目のアイテムになりそうです。
★ ★ ★
雨模様で、心配していた
大会一日目も、なんとか 無事終了して
ミズノさんのスタッフとホテルに戻り
「今夜は、美味しい焼鳥屋さんで~す。楽しみにしてくださ~い」と
地元のミズノスタッフの方
でも、昨日も
海の幸+おろしそば
食べ過ぎたにもかかわらず
今日も地元グルメ・・・・・
やばい! お腹が・・・・・
ここのところ、忙しくてトレーニングさぼっているし・・・・
よし!ホテルまで歩こう!!
「えッ、ナロさん歩くんですか?4~50分はかかりますよ」
「ちょうどいいです。今夜美味しく食べるには、運動、運動」
「じゃ、私もお付き合いします」と M嬢
「ナロさん! さっ!いきましょ!!」

スタスタ!
「M嬢 まって~~!」




道中、寄り道して

約1時間歩いて
ホテル到着!!
M嬢は
この方

ミズノ の
室屋さん
訊くと、トレーニングとか歩かないと気持ちが落ち着かないトレーニングフェチ
ホテルもエレベーターを使わず
7階まで階段をつかっていました
その夜は焼き鳥
福井県は、焼き鳥消費量が日本一 だとか・
篠原選手もブログで
「焼き鳥王国福井で試合」
↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/hide-shinohara/entry-11572799394.html
その福井で
27店舗を持つ
「秋吉」さん
やや小ぶりの焼き鳥だから
何本も食べられる!!
100席近い 店内はすでに満席!!
店を出て、またまた
二次会・・・・・
さっき歩いた消費カロリーの十倍は食べてしまいました!
まずい!
いやうますぎる!
大会三日目は
幸い雨も午前中に止み
滞りなく終了
篠原、小林ペアの優勝は嬉しかったのですが

ボク的には
ショーワHD の的場選手が
決勝戦まで勝ち上がったことも
嬉しかったですね・・・
2003年 的場・宮下(高田商業)
見事なダブル後衛でインハイ優勝
的場さんとは以前何度か講習会を
ご一緒したので、個人的に応援してました
男子結果はご存じのとおり

このお二人
篠原・小林ペア
彼らの優勝は「当然」と思っているでしょうが

決勝戦 直前の2人の様子
お互い無言で 「集中」 していました
「当然の優勝」ではなく
どんな相手でも、決して気を抜かず
常に メンタル・技術・体力 を準備しているからこそ
為し得る
「必然の優勝」なのだと思います
大会の模様は
ぉまみちゃんのブログどうぞ!
↓ ↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/supplements2/archives/65619725.html
★ ★ ★

レーザーラッシュ5S・5Ⅴが発表されました
発売は9月
予約受け付けます!!
予約特典は
ナロオリジナル ロンT
(カラー変更あります)
予約は
↓ ↓ ↓
レーザーダッシュ 5S
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/racket/yonex/lr5s.htm
レーザーダッシュ 5Ⅴ
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/racket/yonex/lr5v.htm
2013年07月12日
ミズノも用意していました!

ヨネックス アイネクステージ デュアル
入荷しました!
ダブルフォワード
特にストロークから前につきたい
後衛をターゲットにしています
じつは
ミズノさんも同じコンセプトのモデルを開発していました!
ミズノ Z フォアード

ヨネックスさんのアイネクステージ デュアルと
コンセプトはほぼ同じ
異なるところは
フェイス面積 デュアル が85平方インチ
Z フォワード が 90平方インチ
どちらが好みかは、プレーヤーによって分かれるところ
ただ90平方インチの Z フォワードのほうが
対象プレーヤーの幅が広いのは確かです
ミズノさんの Zフォワードは 来月発表予定でしたが
ヨネックスさんのラケットが発売されたので
急きょ前倒ししての発表です!!

