2013年12月
2013年12月31日
2013年の出会い
今年もあと数時間
みなさん本年はお世話になりました
今年このブログに登場してくださった人たちを一挙公開!!
まずは選手や著名人編
トップバッターはこの方!


小林幸司さん

ショーワコーポレーション
(年明けから ルーセントと社名変更されます)
の田中さん

ヨネックスの鹿島選手
高川選手とぉまみ
ヨネックス 森田選手
ヨネックス 松口選手
ヨネックス
長さんと逢野さん
ミズノでは
卓球の愛ちゃんにお会いしました

同じポーズで
ソフトの藍ちゃん
同じアイちゃんだ!

ミズノの室谷さん

稲積選手と本山さん


コーディネーショントレーニングのエキスパート
平井先生

ナショナルチームとアンダーの選手まで
ナガセケンコーの選手たち
グローブライト 幕田さん
仙台のウイナーテニスショップの
粕谷社長

鹿児島に戻られている
ヨネックスの海江田選手
ヨネックスレディースのプロアマ大会で

ご一緒にラウンドさせていただいた
表 純子 プロ
本番は見事優勝!!
ゴーセン岡本さん
ヨネックス 神谷選手
ヨネックス 府藤選手

ルーセント
的場選手


春山選手と菊地藍ちゃん

大野美沙子 ナガセケンコー 元監督
ナショナルチーム 合宿(東京有明にて)
ナガセケンコー監 平田監督

長江選手

杉本・森原選手




長江選手の恩師 大橋 岡山理大高監督

バドミントンの小椋さん

サッカーの都並さん
ミズノクラシックで・・・
賞金女王の森田理香子プロ
イチロー選手のお父様

一ノ瀬優樹 プロ


ヨネックス 府藤選手
★ ★ ★ ★
お店や講習会、大会会場などで出会ったひと












いろんな人との出会いがありました
また来年はどんな出会いがあるのでしょうか
皆さんありがとうございました!
よいお年をお迎えください
ナロ散歩
今年も今日が最後の一日
みなさんいかがお過ごしですか
先週も年賀状書きもそこそこに
各地に飛び回っていました!!
25日は

いつも大変お世話になっている先生の学校でショートレッスン
寒い中 ありがとうございました!!
その夜は
当店の忘年会
スタッフと日頃お世話になっているメーカーや問屋の方で
ワイワイガヤガヤ
会が始まって30分したころ
後発隊のスタッフが到着
と思ったら

普段冷静沈着なスタッフSが
こんな姿で乱入!!
ひと暴れして
お面をとると

こんなんでした。
この姿で電車に乗って来たようです。
この度胸があれば
何でもできる!
ナロも安泰??
(奥さんとお子さんには黙っててやるよ・・・)

いやーおいしかった
食べすぎたーー!
お腹がやばい・・・・
翌26日は
神奈川県の中学校の集まり
年に1度開催される
健友会の講習会
今回で4回目です

参加者は237名
ラケットを持たずにバックハンドの素振り
みんないい子で
とてもやりやすかったです!!

お手伝いいただいたのは
ヨネックスの府藤さん
知らないうちにパチリ!
その後
府藤さんにはそのままおつきあいいただき

ママさんチームのみなさんと
忘年会
お疲れ様でした!!
いやーおいしかった
食べすぎたーー!
お腹がやばい・・・
28日(土)は

名古屋経由で
岐阜県大垣へ
この式典にお招きいただきました
池田ジュニアさんは毎年講習会でお邪魔しているチームで
東海地区屈指の強豪チーム
来年の春の全小には男女合わせて7ペアが出場するとのこと
池田ジュニアの國枝さん
2002年の 韓国釜山で開催されたアジア大会の観戦ツアーに
ご参加いただいた時からのおつきあいです
それ以来、國枝先生には本当にお世話になりっぱなしです

29年間の卒業アルバム
すべて國枝先生の手作りです
私も19号からいただいています
私のテーブルには

福島県の吉田さん
あの震災で運命が大きく変わり
今は南相馬郡で活動されています
この10年以上
さまざまな著名な指導者講習会をプロデュースされて
ご自身もスキルを高め
いまや
上級の中高生の指導をされたらピカイチです

