2013年10月

2013年10月24日

男をあげろ!!

東アジア競技会

ソフトテニス競技


近年まれにみる

金メダルを獲得数の日本勢

この大会に向けて、チーム全員で取り組んできた

集大成が

国別対抗戦

そのメインイベントで・・・・・・・

IMG_0191 (640x478)


IMG_0177 (640x478)


表彰台の真ん中は

男女ともに

JAPAN!!

この闘いの真っ最中

現場にいて幸せ者!!

って思っているでしょ。

実は、あの時

男女同時に試合が開始になっていたため

私は

男子の会場のスタジアムと

女子の会場の外のコートを

何往復する羽目になってしまい


BlogPaint

どちらもゆっくり観ることが

出来なかったのです。。



131024 DVD

で、今になって

ようやく

お店でじっくり観ることができました

その画像から

男子の準決勝(対韓国)

決勝(対 チャイニーズタイペイ)

の壮絶な闘いを実況します


予選リーグでまさかの2位上がりの宿敵韓国

日本は、準決勝で対戦しなければならなくなりました



131024 団体1


一番手は

ダブルス個人金メダルをとった

日本の大将ペア

篠原・小林


131024 団体2

その篠原・小林が

まさかの1-⑤ 負け

シングルは

やはり個人シングルのチャンプ

長江光一選手

131024 団体3

ファイナルにまでもつれ

壮絶なラリーの末

④-3で勝利!

この時点で

日本1-1韓国

3番勝負にかかりました

3番は昨日まで

国際大会の独特の雰囲気に

中々乗れなかった

増田・柴田ペア

相手は、韓国のエース キムドンフン

日本の指導者陣は

「ここで勝って男をあげろ!!!」と叫んでいました

131024 団体4

まさに壮絶な試合で

ぉまみちゃんに送っていた LINEでのコメントに

「日本では絶対に観ることができない!!」と書いていました

マッチポイントを取ってからも何度も巻き返され

増田・柴田ペア

勝利!!!


日本②-1韓国

決勝進出!!


会場をスタジアムに移し
131024 団体5

相手は

チャイニーズタイペイ

131024 団体6


1番手は

準決勝で苦杯をなめた

篠原・小林ペア

131024 団体7


131024 団体8




131024 団体10

シノコバ 1-0


131024 団体9

シノコバ 2-1



131024 団体12

シノコバ 3-2


131024 団体13

シノコバ 4-3

その後

ファイナルになり

131024 団体14

シノコバ 勝利!!


2番は

シングルの王者

長江光一選手

このとき、日本応援団は

すでに勝利の確信をしていました

が・・・・・

131024 団体21



131024 団体15

長江0-1

131024 団体20

長江0-3

長江0-④ 

シングルスの金メダリスト

長江選手 まさかの敗退

それも獲ったポイントはたったの5

完敗でした。。


131024 団体23

またまた 3番勝負!!

マスシバ 頼む!!

131024 団体24



131024 団体27

マスシバ 1-0


131024 団体28

マスシバ2-1

131024 団体29

マスシバ4-1

131024 団体30




131024 団体31

マスシバ追い上げられ

4-3

131024 団体32

マッチポイントに

思い切って強引にスマッシュ!!

131024 団体33

ゆっくりの打球に

相手がタイミングが取れず

フォローミス

勝った!勝った!勝った!!


131024 団体34


131024 団体35


131024 団体36


131024 団体37


131024 団体38


表彰式準備中に

IMG_0168 (478x640)



IMG_0167 (640x478)


IMG_0165 (640x478)



IMG_0163 (640x478)

今回の国別対抗戦は

エースの敗退を若手がカバーして

まさに団体戦の醍醐味を

存分見せつけてくれました


うれしい!!最高!

あーーお腹がすいた!!

祝杯だ!!

と思っていたら

いつの間にか夜の10時前!!

