2014年11月
2014年11月27日
金メダルもってカエル!
先週土曜日
快晴の秋空の下
富士山を右に眺め
海を左に臨み
たどり着いたのが
いつも
3月に「ナロリゾート キャンプ」でお世話になっている
伊豆高原 「ロブィング」さん
ここは、硬式テニス界では有名なところ
インドアコート4面
外のコートが8面あります
先日・・・・
松岡修造氏の
テレビ番組「体育会TV」のロケにも使われました
今回は
高校時代のテニス部の先輩・後輩と
久しぶりにテニスキャンプ
テニスをして、ロブィングさん自慢の美味しいお料理を食べて
その後・・・
大学時代の気分に戻り
30年ぶりにこんなことして・・・
博才のない私は
みんなの餌食。
(意味のわからない人は調べてね)
でもたのしい!!!
ボクの周りのおとなは
クラスの友人より、部活の仲間のほうが
長ーーく付き合っている人が多いです
今、部活がんばっている学生さん
それなりでもいいから
やり遂げると、部活の仲間は一生モノですよ・・・
楽しかった OB合宿を終え
お昼ごはんは・・・・
伊豆高原に行ったら必ず立ち寄るお店
(ここ数年は、満席であきらめて帰っていました)
で
ジャンボ海老フライ定食
主役の海老フライがなくても
脇役のお刺身とお魚の煮つけだけで
立派なご膳となるのに
どーーんと
この大エビフライが2尾も・・
うますぎます・・・・
これを食べたい人は
来年3月14日(土)15日(日)開催する
NARO リゾートキャンプにぜひご参加ください
(定員あり お早めに)
テニスもお腹も満足して
大渋滞の中、運転していると
東京清明学園の高橋先生から LINE が・・・
(運転を代わってもらい)
やりました!
今、現地から速報
山根
シングルス
決勝戦に進出
上岡、北本を倒しました
決勝戦はインド人
勝負してほしいですね
そう!前回のブログで書いた
世界ジュニアに出場している
山根ジンペイ君が
世界一まであと一歩という
ご報告でした
(1時間半後)
ふたたび LINE が・・
G4-1で勝ち、優勝しました
ジンペイ 世界一!!
おめでとう!!
金メダル
持ってカエル だーー!
★ ★ ★ ★
11月23日(祝)
前夜は、伊豆からの帰り道が大渋滞で帰宅が遅くなり
そのあとも
ジンペイの世界一を、一人祝杯をあげていたので
寝坊してしまい
朝ジムには間に合わず・・・
それなら
久しぶりに歩こう!!
デング熱で2カ月間 閉鎖されていた
代々木公園
騒ぎの発端になった広場・・
園内はすっかり 秋・・
代々木公園隣の
明治神宮
ここはなぜか閉鎖されず・・・
原宿駅
ここのところ
休日の原宿は
あちこちで行列が・・・
みんな有名なお店なのでしょうが
ほぼ地元の
私はひとつも知りません。。
きっと美味しいんだろうな・・
おしゃれな人の中で
私はというと
かなり あやしい・・
今年もこの季節がやってきまました!
神宮イチョウ並木
遠近法により絵画館が中心になるように表現されています
この台は 何かの後でしょうか
子供たちが小さかったころ
ここに登って遊んでいました
我が子ながらかわいかったなあ~
アッという間に
15年過ぎてしまいました・・・
今朝の9時
自然が少ない東京ですが
ここは日本の誇る名所だと思います・・
★ ★ ★ ★
この青年 憶えていますか
息子のブカツ仲間の「烈」君です
これで3度目の登場
以前、部活の友達の特徴を見事にとらえた絵を御紹介しましたが
こんどは
この写真を元に
「ちょっと時間があったから作ってみたよ」って
送ってきたのが・・
これ!
このように
切り絵に・・・
凄い才能!!
★ ★ ★
部活マガジン 届きました!
