2014年01月
2014年01月30日
NAROCUP&シノコバアスリートレッスン


大学の同好会所属のお客様が
「大学生は体育会の選手はインドアの大会があるんですけど
僕たち同好会では開催していないんです」
その一言がきっかけになり
27年前に始めた大会です
当初は区民体育館で開催していましたが
ちょうど建て替えを終えた東京体育館に会場を変更
そして
どうせやるなら
一流選手の気分で気持ち良くプレーしてもらおうと
ゼッケンをつけ(当時としては珍しかったです)
参加者全員に大会トレーナーを配布
勝てば
豪華な賞品がもらえ
「軟式テニス」(ソフトテニスマガジン)誌に写真が掲載
おそらく当時としては
画期的な大会だったと思います
東京体育館は、立地、施設、収容人数 など好条件。
バレーボール・バスケットボール・卓球・バドミントン・体操・新体操・テニスなどの
全日本クラス、国際大会大会クラスが開催されます
ソフトテニスも
ルーセントカップ 東京インドアと
春は女子選抜が開催されます
(今年の女子選抜は代々木第一競技場です)
年間ほとんど空いていることはありません
わずかにあいている平日は
専門学校や、私学中高の体育祭などが開催されています
そのような状況のため
ここ数年、会場を押さえることは困難を極めています。
本来は12月または1月上旬を予定していましたが
ようやく取れたのがこの日
しかし残念ながら
大学生の試験時期と重なっていました
そのため
いままでで最も少ないエントリーでした
今回の参加賞のトレーナー

入賞者の人たち
お名前所属は
次回ソフトテニスマガジンに掲載されますので
お姿だけ・・・
おめでとうございます
そして
ご参加ありがとうございます!
★ ★ ★ ★
17時からは
こんなイベントを・・・

そこそこ、いいボールが打てる
とか
他の人よりちょっと上手
とか
試合に勝てればそれでOK!
そんなプレーヤーではなく
フィジカル・メンタル・テクニックをバランスよく備えた
アスリートとしてのソフトテニスプレーヤーになるための
レッスンです。
高校生(一部中学生)・大学生・社会人 110名が参加
レッスン開始から1時間半はラケット持たずに
トレーニングでした
みて、この姿勢!
かっこいい!美しいでしょ。
ボレーボレーやショート乱打なども
構え方、意識の持ち方次第で
効果が全くちがってしまうと・・・
休憩時間も質問攻め
受講生たちも真剣です
カタログにサインをしてもらい
最後にジャンケン大会でプレゼント
質疑応答
「初戦の入り方は?」
「試合で実力がでない、どうしたらいい?」」
最後にパチリ!!
ウォームアップ
トレーニング
コーディネーション
メンタルトレーニング
なんとなくするのではなく
強い意識を持って行うことが
勝利の近道だということを教えてくださいました。
2014年01月28日
あっちっち連れてってよ~!
車窓から富士山が・・・
やっぱり日本はいいな~
名古屋経由で・・・
岐阜県大垣到着!
時差ぼけ気味の体を休め・・・
翌朝
揖斐郡池田町総合体育館。
入口では
池田町ソフトテニス少年団のみんなが
「ナロさん。おはようございまーーーす」
数えてみると 10年目!!
毎年、ここから私の講習会はスタートします
3年前から
コーディネーショントレーニングのカリスマ講師
中部学院大学 こども学部 准教授
平井博史 先生とコラボしています
毎回感心することですが
ラケットを持たせず
200名の子供たちが2時間も終始笑顔で
取り組ませる秘訣は何なのか?
「うちのチームの子供たちは声が出ない」
「おとなしい、元気がない」
と嘆いている指導者がいらっしゃいますが
これは、子供側の問題ではなくて
教える側の
工夫が足りないのかもしれないですね。
平井先生の教える姿を観て
私も含めて課題を突き付けられた気がしました。
平井先生 お見事でした。
勉強になりました!
前回のブログ
http://blog.livedoor.jp/naro34/archives/5493564.html
平井先生のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/hhiraichubugu
コーディネーショントレーニング動画
http://www.youtube.com/watch?v=V3zerc_RUlk&feature=related
講習会後の儀式
プファー!!!
翌日(日曜日)
お店はお休み
時差ぼけ解消のため
早朝 ウォーク!!
代々木公園では
「渋谷区民駅伝」 開催中でした!!
午後は
日本体育協会 スポーツ指導員 講習会の講師としてお声がかかりました
会場に着くと
あの高川経生(ヨネックス)さんが
午前中の講義をされていました
その受講者をみると
な、な、な、なんと
日本のトップ選手がずらり!
この人たちを前に講義をするの・・・・・?
私が・・・・?
えぃ!
と開き直って
「初心者コーチング論」の講義をさせていただきました・・・
いやーー緊張しました・・・
その受講生というのが
2013全日本チャンプの上原さん
実業団ナガセケンコー 平田監督
上原・平田ペアで世界一にもなっています
変顔(カメラ向けるといつものことですが)の
2年前?全日本社会人チャンプ
ミズノ 稲積選手
今年の飛躍を期待していますよ!!
はやく「あっちっち」つれてってよーー(個人的な問いかけです)