長野県の小林さん
おいしい果物を作っていらっしゃいます
信州桔梗園のオーナー
小林さんのブログ
http://kikyoen.naganoblog.jp/
(KIZUMA プロジェクトマスコット犬 ロックのお父さん)

2年前

現在のロック

ぉまみ??
でも、彼女は「熊田道場」の取材中なので
似てるけど
たぶん違う人だと思います(笑)
実業団 太平洋工業の総監督K氏(72歳)が
「滝川クリステルに似てるね」っておっしゃって
私・吉田氏・小林氏のおでこの上には 「マジッ???????」
ご本人はまんざらでもなさそうでした
これから 「滝まみ」って呼んで だって
「お・も・て・な・し」ではなく
「ろ・く・で・な・し」
埼玉県からは
上野夫妻
上野さんは、われわれ国際大会観戦経験者の中では
伝説の方
国際大会はじめ、主要国内大会の画像の所蔵はおそらく日本一
そしてもう一つの顔が

ピエロのパフォーマンス
ボランティアで、保育園や老人福祉施設などを訪問されています
上野さんの持ちネタで、一番盛り上がるのが
会場全員を巻き込んでの
「綿あめ・傘・首ふり扇風機・フラフープ・ペロペロキャンディ 売り」
「チョチョンガ グッ!」で締めくくると
会場は爆笑の渦
私も久しぶりに踊らせていただきました(それも檀上で)
池田少年団の卒業生
みんな高校2年
一番右は 中京高校の 立木(ついき)君はじめ
みんな頑張って来年のインハイ上位を狙っています
それぞれの代で記念撮影が続いていました
それにしても
お見事です。
とてもすてきな式典でした
おめでとうございました。
今回も
お料理がおいしかったあ
二次会でも、飲み食い止まらず。。。。
これで4日連続で
飲みすぎ・食べ過ぎ
お腹がやばい!

帰りの新幹線車内から・・・・
うつくしいなあーー
ついおなかを見ると
みにくいなーーー
富士山を見て誓いました
このお正月休みに
1日1万歩歩こう!
そして昨日
早朝自宅を出て

初詣客を迎える準備中の
明治神宮




こんないでたち
かなりあやしいです。
職質(職務質問)されてもおかしくない・・・
神宮から
新宿へ

「笑っていいとも」のアルタ前
かつての新宿の風景
いまはこんなビルが・・・


新宿から中野まで

今回の目的地はここ!
中野のお肉屋さん
毎年、お正月休みに
牛スジの煮込みとテールスープを作っています
その材料の買い出しです
大量の食材をリュックに詰め
さあ帰ろう!

中野を出て
歩いていると
道の向く側に
行列が・・・

今年亡くなった 地井武雄さんの人気番組
『ちい散歩』(テレビ朝日)のナレーションのように
「あーら!あーんなところに、行列があるう!!」
「なーににならんでいるんでしょ」
「さっそく、ナロさんが行列にちかづいていきましたよーー!」
「パン屋のようですね」
ナロさんは行列の最後尾につき
一人前の、若い女性に声をかける
「ここパンは、何がおいしいんですか」
いきなり、あやしいオヤジに声をかけられて、少し警戒気味の女性
「・・・・・クルミパンとチョコレートパンがおいしいです・・・・」
待つこと10分
「クルミパン10個・チョコレート10個」
「アッそれに、小倉とメロン2個づつね」
ナレーション戻る
「あーーら、ナロさん、おとな買いですね
そーんなに買ってたべらきれるのでしょうか」



この日
輝く日本レコード大賞 授与式が
行われる 新国立劇場のある
オペラシティ


東京都庁
自宅到着
約4時間の
「ナロ散歩」でした。。
総歩数は
2万1000歩・・
みなさんよいお年を!!
ではなく
さらに続きます。。
今夜、またお目にかかるつもりです
みんな高校2年
一番右は 中京高校の 立木(ついき)君はじめ
みんな頑張って来年のインハイ上位を狙っています
それぞれの代で記念撮影が続いていました
それにしても
お見事です。
とてもすてきな式典でした
おめでとうございました。
今回も
お料理がおいしかったあ
二次会でも、飲み食い止まらず。。。。
これで4日連続で
飲みすぎ・食べ過ぎ
お腹がやばい!