ナロが応援しているチームが
バッチリ取り上げられている!!
この部活マガジン
「熱中ソフトテニス部」
最近、内容が充実していますね
メンタルをマンガで解説なんて
とても面白い!
いるいるこんなヤツ
君はどのタイプ?
私の連載も
イラストの田谷 惇 先生が
とても上手にまとめてくださっています
(ボクは相変わらずちっちゃいですが)
「熱中ソフトテニス部」誌は
中学生だけでなく、ジュニアや高校生、そして
指導をされている方 ぜひ ご購読おススメします
番外
「ナロさん イカツ」って??
(息子にきいたら イカツイを省略したらしい・・いかす!じゃなかったのね・・)
★ ★ ★
はがきに
宛名シールを張っています
「NARO CLUB SALE」のご案内
今シーズン 当店をご利用の方に
近日中に届きますので
ぜひ!ご利用ください
「わざわざ出かけなくても、セール価格!」です
今年も出来ました!!
ヨネックス
ソフトテニス カレンダー
12月以降 納品で
15000円(定価)以上のラケットお買い上げの方に
もれなく差し上げます!
(とはいっても、数に限りがありますので
なくなり次第終了です)
これから
ラケットをご購入予定の方
ぜひ当店で御用命ください
では、12月に発売予定のラケットを
一挙 公開!!
ヨネックス
Ⅰネクステージ 700
Ⅰネクステージ 70S
Ⅰネクステージ 70V
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_racket.htm
ミズノ
XYST Z-05
XYST T-05
ディープインパクト S-COMP ニューカラー
ディープインパクト T-COMP ニューカラー
ナロプレ!(ナロプレゼント)
上記の4機種、ご予約、お買い上げの方には
ミズノ ストリングス 無料!(張り代別途)
ラケット ご購入の場合
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Menu/mzn_menu_racket.htm
(ガットはコメント欄にガット名とテンションをご指定ください)
ダンロップ
いま話題の
スリクソンラケット
スリクソン X1000
スリクソン X100S
スリクソン X100V
スリクソン X200S
スリクソン X200S
スリクソンモデル
お買い上げの場合
スリクソン ミニポーチ もれなくプレゼントします
(なくなり次第終了)
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/racket/menu_racket_d.htm
カラーシューズが売れています!!
数量限定で、品切れをしておりましたが
緊急再入荷しました
これが最後のチャンスです
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Shose/61gb1414_62.htm
ウェーブ エクシード DC3 (限定品)
12月発売
売り切れ必至 お早めに
2014年11月22日
ご縁・・・・
東京も
すっかり
晩秋・・・冬支度・・
(東京オペラシティのツリー)
先週の土曜日
午前中
地元のママさんのレッスンを終え
「御茶ノ水」
明治大学・東京医科歯科大学・順天堂大学や
予備校、専門学校などが集まる
国内最大の学生街であり
神田明神・ニコライ堂・湯島聖堂
などの宗教施設もあり
古書店・楽器店・スポーツショップもひしめく
東京の中でも独特の雰囲気を持つ
魅力的な街
その「お茶の水」駅をおりて
とあるところを目指して
歩いていたら
通りの角に
軟式庭球部!
こんなのぼりを持つ人たち
次の角にも
私が向かうイベントに参加する人を案内していました
御苦労さま!