いつもエレガントな
ヨネックスの長さん
1999年 全日本チャンピオン
現全日本女子アンダー20コーチ
沼崎優子さん(ミズノ)
それと
前の時間、「サービス」の講師を務めていた
高川さん
この受講生たち
ヤバいです。
翌日は

ソフトテニス専門店グループ
「ソフテニ」メンバーのミーティング
加盟店は
ウイナー(宮城) サンスポーツ(栃木)
タジマヤ(群馬) トップ(茨城)
サンワスポーツ(埼玉東松山) サンワスポーツ(埼玉熊谷)
スポーツナロ(東京)
ワダスポーツ(兵庫)新加入
某メーカーさんの来年のウエアのアドバイスや
ソフトテニス界がにぎやかになるためのノウハウの
情報交換をしました!!
昨年大好評いただいた
ソフテニ限定 ヨネックスTシャツ
今年も展開します!
くわしくは
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/tshirts/menu_tshirts.htm#yonex
7時間ものミーティングのあと
懇親会2次会でのワンショット
強烈な個性のオジサンいや社長達
ソフトテニス話をさせたら止まりません
メーカー関係者が震えあがる
この面子
自分で言うのも変ですが
ソフトテニス専門店の四天王!!
先週は
各メーカーさんの展示会やイベントが続きました
イベント続きで、体がなまりそうなので
翌朝
代々木を出発して
神宮絵画館(国会議事堂を間違える人もいます)
赤坂乃木神社
六本木ミッドタウン
六本木交差点
ロシア大使館
東京タワー

増上寺
終点 浜松町

浜松町といえば
サラリーマンのワンダーランド「秋田屋」さん
夕方になると
香ばしい煙に誘われて
東京のサラリーマンが集まってきます
代々木~浜松町
山手線串刺しのウォーキングは
約7キロ
約一時間半
消費カロリー 約400カロリー
ご飯2杯分にもならないですが
なかなか楽しい時間でした・・・・
浜松町からは
モノレールに
レインボーブリッジ
ミズノさんの展示会
会場に小林幸司選手がいらしたので

このイベントの打ち合わせをしようと
席に座ると
ミズノ ソフトテニスのお姉さん
菊地藍ちゃんが
「ナロさん何かお飲みになりますか?」って言ってくれました
さっきまで、歩いていてのどが渇いていたので
「気がきくね!! じゃアイスコーヒーお願い出来るかな」
小林選手「僕もアイス」
藍ちゃん「わかりました、たのんできます」
ほどなく、テーブルに
「うれしいなあ、ではいただきます!」
小林選手「これって、ホットじゃない?」

私「うっホントだ!」
「きくちぃ~~!」

「わたしまたやっちゃいました?」
先週の東京体育館はソフトテニスのイベントが続きました

木・金・土曜午前中はこの大会
日曜日は
ルーセントカップ東京インドアです
大会前日の土曜日は
関係者が当店に足を運んでくださいました
小林選手がガット張りのため来店
ちょうど居合わせた高校生 ラッキー!
東アジア競技会でご一緒させていただいた
森原選手のご両親がご来店
おいしかったです。。
東京の池雪ジュニア→志茂田中→三重高→早稲田大
高橋 拓未 選手もガットを張りに来店
エリート街道ではなく、不断の努力で
東京インドアの舞台に立ちます!!
がんばれ!
その夜
神田の某店
鳥なべ
岐阜池田ジュニアの國枝さん
いつもソフトテニスを愛する目で撮影してくださっている
スポーツプロカメラマン井出さん
東京インドアでトレーナーをされる工藤さん
シメは親子丼
至極の味
ごちそうさま!
翌朝
東京体育館
東京インドア 開門前
選手着用ウエアがずらり