帰りの新幹線車内から・・・・
うつくしいなあーー
ついおなかを見ると
みにくいなーーー
富士山を見て誓いました
このお正月休みに
1日1万歩歩こう!
そして昨日
早朝自宅を出て

初詣客を迎える準備中の
明治神宮




こんないでたち
かなりあやしいです。
職質(職務質問)されてもおかしくない・・・
神宮から
新宿へ

「笑っていいとも」のアルタ前
かつての新宿の風景
いまはこんなビルが・・・


新宿から中野まで

今回の目的地はここ!
中野のお肉屋さん
毎年、お正月休みに
牛スジの煮込みとテールスープを作っています
その材料の買い出しです
大量の食材をリュックに詰め
さあ帰ろう!

中野を出て
歩いていると
道の向く側に
行列が・・・

今年亡くなった 地井武雄さんの人気番組
『ちい散歩』(テレビ朝日)のナレーションのように
「あーら!あーんなところに、行列があるう!!」
「なーににならんでいるんでしょ」
「さっそく、ナロさんが行列にちかづいていきましたよーー!」
「パン屋のようですね」
ナロさんは行列の最後尾につき
一人前の、若い女性に声をかける
「ここパンは、何がおいしいんですか」
いきなり、あやしいオヤジに声をかけられて、少し警戒気味の女性
「・・・・・クルミパンとチョコレートパンがおいしいです・・・・」
待つこと10分
「クルミパン10個・チョコレート10個」
「アッそれに、小倉とメロン2個づつね」
ナレーション戻る
「あーーら、ナロさん、おとな買いですね
そーんなに買ってたべらきれるのでしょうか」

でもこれで1900円
安い!!
地井さんの経歴を調べると
自宅にテニスコートがあったことから練習に励み、
高校時代はソフトテニス部で活躍し、
インターハイにも出場経験がある。
とのこと
一度、会ってお話したかったですね。。
素敵な方をなくしました
合掌
安い!!
地井さんの経歴を調べると
自宅にテニスコートがあったことから練習に励み、
高校時代はソフトテニス部で活躍し、
インターハイにも出場経験がある。
とのこと
一度、会ってお話したかったですね。。
素敵な方をなくしました
合掌


この日
輝く日本レコード大賞 授与式が
行われる 新国立劇場のある
オペラシティ


自宅到着
約4時間の
「ナロ散歩」でした。。
総歩数は
2万1000歩・・
みなさんよいお年を!!
ではなく
さらに続きます。。
今夜、またお目にかかるつもりです
2013年12月23日
飛躍の予感・・・
今年何度ここから出かけただろう・・・・


降りたところが
名古屋駅
明日は三重県ソフトテニス連盟さんから
お声がかかり
ジュニア指導者対象の指導者講習会
懇親会会場・・・
連盟の役員さまと地元の指導者の方と
あつ~い ソフトテニス談義に花が咲きました。

ホテルの部屋には
マッサージチェアが・・・・
あまりの気持ち良さに
しばらく寝てしまいました・・・
翌朝

以前
全日本シニア大会で来ました ここ!
講習会を始める前に
「バックハンドストローク 苦手な人手を挙げて!」
と質問をしたところ
ほとんどの子供たちが
「はーい!」
「よし!分かった!
僕の言うことキチンとやってくれたら
バックハンドが打てるようにしてあげる!」
と自らにプレッシャーをかけて
レッスンスタート!

指導者約30名
小学生約60名
ちょうどいい人数です
講習会の途中で
私の講習会史上
初の試みをしました
コートの外でお子さんを
見守っていらしたお母さん方に
「この中で全くテニスをしたことないお母さんいらっしゃいますか?」
と尋ねました
すると数名の方が
不安そうに「はい」と手を挙げてくださり
その中の一人のお母さんに
「お願いがあるのですが」
「はあ?」
「ちょっとだけ、ボール打ってみませんか」
「そんなことできません、子供に怒られます」
(ちょっと意味不明な返答があり)
「ほんの数分です。お願いします!」
「私、運動音痴なんです。全くやったことないんです、無理です・・・」
「そこを何とか・・」
と強引に説得して、コートに立ってもらいました
まずは、グリピタをラケットに装着して
①フィニッシュの形を作って、1分間そのままフォーム固定
②バックスイングはペンギンのポーズ
③腰を回すことを意識してのスイング
準備完了
ジュニア・指導者・保護者たち
注目の元
「さあ、打ってみましょう!」
私が、その場にボールを落としたボールを
そのお母さんがスイングしてヒット!
見事にまっすぐ飛びコートに収まりました!!
その後も連続して、見事なストレートボールが飛び
観ていたジュニアから
「すげえ!」の声
打った本人は最初は何が起きたか分からず
そのうち、「打てました!!」って満面の笑顔
ここまで5分足らずの出来事
良かった! 大成功!!
実は、内心かなり不安な賭けでした
ホッ!
なんて、偉そうなことをいってしまいました(汗)
今回参加の小学生は
県内の上位メンバー
みんな上手。
一生懸命取り組んでくれました
使用したボール
毎年、ナショナルチームとアンダーの合宿が行われる
三重県ならでは