着いたところが
明治大学体育同好会連合会
(通称「明治体同連」)
創部50周年記念祝賀会 会場
そのイベントに来賓として
お招きいただきました。。
ナロと「体同連」さんとの関わりは
30年前
昭和61年
スポーツナロオープン当時
その年に、入部した熊本出身のT永の来店から始まります
その後、ナロは、明治だけでなく、東京の大学の同好会の
「溜まり場」になりました
スポーツナロを作る前までの
同好会のイメージは
「楽しく、仲良く、ちょっと緩い練習」でしたが
同好会のみなさんと接するようになり
みんな真剣で、まじめに取り組んでいたことに
認識を改たにしました
その当時の
「軟式テニス」(ソフトテニスマガジンの前身)での記事
タイトルにあるように
体育会顔負けの規律と厳しさもあり
同好会のいいところは
強豪体育会では考えにくい
男子と女子
初心者からインターハイ経験者まで
同じコートで同じ練習をしていることだと思います
それも、監督やコーチなどが指導するのではなく
あくまでも、「自主運営」
(近年の中堅以下の体育会も同じ傾向です)
創部当時の方も出席され
こんなに盛大
舞台のスクリーンには
50年の歴史が映し出され
僭越ながら
ごあいさつさせていただき
最後に
「ソフトテニスマガジンのコラムでこのイベントを
かかせてもらっていいですか~!」
お願いしたところ
このようにご了解いただきました・・・
頑張って
書かせてもらいます
1年かけて 準備された
幹事のみなさん
お疲れ様でした!!
で・・・
大学生といえば
今シーズンも開催します
会場はソフトテニスプレーヤー憧れの
東京体育館
当時、大学生の要望で生まれたこの大会も
今年で27年目かな?
詳しくは
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/taikai/narocup/university/26th_naro_cup.htm
体同連さんのイベントを
途中で失礼して
横浜中華街に向かい
ではなくて!
結婚式に参列
みなさん
この美しい花嫁さん
どなたか
わかりますか???
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
サウスポーで
・
・
・
・
・
カットサービス(だけ)が上手で
・
・
・
・
・
・
・
天然で・・(関係者談)
・
・
・
・
・
・
・
とぼけた質問をする(関係者談)
・
・
・
・
・
もったいぶるなって?
・
・
じゃーーん
ミズノスポーツのソフトテニスのお姉さん
アイちゃんこと
菊地藍子さん
ブーケ・トスは
ボールブーケ
それを
ミズノ今年のベストセラー
ジスト Zゼロで・・・
ポオーーン
次の花嫁 決まりました!!
披露宴では
アイちゃんの大学ソフトテニス部同期の
きれいなお姉さんたちの
♪♪ あなたのことがすきなのに ♪♪
♪♪ 恋するフォーチュン クッキー♪♪
などがあったり
新郎の所属しているソフトテニスクラブの仲間が
だめよ だめ だめ ・・・・とか
(クラブの名誉のためクラブ名は言えない・だめよ、だめだめ)
ヒント:全日本クラブ選手権、連覇を狙ったが2位だったチーム
あいちゃんお幸せに!!
★ ★ ★ ★
11月16日(日曜日)
久々の休暇
私が20年ほど前から開催している
ゴルフコンペのため、西武線に乗りました
普段は、自動車でいくのですが
紅葉シーズンで帰路では、大渋滞が予想されたので
今回に限り、電車で向かいました
そこで。。。。
びっくり奇跡?こんなことあるの?って
いう経験をしました。
それは
1時間半ほどの車中、スケジュール帳を眺めていたら
17日(火) ヨネックス 鹿島さん 焼き鳥
って書いてある
そうだ!あさって、鹿島選手と
食事をする約束をしていたんだ
まだ、打ち合わせを全くしていない
今日は休みだから、あした一番に電話をしよう!
そんなことを考えていたら
目的地 西武秩父駅に到着
電車を降りようとして、出口に向かうと
私の座席の7,8列後ろに
?
?
?
?
えッ!
?
?
か・か・鹿島さん???
?
?
?
なんで?
?
?
ここに?
まさに、さっきまで、頭の中にいた人が
ここにいる!
どうしたの??
なにが起きた?
そうなんです
鹿島さんも同じ電車で同じ車両に乗り合わせていたのです!
こんなことあり??
驚きで、ちょっと言葉が出ませんでした・・・・
「秩父の中学生対象の講習会なんです」とのこと
知らない土地で、偶然、知人と遭遇することは
たびたびありましたが
今回は超ど級の出来事でした
「持ってる」のは
私?鹿島さん?