予約をしていた 鍋料理のお店はすでにクローズ

応援団のみなさんは

歓喜と空腹の悲しさが交差していました

そこで

ダメ元で昨日の日本料理屋さんに電話してみたところ

「おめでとうございます!喜んでお引き受けします!!」って

ここ中国で 大和魂に触れました

一団はバスに乗り込み

バスの中で

日本の勝利と、ご飯にありつける

ダブルの喜び?で

「バンザーーイ!バンザーーイ!バンザーーイ!」

いざ、祝勝会へ


BlogPaint

(この女性はかなり著名な方なので、覆面加工させていただきました)


つづきます















naro34 at 19:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年10月22日

シノコバ 初タイトル!!

IMG_9908 (640x478)

東アジア競技会

ソフトテニス競技会場のセキュリティチェック

ペットボトルなどの飲み物持ち込み禁止

でも会場の中には、まともな売店はありません


会場内では

131021 売店

コカコーラと水しか売っていません

さびしい限りです

さびしいと言えば

大会パンフレットさえありません


131021 スコアボード

このボードだけが

進行と結果を知る唯一のもの

やる気があるのかないのか・・・・・????です


????といえば


131021 チケット


ツアー参加者の入場チケット

座席番号が

3区8段目39番のシートと記してありますが

どう探しても、席が見つからないので

係員に訊いたところ

「この番号の座席はないです」ですって!!

不思議いっぱいな国です。

★  ★  ★

大会4日目

男女ダブルス


IMG_0120 (640x478)


外は雨模様


IMG_0060 (640x478)

 
会場内にあるインドアコートで行われることになりました

IMG_0058 (640x478)


IMG_0057 (640x478)


IMG_0064 (640x478)



IMG_0071 (478x640)


決勝進出を決めた直後の

杉本・森原ペア



IMG_0073 (640x478)

どんなに速い打球でも止まってしまう

ハードコートのため

スマッシュやローボレーが

相手に拾われ、何本打っても決まらず

予選リーグから

苦しい試合が続き

なんとか決勝までこぎつけた

篠原・小林ペア


1ポイント獲るごとに雄たけびをあげ

モチベーションを保つ姿は

日本では決して観られない光景でした


IMG_0074 (640x478)



IMG_0075 (640x478)

篠原選手の決勝戦を見つめるお父様

7年前のマカオからずっとこのツアーでご一緒させていただいています

お父様ご自身も群馬県の高校の先生で

インハイ選手も育てた経験のある名指導者です

「今回もやっぱりダメかと何度も思い廻りました」

実は私も、ファイナルで足が震えました


篠原先生は

「前回の台湾では、みんなでまとまった応援が出来なかった」

ということで、日本チームの試合の応援団長をかってでてくださいました

毎回 このツアーには、選手の親御さん達が

ご参加いただいています



「子供が一流だと親も一流」

いうことを

毎回実感します。


ちょっと上手だからと言って、口出しして

指導者や周りを振り回す親御さんでは

お子さんをこの舞台に送ることはできないんだろうなあ。。。



決勝の模様は

LINEでぉまみちゃんに

ライブで送っていました


131022 LINE1


131022 LINE2



131022 LINE3


4131022 LINE



IMG_0110 (640x478)

ダブルス 初タイトルまで苦節8年!!

うれしいー!!

おめでとうございます!!

IMG_0087 (640x478)


IMG_0091 (640x478)


IMG_0098 (640x478)



IMG_0117 (640x478)


ミズノのスタッフとして、全国で講習会をこなし

練習もままならないにも関わらず

小林幸司選手 やってくれました!!

この夏、娘さんも生れ

嬉しさ2倍!!


IMG_0194 (640x478)

その夜

応援団はこのように

大騒ぎ!!


さあ!明日はメインイベント

国別対抗戦!!



★ ★ ★ ★

ヨネックス 

数量限定の防寒アイテムが入荷してきました!!

すでにご予約されている方は

本日発送します!!