講習会を終えて 記念撮影
「はい!チーズ」ではなく
「バックハンド 上手に打てるようになった人手を挙げて~!」
「はーーい!」
ありがとう!!

講習会あとの新幹線でのお決まりの儀式
松坂牛 美味しゅういただきました・・・
三重県の役員の方、指導者の方の
普及、強化の取り組み
そして、たくさんのソフトテニス大好き ジュニアたち
三重県、これから楽しみです。
★ ★ ★

当店の隠れたベストセラー
ナロオリジナル ソフトテニス ホワイトボード
左が大作君(A3サイズ)
右がちび作君(A4サイズ)
こんどはこんなの作りました!
60センチ☓45センチ
部員名のマグネットシートも新たに登場!!
ポジション(前衛・後衛)・学年で
色分けも可能です
ちび作、大作、に続くから
名前は・・・・・うう--ん。
そうだ!
デカ作にしよう!(安易ですが)
★デカ作君★
価格¥8,000(税・送料別)
(マグネット6個・マーカー2本・部員マグネット10名分つき)
部員マグネットシート
カラーは ホワイト ブルー レッド イエローの 4色からご指定してください
追加は1名につき¥100(税別)
卒業生の人たちから在校生へのプレゼントにいかがでしょうか
(文字代は別途)
近日、HPでアップしますが
すぐにほしい人は
お問い合わせメールでお申し込みください
ordersf@sports-naro.com
★ ★ ★
ミズノ
JAPAN 限定ラケットバッグ
残りわずかになりました
お早目に
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Bag/63jd400296.htm
2013年12月17日
ソフトテニスの「輪」。
先週の金曜日
快晴の空

代々木駅前
ニューヨークのエンパイアステートビルに
似ているこの建物は
NTTドコモ代々木ビル
高さは272mで
東京では、3番目に高いビルです
しかし、尖っている部分はアンテナなので空洞
ですから、展望台などはなく、関係者以外の立ち入りはできません
このビルを眺めながら
向かったところは

羽田空港

またまた 石垣島 に・・
石垣島は
ちょうど1年前

こんな感動的なお手紙で
講習会のお誘いいただき
さまざまな
感動的な、感動とおもてなしを受け
いつの間にか、こんな姿に・・・
そして、今年11月初めには
渋谷区のママさんたちと石垣レディースの方との
交流会で訪れ
おさかなになってしまい・・・・
そして
今回の目的は


(2013 日本スポーツ大賞より)
今年の ソフトテニス界のトップニュースの立役者
小林幸司(ミズノ)選手に

講習会をお願いしました!!

現地の新聞でも
参加者をつどい
さあ開始!



何をやっても
「絵」になります
俗に「名選手、名指導者にはあらず」といいますが
小林選手は例外
小林さんは、トップ選手の中でも
1,2の教え上手
石垣島や船で来た小浜島の受講生たちは
アノ!小林選手が目の前でいることが
本当にうれしいようで
食い入るように話をきいていました。
ママさんたちは、丹精な顔立ちの小林選手に
なんだかうっとりしていたような。。。
僕の講習会の時は、こんな顔していなかったなあ~。
お昼ごはんは
会場のすぐそばの
こんなお店
中に入ると
だから、ボリュームたっぷりなんだ
おいしくいただきました
さて、午後の講習会開始