結果は
7連覇 お見事!
杉本・森原 ペア
おめでとうございます
杉本さん本当に引退ですか?
さびしすぎます・・・・・・
高橋拓未選手はリーグで篠原・小林を破り
準決勝で3-1リードから逆転負け 惜しい!!
でも、ガッツあふれるプレーは
同郷の東京の子供たちに感動を与えました
ありがとう!!
★ ★ ★ ★
遅ればせながら
ヨネックスのNEWモデルです
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/inx800_160.htm
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Racket/inx80s_160.htm
2月中旬発売 予約受付中です
ご予約の方には

ランドリーバックプレゼント!
★ ★ ★ ★
ゴーセンさんの限定Tシャツ
くわしくは
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/tshirts/menu_tshirts.htm#gosen
2月7日 締切です
お急ぎください!
2014年01月25日
充電完了!!
大変 ご無沙汰しておりました!
お正月休みを終え、世間がすっかり普通の生活に戻ったころ
私は、数年ぶりに長期お休みをいただきました!
去年の手帳をめくると
純粋なお休みは、たったの3日・・・・
このまま今年 走り続けると
バッテリー切れは必至・・・・・・
そこで、思い切って・・
いっちゃえ!
で最初に向かったのが
まずは台湾
東北新幹線???
やまびこ???
ではなくて、台湾高速鉄道です
日本の新幹線 700系の改良型なので
ほとんど同じに見えますが
台北から
1時間ほどで台中に到着
ようやくホテルに到着
友人の案内で来たのが

日本の居酒屋 「心」
今回は、スポーツナロ創業28年 以来 最長8日間のお休みいただきました

いざ!
ナロさんのぶらりゴルフ修業旅 開始!!
道中 無事を祈念して
カンパーーーーイ!!
これからの珍道中は 画像とダイジェストでご紹介します

翌朝


台湾空軍所有のコース
ワンラウンド


台北までバスで移動


バスのテレビでは
ドラえもんがながれていました
わずか1日の台湾滞在終了!
少し充電できました!
台北から
次の目的地へGO!!
飛行時間 12時間で


ロサンゼルス空港
空港そばのホテルに到着し
台湾の友人と合流
今夜は空港そばのホテルに宿泊
夕食はここ

翌朝
ホテルを出て
台湾の友人の運転で

一路
メキシコとの国境の都市
サンディエゴへ

サンディエゴ郊外のゴルフ場


台湾の友人
いつも笑顔の「張さん」
英語名「ビンセント」
日本語、英語堪能
しぐさやは
ちょっとオネエぽいのですが
そちらの方面の方ではありません。

現地でゴルフ用品の会社社長
ドイツ人のステファン
日本にも住んでいたので
第一声が
「みなろさんこんにちは!ようこそ!」でした

ステファニーの奥さん
PING- YI CHEN さん
大学まで、東京の渋谷にお住まいだったようです
2人の息子さんのママで
周りを笑顔する元気でステキな方
お二人の二男のアレスサンダーは
ゴルフのトップアマチュアで
プロを目指しています。
メチャメチャイケメンで
映画俳優でもおかしくない顔立ちでした


クラブハウスは
夜になると、メンバーの社交場になります

移動して

日本レストラン
看板ないのですが、人気店
満席でした
ステファニー
「サンディエゴのウニイ オイシイヨ」と
こんなオーダー
ペロリと平らげていました
「ナットウ、ギュウタン、ダイスキ デス」だって
翌日

強い日差し
フェアウエイ以外は
草ぼうぼうの
自然そのままの美しいコース

2ラウンドして
自然の前に
為すすべない
へたくそな自分に落ち込み
反省会は

日本式 焼肉

翌日は

サンディエゴのダウンタウンに

空母 ミッドウエイ ミュージアム







ジャンケンポン!