ヨネックス 限定冬物4-2

ヨネックス 限定冬物4-1
ヨネックス 限定冬物4スペック

ヨネックス 限定冬物4スペック-2


在庫状況は

ネイビー・ブラックともに各サイズ 数枚ずつあり

(追加生産ありません)




ヨネックス 限定冬物3-2ヨネックス 限定冬物3-1ヨネックス 限定冬物3-3
ヨネックス 限定冬物3スペック

ヨネックス 限定冬物3スペック2

在庫状況

(648)アンティーグリーン サイズ L 完売

(405)アイアングレー サイズL 完売 

そのほかは残り数枚ずつあり

(追加生産ありません)



ヨネックス 限定冬物2-1

ヨネックス 限定冬物2


ベンチコートスペック1

ベンチコートスペック2
ベンチコート くわしくは

↓ ↓ ↓

http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Wear/90028.htm


90031・90032はHP不掲載ですので

お電話またはFAXにてご注文ください


毎年

寒くなった時には完売してしまうので

いまのうちです





naro34 at 14:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年10月20日

ゴールドラッシュ! 

201319 篠原5

金メダル!???

おもちゃじゃないですよ

よーくみてください

EAと五輪の文字がみえるでしょ

EはEAST AはASIA

そう!!

201319 篠原6

東アジア競技会

ソフトテニス競技

男子ダブルス・国別対抗戦 

金メダリスト

篠原秀典選手 来店!!


201319 篠原8

立派な木箱・・・

201319 篠原4

ナロさんかけてみてください!!

いやいや!とんでもない!

ぜひ!

201319 篠原7

似合わないなあ・・・

観戦ツアーでは、

妻を始め父、母、おば、がお世話になりました!

まだ、疲れが取れていないのに

恐縮してしまいました


131020 渋川まんじゅう

地元、渋川の酒まんじゅうまでいただいてしまいました

御馳走さまです。

ハウチー(おいしい)!

いやいや、日本だったここは。。。。


201319 篠原1

ダブルスの決勝戦の映像を観ながら

生解説

その場面での心理状況などは

さすが 超一流 うなりました

★ ★ ★ ★

3日目

ミックスダブルス

IMG_0006 (640x478)

今日も動員された

学生さんで観客席は6割ほど埋まっています

(もちろん午前中だけね!)


IMG_0007 (640x478)


IMG_0018 (640x478)

IMG_0019 (640x478)

長江・小林 準決勝進出!


IMG_0024 (640x478)

結果はこの通りですが

内容はかなり競り合っていて

見ごたえがありました


IMG_0035 (640x478)

結果は

長江光一(NTT中国)・小林奈央(早稲田大)

 金メダル!!

日本勢連日の快挙!

めでたい!!

めでたい!!

しゅくは~い!!
(祝杯)!!

ということで

IMG_0040 (640x478)

中国の人なら誰でも知っている

天津で一番有名なお店

狗不理(こぶり)


IMG_0041 (640x478)

キンキラキン 

まさに金メダル祝いにはぴったり!!


さあ!応援ツアー 

祝勝会開始!

長江・小林ペア、ミックスダブルス 優勝

おめでとう!! かんぱーーーい!

興奮さめやらないみなさんが

美味しい料理に舌鼓を打っていたら

お店のマネージャーさんが

「隣の部屋で結婚式をしているのですが

お祝いの余興に、中国の伝統的な楽器を演奏する

グループが来ています。

もしよければ

お祝い演奏をお願いしましょうか?」

というわけで

IMG_0044 (640x478)



IMG_0051 (640x478)


IMG_0048 (640x478)


IMG_0050 (640x478)

中国4000年の歴史を感じる

やさしい音色と軽量な歌声が

部屋中に響きわたっていました


喜びと心地いい酔いで

まるで

数百年前の中国の世界にタイムスリップしてしまったようです


IMG_0052 (640x478)

アンコールでは

「北国の春」

沖縄の歌 「花」

を演奏してくれて 

全員で大合唱


今日も、目から汗が・・・・


IMG_0055 (640x478)

お店を出ると

夜の天津タワーが

夜空に浮かび上がっていました


いよいよ

明日はダブルス!!

なんだか、予感がします。。。

さあ

ゴールドラッシュ!!






つづきます!


★  ★  ★

ニューモデル情報!!


DeepImpact 800シリーズ

ミズノ ディープインパクト 800シリーズのニューカラー


T-800

ミズノ Deep Impact T-800 (63JTN472)



Z-800
ミズノ Deep Impact Z-800 (63JTN470)



S-800
ミズノ Deep Impact S-800 (63JTN471)

11月発売  予約受付中!!
 