ホワイトボードを使用して
メンタルの講義
第一日終了!
お疲れ様!
また明日!
パチリ!
講習会終了後

部員達は
会場から自転車を駆りだし
続々と店内に・・・
サインをもらい興奮ぎみでした
さて、講習会のあとは
八重山ソフトテニス連盟さんとの懇親会

おいし~い 郷土料理と泡盛・・・・
たまりません

小林選手からのご挨拶をして
宴もたけなわ・・・・
その時
数名の女性が登場!!
実は、この日、レディースの九州大会が
那覇で開催されていて、試合後
飛行機に乗り込み、駆けつけて来たのです。
到着するやいなや
一目散に小林さんに駆け寄ったのが

富永順子さん
先ほどの感動的な手紙を書いた方。。
順子さんは、何年も前から
小林さんの熱狂的なファン
小林さんが日本体育大学在学中にモデルとして出た
ソフトテニスのレッスン本の付録のDVDを
「擦り切れるほど毎日観ていました」らしい
「あの憧れの小林さんが石垣島に来るなんて夢にも思っていなかった」とも
「夢はかなうんですね」
駆けつけ組のママさんと
記念写真

ママさんたち、こんな感じでした・・・
何度も言うけど
私の時にはみなさん普通でした・・・・・
時間を忘れるほど、楽しいひとときをすごし
連盟さんから小林さんに
地元の泡盛 「於茂登」のプレゼント
よーく見ると

わ!!
一升瓶に
彫ってある!!
すごい!

感動して、目に汗が・・・・・・

いやーー
石垣島のホスピタリティ(おもてなしの心)に
やられた人がまたここにひとり
それにしても
順子さんうれしそうですね・・・・
私も

いただきました



もし、居酒屋さんで
泡盛「於茂登」(おもと)が
メニューにあったら、ぜひ、お試しください
おいしいのは当然のこと
飲んだら、心も温かくなります
(ジュニアチームのお父さんで、酒蔵の若社長さんの粋な計らいでした)
二日目
会場につくと

地元新聞に
昨日の様子がかかれていました・・・
今回の会場
多目的ドーム
コート3面
隣接の砂入り人工芝コート
6面が今年完成して
あと3面もあと数か月後に完成
合計12面の素晴らしい環境
石垣新空港のできて、日本全国から
とても来やすくなって
シーズンオフの合宿もできそうです。
★ ★ ★
数日まえ、今年の世相をあらわす漢字が発表されました
それが「輪」
石垣島のソフトテニスのその輪が広がっています

嵩原栄勇先生
教員新採当時、自らテニスコートを作るところから
始めて、この島のソフトテニスをけん引していかれた方
教員を退職後、ジュニアチーム「ボレーズ」を結成
県強豪チームにそだてあげました
来年の白子(全小)にも8名送り出します

レディース連盟会長
順子さん
喜舎場博三さん
浅井康史
八重山ソフトテニス連盟会長

千葉県、市川市の
江沢さん
17年前、嵩原さんとのご縁で
この島を訪れて以来
島の子供たちに
ラケットやボール、ウエアなどを寄贈し続けている方
江沢さんからお誘いを受けて
来てみたら
私がはまってしまい
そして
私がお誘いした
小林幸司選手が
こころ掴まれ・・・・
人の
「輪」
がここにあります
沖縄県
八重山諸島
石垣島。
これから何度も足を運んでしまいそうです・・・・
「ただいま!」って
2013年12月14日
篠原選手さすがです
この方

10月に中国天津で開催された
東アジア競技会
ゴールドメダリスト
篠原選手による

東京の小中高生対象の講習会を開催しました!
まずは、ウォームアップ

でも篠原選手にかかっては
適当に ってわけにはいきません
股関節・肩甲骨の可動域を広げます
みてください!

篠原さんのこの柔軟な体
さて
ここからが本番

みんなキツそうです


篠原選手は、指示するだけではなく
自ら手本を示しています・・・
この動きはそのまま、ストロークの形につながります

コーディネーションの一つ

ジャグリングです
2個から始まり
3個になり
次は床にバウンドさせてジャグリング
それはまあ 見事です・・

今回はシングルスがテーマ

イースタングリップでのポンポン
従来のソフトテニスでは、常にハードヒットが求められるが
シングルスでは、
あらゆるボールに対応しなければならないので
グリップもウエスタングリップだけで対処できません
そして、ボールヒットも
ハードヒットをソフトヒット
または
ソフトヒットをハードヒット
インパクトでの「タッチ」の緩急つける
能力を身に着けなければなりません