今回の旅のパートナー
ニホンジン クレージー!!

艦内の
ちょっと偉い人用のレストラン

当時の様子

かなり偉い人のレストラン






このポーズ
チップが必要でした。
また、地元?にもどり
今夜は


またまた日本食!
翌日は



ここも、超難しいコース
スコアはらくらく100越え
いかに日本で甘いプレーをしていたかが分かりました。
その夜も

シメに


なかなかのレベル
翌日も同じコースをラウンドして
リベンジ!!と意気込みましたが
結果はやはり
惨敗!!トホホのスコアでした・・・
その夜に
ロサンゼルスに移動して台湾経由で
ようやく帰国
今回の旅では
張さん(ビンセント)・ステファニーご夫妻・謎の日本人A氏
に大変お世話になりました
英語・北京語・台湾語・日本語入り乱れる中
国籍も言葉も超えて
人の温かさを感じた旅でした。。
充電完了!!
今年もパワー全開!!
★ ★ ★ ★
緊急のご案内です
1月31日 締め切りの
ミズノ 限定Tシャツ
くわしくは
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/tshirts/menu_tshirts.htm#mizuno
★ ★ ★
帰国して、今日で10日目
この10日間も飛びまわっていて
あの旅も、ずっと前の出来事のようです
お話したいこと、お知らせしたいこと
山ほどあるので
次回はすぐに書かせてもらいます!!
2014年01月15日
アスリートの君たちへ
こんなポスターが届きました。
2014.1.29(水)
驚きのビックイベントを開催します!
ななっなんと・・・!
篠原選手・小林選手
(東アジア大会 個人・団体金メダル)
2人あわせてシノコバの
アスリート講習会を開催します!
参加資格等・受付が必要になりますが、
ふるってご参加ください。
ただし、小学生、中学生の参加は
残念ながら出来ません。ごめんなさい。
http://www.sports-naro.com/taikai/narocup/university/shinokoba.htm
またこの日はナロカップも開催します!
まだエントリー数に若干余裕がありますので、締め切りを20日まで延ばしました。
こちらのご参加もお待ちしております。
http://www.sports-naro.com/taikai/narocup/university/25naro_cup.htm
あれ?
いつもと文体が違うと感じた
あ・な・た
当たりです!
今回はブログデビューの
ヨッシーこと吉田です。
今年はバンバン書きまくるぞっ!
てな感じで
本年もどうぞよろしくお願いします。
2014年01月06日
こいつは春から縁起がいい~!




あけまして おめでとう ございます
昨年は、ブログご愛読ありがとうございました
今年も
「なんで?」
「おもしろい!」
「どう?」
「こんな感じでした!」
「こんなステキな人いるよ」など
オジサンの琴線に触れたつまらないことを
綴っていきます。ヒマつぶしにでもなれば幸いです
本年もよろしくお願いします
★ ★ ★
大みそか
紅白歌合戦が終わり
(ほとんど観ていませんが・・)
除夜の鐘が鳴り・・・
ボクが楽しみにしているのが

この番組
「主人公」と「風に立つライオン」が聞けただけで幸せでした
(知らない方、ぜひ、歌詞だけでもネットでみてください・・感動的です)
就寝!!
元旦の朝

これを飲んで
いざ!元旦ウォーク!

静かな元旦の朝を迎えた
東京体育館
ここでお知らせです
この東京体育館で1月29日に
ナロカップ(大学生対象)開催します
今回は学生さんの試験と重なる人が多く
エントリーがまだまだ足りません
締切を延長していますので
学校が始まって、試験に重ならない人
ぜひ、ご参加ください
くわしくは
http://sports-naro.com/taikai/narocup/university/25naro_cup.htm
応募はぎりぎりまでお待ちします。
そしてその日の夕方からは

このお二人の
講習会
「シノコバアスリートレッスン会」開催します
この二人が揃う
講習会はめったにありません
トップアスリートのトレーニングからテクニックまで
直接キミにアドバイスくれます
参加者募集開始!!
参加費
高校生(1,000円)
大学生・一般社会人(2,000円)
時間は17時~20時00分
遅れて来てもかまいません
お申込みは
http://www.sports-naro.com/taikai/narocup/university/shinokoba.htm
お名前・年齢(学年)・所属チーム
ご連絡先(お電話番号・メールほか)をご明記ください
【お詫び】
都合により『小・中学生の参加・見学』は不可とさせていただきます。
ここに訂正をしてお詫びいたします。