DeepImpact 100series

ミズノ ディープインパクト 100シリーズのニューカラー

T-100
ミズノ Deep Impact T-100 (63JTN462)




Z-100
ミズノ Deep Impact Z-100 (63JTN460)


S-100
ミズノ Deep Impact S-100 (63JTN461)

12月発売 予約受付中!!



詳細は

↓  ↓  ↓

http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/racket/menu_racket_m.htm#deepimpact



130730-1

ディープインパクト100・800シリーズを

ご予約の方には

大好評!!

ミナロウおやじの小言 ランドリーバッグ


をプレゼントします!!






naro34 at 16:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年10月17日

長江金メダル!


10月10日 早朝のレインボーブリッジ

IMG_9859 (800x598)


成田空港

IMG_9860 (800x598)


いよいよ東アジア大会

ソフトテニス競技

応援・観戦ツアーが始まります

成田・中部国際空港・岡山空港 など

全国から、選手の親御さんや

所属チームの関係者の方々

中国天津に集結します

IMG_9862 (800x598)

成田を出て

IMG_9863 (800x598)

一旦 韓国 ソウル 仁川(インチョン) でトランジット

長い長いショッピングロード

でも化粧品やお酒などが多くて、私にそれほど関係ないものばかり

IMG_9864 (800x598)


IMG_9865 (800x598)

1時間半ほどたって

乗り換えます
IMG_9866 (800x598)


天津到着

IMG_9871 (800x598)

この日は、シングルス初日でしたが

会場到着前に終わってしまい
IMG_9887 (800x598)

会場を視察

私のツアーには

ソフトテニス界で有名人が

参加しています 

まずは
IMG_9889 (800x598)

ナガセケンコー 平田清乃 監督

昨年までは選手として

国際大会に関わってこられましたが

今回は指導者の立場として

「勉強しにきました!」とのこと



会場を後にして

ホテルに到着
IMG_9892 (800x598)

まるで、鏡のマジックような

ながーーーい廊下

僕の部屋は一番奥・・・・・


IMG_9893 (800x598)

このツアーのもう一つの楽しみ

食事会

初日は 餃子で有名なお店
IMG_9894 (800x598)


IMG_9897 (800x598)


130615 東アジア大会視察89


130615 東アジア大会視察87


IMG_9896 (800x598)


IMG_9900 (800x598)


IMG_9901 (800x598)

みなさん ほとんど初対面同士

丸い円卓を囲んでソフトテニス談義に花を咲かせていました


あーー美味しかった


10月11日

会場に向かいます

IMG_9902 (640x478)


どのクルマもわれ先に!と動くので

渋滞に拍車がかかります

もっとおどろくことにこの渋滞の中

歩行者がすり抜けていきます

せっかちなんですね


会場に着くと

な!な!なんだ!!

学生らしき人が会場にぎっしり!!
IMG_9905 (640x478)

中国はそんなにソフトテニスが盛んなのか??

実は、この学生たちは、動員されていたのです

中国はメンツを大切にするので

東アジア大会が

盛り上がっているところを演出したいでしょうね

それはいいんだけど

セキュリティチェックを受けるため長い長い行列が

これでは、試合開始時間に間に合わない!!
IMG_9903 (640x478)

そこで、私が先頭に立って

「対不起!」「対不起!」 (トイプチー) 

「スミマセン」と言う意味

と言いながら

行列(と言っても、かなりどこが最終かわからないいい加減な並び方)

をぬってどんどん前に進み

セキュリティチャック



IMG_9908 (640x478)

かなり厳しいチェックののち

ツアー参加者全員がなんとか入場!!

でも、あの人だかりが

入場するには、何時間かかるんだろと思っていましたが

なぜか1時間のしないうちに全員入場していました

なぜ??