2機種ともに 9月発売です
今日から 予約受付します!
ご予約特典は

ナロオリジナル ロングTシャツ
(カラーが異なることもございます。ご了承ください)
ご予約は
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/racket/menu_racket_m.htm#new
ミズノさんついでに
新作シューズの紹介です
ウェーブエクシードDS 3
8月発売です
予約特典として

このナップサック
ご予約は
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/shose/menu_shose_m.htm#new
今日これから福井県に向かいます!
今回はミズノさんのストリンガーとして
NEW ラケット シューズが展示されます
会場は 一般男子会場の 福井 わかばテニスコート
↓ ↓ ↓
http://www.city.fukui.lg.jp/d620/sports/shisetsu/information/wakaba-te.html
どなたでもミズノガットを割安でお張りしますので
観戦される方はラケットをお持ちください!!
では
行ってきます!
2013年07月09日
緊急提言!
東京都 大田区の体育館
先週木曜日 夜


大田区は
私が通った
中学、高校があるところ
ヨネックス 府藤選手
ヨネックス 神谷 選手
お手伝いいただきました
翌日
渋谷区のスポーツセンターには
ゴーセンの岡本選手がいらっしゃいました

岡本さんのストロークは
しなやかで、力強く、美しく
お手本になるフォームです
ゴーセンさんのラケット
ゴーセンさんといえば
ひと月ほど前
ゴーセン 東京支社に伺いました
今開発中のラケットが
とても興味深かったです。
このガットも
ガット売り上げ NO1の ハイシープミクロ(1,35mm)
細ゲージ (1,29mm)
ミクロ129

パッケージには・・・ボレー???
これって後衛は使えないってこと??
そんなことないなあ~~!
今までのミクロの打球感を少しシャープにしたい
後衛さんにはいいはずですよ
現に、テストをしてもらった後衛さんは
「コレいいです!気に入りました!」って言っていましたし。
前衛だけに限定しちゃもったいないなあ
ゴーセンさん どうでしょうか?
今回のもうひとりのゲストは
岩手県の阿部さん
岩手の講習会ではいつもお世話になっています
岩手の若手のリーダーとして
技術、メンタル、フィジカルを精力的に勉強されています
本業は鉄道の運転手さん
スポーツコーチネット 阿部さんのブログ
↓ ↓ ↓
(昨年のしおり)
この打ち合わせ
この宿泊研修会は
東京の中体連さんと、東京連盟さんが
力を合わせて、中学校の普及強化を目的として
今年で30回を迎えます
会場は
先日、世界文化遺産に認定された
富士山のふもと
山中湖にある
テニス村

絵葉書ではないですよ
去年、携帯で撮影した画像です
晴れれば、こんな素晴らしい景色の中
思い切りテニスができます
今年も生徒511名
スタッフ・引率 98名
総勢609名のメガ合宿です。
30回記念の今年は
篠原選手 小林選手
日本チャンピオンペアが、指導とエキシビジョンゲームを
披露してくださる予定です
昨日午前中
私が33年間指導している
東京都大田区のママさんの練習に
ある強豪高校は
左側のウエアを着用するそうです。
高校を卒業して間もなく
ここで高校生を教えたことが
(教えたというより、一緒に走って、一緒に泣いて、一緒に笑っていただk
今の私の原点です
部員のほぼ全員 初対面
「このオジサンだれ?」って表情でした
わずか1時間のミニレッスンでしたが
素直な生徒たちでしたので
やりやすかったです
部員の半数以上が高校から始め
指導者もいない中、頑張っているのは
うれしいですね。
インハイや選抜などとは
無縁なチームですが、これからもがんばってね
また、行くね
私のレッスンの相棒
ダンロップ ダイアクラスター900
10年近く使っています
レッスンはこのラケット以外ではできません
でも
今日は、乱打すると、アウトミスが多い????
なぜ???
2013年07月06日
ナロの日。でした。
メールが・・・・・・・
差出人は ぉまみ

今日は7月6日
ナロの日だ!
またやってしまった!
毎年、ぉまみちゃんから教えてもらっていて
そのたびに
「来年こそは、大イベントをするんだ!」
なんて思いながら・・・・・
本日のご来店の方、FAX 電話 インターネットで
ご注文いただいた方には
ささやかなプレゼントを差し上げます!!
ぉまみちゃん ありがとうね。。。
★ ★ ★
ミズノ ルーセントに続き
ゴーセンさんの
北部九州インターハイ記念Tシャツ
ご予約受付ます!