神宮外苑では
競歩の全国大会が開催されていました。
速い!速い!
国道246 青山通り
普段は都会の大動脈のひとつで交通量の多いですが

1年に一度しか見られない光景です
渋谷駅前
スクランブル交差点

4日からのセールの準備

結局 元旦から
仕事をしてしまいました。。
翌朝
こんなツアーに参加
バスに乗り込み
都内のホテルでランチを食べてから
来たのが
赤坂 日枝神社
一時間ほど並んで
ようやく

我が家の長男は
6日のインドア大会の必勝祈願
私のおみくじ

大吉!!
こいつあ 春から えんぎがいい~!
バスに戻ると

吉本興業の
若手?芸人「蓮華」が乗り込み
新宿まで車中パフォーマンス

右の彼は、バルーン(風船)パフォーマーで
車内で、クイズを出し、正解者には

こんな作品をプレゼント!!
なかなかすごい!
で一番素敵だったのが

これ!
ウチの長女がゲット!!
結局、参加者40名ほどで
6点のプレゼントがあって
我がファミリーは
半分いただいてしまいました。。
これも「大吉」効果?

★ ★ ★
当店のメンバーズカード

通常はブルーですが
購入金額が一定金額を越えると
ゴールドカードにグレードアップします
この2年の間にゴールド入りした方に

このはがきをお送りしました
赤丸部分は
あらかじめ、お送りした年賀はがきの
この番号を控えてあり

こんなお年玉をご用意しています
当たりました??
★ ★ ★
1月4日
いよいよ、2014年 始動!!
お店の開店の時間には

群馬アリーナにいました

群馬県1位の前橋商業さん
県2位の高崎商業さん
6日に大会を控えている
早稲田実業との練習試合のつきそい
(午前中で帰りましたが・・)
そして今日
1月5日

東京都江東区(こうとうくと読みます。えとうくとは読みません・・・)
中体連の講習会
この中の学校に日頃ご愛顧いただいているので
「お礼にぜひ講習会やらせてください」と
図々しくお願いして、ようやく実現

最初は、私の言葉「きちんと言うことを聞いてくれたら絶対にキミを変えてあげる」
という私の言葉を怪訝そうに観ていた部員たちが
最後に「うまくなった人、手を挙げて!」と尋ねたら
「はーーーい」とこの通り。
今年最初の講習会で
この反応。
良かった!
今年も、全国に駆け回りまーーす
★★★

東アジア競技会出場メンバーサイン入りキャップ
通信販売ご利用者にプレゼントをする企画をしたところ

男子選手のサインキャップには

この7名の方が応募

一方、女子のキャップを希望されたのが

この5名の方
では

抽選!!
ダカダカダカ・・・・・じゃーーん!

男子(左) 女子(右)この順番になりました
でも、これで決まったのではありません
抽選はここからがはじまり・・・
その
最終選考方法は・・・・

あみだくじ

先ほどの結果を左から順番に埋めていきました
さて、始めます!
1番は静岡県S平さん

落選!
岩手県のK藤さん

落選!
3番目はK島さん 東京の方

落選!
4番目は
T村さん

当選!!
残りはあとひとつ
5番目は
H口 福岡県の方

落選!
6番目は
福島県のK野さん さあどうだ!

落選!
ということは
最後のK須さん(茨城)が・・・

おめでとうございます!!
では次に女子メンバーサイン入りキャップ
トップバッター
I 藤さん(山口)

落選!
次は
岩手のN頭さん

当選!!
あとひとつ!
M崎さん

当選!!
これでお二人きまってしまったので・・・・
T崎さん、T谷さん ごめんなさい
落選です
代表メンバーが全員入っているこのキャップは
かなりの貴重なグッズです
大切にして、家宝にしてください。
くれぐれも、オークションなどにはださないよう
お願いします。。。。
またまた 長くなってしまいました
本年もよろしくお願いします