動員された学生さんたちは

中国選手の試合を観て

それなりに盛り上がっていましたが

午前中の試合が終わったら

131019 天津観客動員

「今日は授業がなくなってよかったね」

そんな感じで会場を後にしていました。

IMG_9948 (640x478)

男子シングルス 準決勝

中国選手と長江選手の対戦


IMG_9947 (640x478)

中国選手がタイムを要求

ドクターがマッサージ


その中国は

硬式テニスからの転向プレーヤーが

ここ数年力をつけていて

シングルスは

スライスやドロップショットなど

硬式テニスで観られるような

さまざまなショットを繰り出し

アイデア一杯のゲーム運びで

凄く上手でした



IMG_9952 (640x478)

会場は

立派すぎる メインスタジアムと

外のコートは観客席なし

それに、防風フェンスがあって

IMG_9951 (640x478)

IMG_0146 (640x478)

こんな感じで観なければなりません

ですから

IMG_0139 (640x478)

ビデオ撮影は

困難を極めました


男子 シングルの決勝戦は

なんと、この外のコート

(メインスタジアムは女子の決勝が行われていました)


決勝に進出した

長江選手の相手は

ここ数年のライバル

韓国最強のキム ドンフン

昨年の台湾 嘉義 では

国別対抗戦で初勝利

今回はどんな闘いになるのか・・・

IMG_9950 (640x478)

会場は緊張に包まれていました

いよいよ試合開始!!


試合中
ツイッターで実況しました


ナロおやじ

東アジア男子。長江決勝進出!
凄い、スーパープレーの連続!

ナロおやじ

東アジア、男子シングル決勝。
長江の相手は宿命のライバル、キムドンフン。

ナロおやじ

1ゲーム、長江先取!凄まじいラリー!

ナロおやじ

一本一本息が詰まる

ナロおやじ

長江②-1ドンフン

ナロおやじ

ドンフンタイム要求。中断しています。

ナロおやじ

ゲーム再開!
長江マッチ!!

ナロおやじ

長江 金メダル!!

IMG_9956 (640x478)



IMG_9957 (640x478)

長江光一選手

シングルス優勝!!金メダル!! 


IMG_9960 (640x478)




IMG_9962 (478x640)

岡山理大付属高校時代の恩師

大橋先生と・・・

IMG_9963 (478x640)


IMG_9964 (478x640)



IMG_9965 (478x640)

どの国も、力を入れて入れている

シングルスで

この金メダルは

凄い価値があります

常にフェデラーのビデオを観ているという

長江選手は観るたびに進化しています

この決勝戦は

いままで観たシングルスで

ダントツNO1の闘いでした。

ソフトテニスのシングルスが

こんなに凄いことになるなんて

10年前には想像も出来ませんでした。

硬式テニスの、4大大会のプレーに

全く引けをとらない、いや、それ以上かも・・・・

女子は残念ながら

杉本選手・小林選手がベスト8


IMG_9977 (640x478)

131019 国旗掲揚

最初の種目で

君が代が流れました


IMG_0001 (640x478)

我が応援団は

さっそく祝杯


「最初の種目で金メダル

幸先がいい!

長江君おめでとう!!

かんぱーーーい!」


このとき

日本快進撃の序章だということは

誰も知り得ませんでした・・・



続きます










naro34 at 11:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年10月02日

ステキなオジサン達

先週の金曜日の午後

130929 岩手36


東京駅から向かったところが

130929 岩手40

岩手県二戸(にのへ)



岩手県地図



岩手県は北海道の次に大きい都道府県ってご存知でした?


新幹線の駅も7駅もあり、静岡県の6駅を抜いて日本一


今回は、青森県との県境の

二戸市(会場は一戸市)と

洋野(ひろの)町

二か所で講習会をすることになりました。



二戸駅では

131001 岩手1

130929 岩手39

あまちゃんがお出迎え!!

じぇ!じぇ!じぇ!

そうだ!

明日 最終回だ!!!




二戸の講習会は昨年に続き 2回目

この講習会の仕掛け人が

この方

130929 岩手35

波岡さん

波岡さんのブログの自己紹介には


幼い頃はオルガンと絵の教室に通いました。

中学高校大学とテニスコートに通いました。

​社会人になり青年会議所と盛り場に通いました。

​5人の子供と保育所に通い、PT​Aで学校に通いました。

​38歳から北海道に通い出し、全国各地のカーリング場に通います。

勤務先は自宅のメガネ屋。30​秒の通勤時間です。



オルガン・絵・テニス・盛り場・カーリング・メガネ ????