締切は7月16日
お忘れなく!!
詳しくは
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/tshirts/menu_tshirts.htm#ih
★ ★ ★
10月に開催される東アジア大会
会場の中国天津視察レポート 第3弾
天津滞在 3日目

天津体育学院の中に

東アジア大会組織委員会を尋ねました
訪問の目的は
チケットの販売形式や入手方法の確認
おととしの中国広州のアジア大会では
チケット入手に大変苦労をしました
観客席は空席が目立っているのに
チケットなし
その反面、会場入り口では
大勢のダフ屋(値段は定価の10倍以上もありました)
原因は大会スポンサーなど関係者に配ったものの
もらった人は全く興味がない
それを、ダフ屋に売り飛ばしてしまったという説が有力
今大会のチケット関係の責任者の方の話しでは
今回はスポンサー数も少ないことと
チケットの管理をしっかりするので
観たい人が入手できるように.最大限努力するとの
心強いコメントをいただきました
3日間の天津滞在を終えて
これから
北京に向かいます!
天津駅付近
天津駅
チケット売り場
切符を購入するには
身分証明書が必要です
(外国人はパスポート)
チケットを購入して2階に上がると
広大な待合室
中国の大きな駅では、発車時間間際まで
ホームに入れません
発車時間数分前にホームに降り立ちます

あの(昨年事故隠しでネットで騒がれた)あの新幹線・・・・
天津駅から北京南駅まで約30分
北京について、50分ほど車で移動
ここは
万里の長城
階段は一段一段が長くて大変!
この日はお天気がいいのと、平日で観光客も少ないので
登りやすいということでしたが
休日ともなると、満員電車なみの混雑になるとか
約一時間ほど滞在でしたが
大変だったけど、楽しかった!!
総延長8000キロですって
これを建てちゃったんだから
おそるべし
チャイナパワー
少しくたびれていますが
ヨネックス カジュアルウォーキングシューズ
これがとてもいい!!
とにかく
かるくて、疲れない
デザインもかっこいい
この靴をはいてしまうと
あまりにも楽ちんなので
ほかの革靴は履けなくなるほど
スーツでもジーンズでもぴったり合うんです

ぜひ、お父さんに奨めてあげてください。。。
それにしても
お腹がすきました。。。
今回は
食べ物が出てこないって?
次回は
至極の食をご紹介しますよ~
万里の長城をも凌駕する
食のチャイナパワーがさく裂します
ご飯、山盛りのお茶碗を用意して
お待ちください。。
2013年07月01日
お腹がやばい!
先週金曜日
地元 S区 の練習会を終えて
またまた、東北新幹線に乗り込み
今度は
この駅で降りて

このあたり(星印)
車でおよそ30分の
岩手県奥州市前沢で
岩手県のジュニアの講習会でした!
今回で4年目
みんな元気です!
ハイ!パチリ!
岩手の前沢といえば
そう!
前沢牛!!
そこで!


今日は
あの前沢牛で有名な
前沢にやってきました!
このお店は地元のみならず東北で有名なお店
その総本店
http://www.maesawagyuogata.com/user_data/honten.php
ジュー!!
ではいただきます!
・
・
・
・
「ナロさんもう一軒!」と
地元に愛されている
おなじみ「養老の滝」
地元の方おすすめの
塩やきそば
だめだ!お腹いっぱい!
そして・・・
二日目の夜も
地元のお店で
前沢のみならず
100キロ離れた盛岡の方々もいらしていただき
歓迎会第二弾!
この中のお一人が
ぉまみちゃんの大ファン
「ぉまみちゃんに一目会いたい」とのことだったので
ぉまみちゃんに電話して
ダメ元で
9月末に二戸で行われる講習会の取材以来をしたところ
「何もなかったらいかせていただきます!」とのこと

この方、満面の笑顔!
二日間美味しいものいただいてしまい
講習会最後に地元の高校生と撮った写真をみると
お腹がやばい!
中国視察レポート 第3弾
近日中に
COMING SOON!!