これは、あらゆるショットに対応させるための
トレーニング ドリル
ボール出しが「はい!」と声をだして
前後左右にボールを出します
その声を聴いて、プレーヤーはターン
そして、ボールにきちんと入って ヒット
振り返るまで
フォアかバックかわからないので
常に

この体勢をキープ
今日の練習メニュー
練習時間3時間のうち
半分はトレーニング系のドリルでした
トレーニングというと
ただ単に体を鍛えるという意識では
かなりつらいものがありますが
今回のドリルは
トレーニングとコーディネーションが
いかにプレーに直結しているかが
とてもよく理解できました
さすが・・・
勉強になりました。
★ ★ ★ ★

このマークご存じですか?
数ある競技の中から
ソフトテニス用品が充実しているショップの集まりです
しかしそのショップはただ単に商品を売るだけではなく
トップ選手を派遣して講習会を開催したり
地区の学校やチームを集めて
大会を開いたりして
ソフトテニスの普及にとても力を入れていています
時には、メーカーさんの
ラケットやウエア、シューズなどの
商品開発アドバイスもさせていただいています
そのソフテニで
2014 ソフテニ ヨネックス 限定Tシャツを企画しました!
全店合わせて数千枚作成した
2013モデルも、おかげさまで早々完売しました
2014モデルは
これ!

「己に勝つ」

「気概」
ソフテニ加盟店はここ!
そして当店
スポーツナロ
発売は3月です
当店でも予約を開始しました
少しの間お待ちいただきますが
確実に入手できます!
詳しくは
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/tshirts/menu_tshirts.htm#yonex
2013年12月05日
X’mas といえば・・・
毎週 月曜日は
ここで・・・

東京と神奈川県の県境に流れているここで・・・

多摩川の河川敷
六郷橋の下にあるテニスコートで
ママさんクラブ
「三晃クラブ」のレッスンをしています
このクラブは私が社会人1年目に出来たので
今年で33年目
このクラブの話しをすると長~くなるのでやめておきますが
私がいま こんなことしているのは
このクラブの存在が大きいです
で、 この日は
年末恒例の「お楽しみ会」
日頃は
全日本レディースを頂点に各大会を目指して
厳しい練習に励んでいるメンバーが
3つのグループに分かれて
前衛と後衛を逆転したりして
真剣な?お遊び?の
チーム対抗戦をします
試合は、歓声と悲鳴とが交差し
それは賑やかです。
それぞれチームの名前は、その年の担当のママさんが決めます
ことしは 鍋 シリーズ

私は 「ちゃんこ チーム」でした
3時間の熱戦後は
みなさんがそれぞれ
自慢の家庭料理を持ち寄り
青空ランチ
お楽しみ会の 必須料理が
豚汁
主婦歴 10年~50年の実力はさすがの味です。
今年もお疲れ様でした!!
(この日はミズノの藍ちゃんがゲストでした)
★ ★ ★ ★
年末といえば・・・
翌朝 仕事前に

トレーニングを終えて
出口の横に目をやると

かわいい ツリーが・・・
東京はすっかり
クリスマスモード
その夜
配達の帰りに原宿表参道を通ると

原宿表参道のイルミネーション
バブル期に始まりましたが
あまりの交通渋滞や一部の人のマナーの悪さに
一時中止に・・・
それが数年前に復活しました
きれいです
クリスマスといえば・・・

ツリーと

こんなもの
クリスマスプレゼントにいかがでしょうか!
ミズノさん









ヨネックスさん









くわしくは
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/socks/menu_socks_m.htm
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/tshirts/menu_tshirts.htm#japan
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/socks/menu_socks_y.htm
お父さん、お母さんから 部活で頑張っているお子さんに!
中高生は、お弁当をつくってくれたり、応援してくれているご両親に!
休日返上で面倒を観てくれる監督さんコーチに!
いずれも 2,000円~3,000円ですから
日頃の感謝のしるしでいかがでしょうか
挙げた人も、もらった人も
体と心があったかになります
お買い上げいただいた方には

私が直接お届けに!!・・・・
と言いたいところですが・・・
そうではなく

通販のコメント欄に
「クリスマス用」
書いてくだされば
クリスマスラップをお付けします

メリークリスマス!!
ついこの間
神社で熊手買っていた人が
節操ないか・・・