このオジサンは何者???って思いませんか?

特に

ソフトテニスを始め、カーリング界・メガネ界では、かなり凄いオジサン

だってことは、去年ブログに書かせていただきました


あれからも

波岡オジサン パワーはますます全開!

 
130929 岩手41

メガネのチラシです

よーくみてみると


130929 岩手38

波岡さんご自身がモデル!!

笑顔とメガネが

バッチリ決まっています!!



浪岡 正行さんの写真

日本カーリング協会の専務理事としても

先月のソチ五輪世界最終予選日本代表決定戦でも

奔走されていました




ご本人も シニアチーム チーム岩手のプレーヤー

そんな多忙な波岡さんから

ひと月前

波岡さんからメールをいただきました

「講習会の参加者全員にTシャツを配布しようと思っています

そこで ナロさんのキャラクター 

ミナロウ君を使わせてくれませんか」

そこで出来上がったのが

130929 岩手21

これ!!

NARO & IWATE & toto


130929 岩手20


背面には、日本のカーリングのオフィシャルスポンサー

ミズノさんのロゴ

波岡さんの多方面への心遣いがちりばめられています。

このTシャツが大好評!!

波岡さんの狙いはドンピシャ!!

130929 岩手19

すっきり晴れ渡った岩手の青空とのコントラストが見事でした!

波岡さんのブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/terotero5stars

昨年の私のブログ

http://blog.livedoor.jp/naro34/archives/6683142.html


講習会のあと
130929 岩手1

波岡さんと私・・と

なんでー!ぉまみがいるの????



昨夜は

130929 岩手27

スタッフの方々と懇親会


130929 岩手34



130929 岩手33

またまた いただいてしまいました。

美味しすぎます。

で、、、 さっきの

ぉまみがどうしているのか?っていう話

BlogPaint

この怪しいオジサン

名前は Mr KEN 

こうみえても 日本人です。(笑)

昨年のこの懇親会で Mr KEN は

「ナロさん、僕は会社について真っ先にすることは

ぉまみちゃんのブログのチェックなんです」

「僕はぉまみちゃんの大ファンで、一度でいいから

会ってみたいんです」

「来年、ナロさん ぉまみちゃんを連れてきてください」


ということで多忙のぉまみにお願いして

そして旦那さん(チームナロメンバー)を説得して


 ぉまみ、岩手初上陸が実現したのです。

Mr KEN とは岩手県滞在中、ずっと一緒だったので

彼から

「ぉまみちゃん・・・・・」というセリフは

1000回は超えていたと思います。


ぉまみちゃん

 Mr KEN とメアド交換してたけど

大丈夫???


二次会では

昨年も立ち寄りましたが・・・

130929 岩手31

昭和の匂いのするお店で

熱唱するこのお方・・・

「私、めったに歌わないんですう・・」



シメは

130929 岩手32

絶品 

あさりラーメン・・・・・

お腹がやばい。。



さんざん大騒ぎして

皆さんとホテルに戻るとき

「ナロさん、講習会前に

私のおススメスポットにお連れしたいのですが」と

波岡さん

翌朝 6時にロビーに集合して

車で20分、山を登ってたどり着いたのが


折爪峠

130929 岩手25

130929 岩手17


130929 岩手26

360度 パノラマの絶景!


130929 岩手46

展望台


130929 岩手45


下山途中 立ち寄りました

130929 岩手44



130929 岩手23

私もいただきましたが

冷たくて美味しい大地の水でした

昨夜のお酒も眠気も

すっ飛び、元気がでました!!

一旦 ホテルに戻り

「あまちゃん」最終回をチェックして

(あの 半沢 と違ってハッピーエンドで良かったですね。。)



「2013 ナロさんのやさしいソフトテニスレッスン」

開始!!

130929 岩手15


130929 岩手18

レッスンの模様のレポートは

ぉまみちゃんにお任せします

130929 岩手43

今回 お手伝いをしてくださった

スタッフのみなさん

岩手県の上級指導員も数名いらっしゃいます

ありがとうございました!!


もう一人ご紹介したい

ステキなオジサンが

上の写真で私の隣にいらっしゃるのが


130929 岩手37

君塚先生

岩手県岩泉町の小川(こがわ)中学校の校長先生

ナロの創設時ごろ

ここ洋野町(前 種市町)の中学校に赴任

この地で、県大会優勝に導いたり

卒業後にインターハイで優勝する選手がいたり

強烈な指導力のある方で

ナロのお客様としても25年以上のお付き合い

穏やかで、スマートで知的な先生です

今回の洋野町の講習会は

君塚先生が若き日にお世話になった思い出の地に

なにか恩返しがしたいという想いで企画されました


二戸での講習会を終えて

私・ぉまみ・君塚先生・Mr KEN は

一路 洋野町に向かいました

ここでも

さっそく懇親会

130929 岩手6

こんなに分厚い 牛タンは初めて!!


130929 岩手8

馬刺しも新鮮でした!!

でも、ここで一番のグルメ素材は

なんといっても

生ウニ!!

テーブルをはさんで、私の前にいらしたのが

洋野町のソフトテニス連盟の会長の

13102 洋野町


吹切(ふっきり)功一さん

現 洋野町 町会議会 議員さんで

かつて、君塚先生とペアを組み

岩手県で活躍した名選手

そしてもう一つの肩書が

ウニやアワビ獲りの

大横綱

この地区では、冬の間、アワビの素潜り漁が行われていて、

シーズンの水揚げに応じて、相撲のように番付がつけられていて

吹切さんは、10年近く 横綱をはっているのです

上の写真はその表彰式での写真

洋野町HPより

http://hironoiwate.blog.fc2.com/blog-entry-224.html


「今度は、ぜひ、ウニの季節にきてください

東京ではゼッタイ食べられない美味しいウニを食べられます」

うーーん来る!!

ゼッタイ来る!!



そして、翌日

130929 岩手10

講習会を終えて ハイパチリ!!




130929 岩手11

君塚先生を囲んで スタッフで

(かつての教え子の方たちが 洋野町で指導者になっていらっしゃいます)

今回ご紹介した

波岡さん・君塚先生・吹切さん

私とほぼ同じ年

みなさん、実力があって、こころ優しくて 

ステキなオジサン達でした

★ ★ ★

その後
君塚先生からメール
が届きました

三日間たいへんお世話になりました

ありがとうございました


特に今日の洋野は私を育ててくれた協会の方々、

保護者、教え子たちに少しでも恩返しをしたいという一心でした


ナロさんとぉまみちゃんに来てもらって本当によかったです


Mr KEN 氏 にも助けられました

帰りの車の中では涙が止まりませんでした

(中略)

では東京国体でお会いしましょう


感激・・・(涙)

★ ★ ★ ★

ぉまみのブログ

tp://blog.livedoor.jp/supplements2/archives/65629979.html

http://blog.livedoor.jp/supplements2/archives/65629749.html

http://blog.livedoor.jp/supplements2/archives/65629524.html

http://blog.livedoor.jp/supplements2/archives/65629522.html


波岡さんのブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/terotero5stars/30880221.html


★  ★  ★

ミズノ 秋冬モノ ニューモデル 続々入荷中です

人気モデルは、品薄です

寒くなってからでは入手困難になりますので

お早めにご注文ください!!



ミズノ MOVE ウォーマーシャツ A75NK370


ミズノ MOVE ウォーマーパンツ A75PK370



ミズノ ブレスサーモウォーマーシャツ A75NK372



ミズノ ブレスサーモウォーマーパンツ A75PK372



ミズノ ベンチコート A75NK360



くわしくは

↓ ↓ ↓


http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/wr/menu_wr_m.htm#2013fw



あーあ

今回はまたまた 長かったですね。。。

お読みいただきありがとうございました!


明日から

国体会場でガット張りです

そして来週10日には

いよいよ東アジア大会観戦ツアーに出かけます。

ブログが追いつくかどうか。。

不安です。












naro34 at 17:40|PermalinkComments(1)