★ ★ ★ ★
11月17日(火曜日)
朝ジムから戻ると
1本の電話
「ナロさん、朝早くすみません
明日、ジンペイがインドに行きます
その前にぜひ、ひとことかけていただけませんか」
「ジンペイ」はここで何度も登場している
東京清明学園の 全中チャンプ
山根稔平君
電話の主は、お父様・・
電話を切って
すぐに向かったのが
地元のお不動さん
「幡ヶ谷不動尊」
ここには、旅の安全を祈念する
こんなものお守りがあるんです
「金色の無事カエル」
コートに着くと
ジンペイと 石川県寺井中の北本君が
シングルスをしていました
練習を終えて
「はいお守り!」
「試合に勝ち負けより、まずは無事に帰ってくることを親御さんはねがっているからね」
チームNARO所属の
山根パパとパチリ
いってらっしゃい!
その夜は
例の
鹿島さんとの
約束の日
ここに掲載されている
東京の駒沢大学正門 そばにある
「ミスターチキン」
宮崎地鶏のお店
強烈なインパクトの看板・・
これ焼き鳥
宮崎では、これがスタンダード
串に刺すのは「高級」だそうです
鳥のたたき
から揚げ
九州の甘いお醤油でつけてあり
何もつけなくても
味が染みついていて
まいう!!
実は、ここのオーナー お子さんは
今年 全中個人で優勝した
清明学園の部員
ということで
清明学園の、高倉・山根 ペアは
試合前には、このから揚げを食べるそうです
宮崎出身の鹿島選手は
宮崎生まれのオーナー夫人と宮崎ローカル話で
盛り上がり
つい宮崎弁になりかけるほど・・・
隣にいるのは・・・・
三つ子説のある
ぉまみちゃんの真ん中の子?かな
夜間のインドア練習を終えて
清明学園の高橋先生も
すこし顔を出してくださり
「ミスターチキン」を
青葉台の「お好み焼あっチッチ」のように
ソフトテニスの聖地にするぞー!!
前列左が、オーナー夫人のⅠ田さん
★ ★ ★
昨日
地元S区のコートに
ルーセントの田中さんが
「S区のみなさんにご挨拶を・・・」と
実は、田中さんが
今月末をもって
ルーセントを退職されます
大阪営業所から東京にいらして
はや4年
でも
たった4年で
関東一円に
ママさん中心に
「田中ファン」が増え続けました
私も、約30年、数多くの
メーカーさんの販促兼営業の方と
仕事をご一緒しましたが
田中さんほど、気配りができて
みんなに親しまれ、仕事もできる人は
初めてかもしれません
残念ですね・・・
でも、ソフトテニスの腕前も全日本クラスなので
今後 大会会場で彼女の活躍を応援させてもらいます
お世話になりました
いえいえこちらこそ・・・・
これから
彼女の仕事を引き継ぐのが
ルーセントの新星?
飯村さん
がんばってください
★ ★ ★
おととい
石垣島の方から
ラインで
「今日の八重山毎日新聞に載りました♪」
前回のブログで紹介した
石垣島でのママさん交流会の模様が
このようにばっちり!
東京のママさんには最高の 旅になりました
「明治体同連」
「鹿島事件?」
「アイちゃんのご結婚」
「田中さんとの別れ」
「石垣島と東京のママさん交流会の記事掲載」
などなど
さまざまな「ご縁」を実感した10日間でした
★ ★ ★ ★
押しかけレッスン
練馬区立 石神井中学校のみんな
またいくね!
昨日
東京都 品川区の
浜川中学校
あいにくの雨
体育館下のスペースでバックハンドのレッスン
でも、コートなんていりません
フォームを作るには
コートがあると逆に
ボールが入った、入らないで評価してしまいがち
「ナイスボール」は「ナイスフォーム」とは限らない
まぐれもあります
しかし
「ナイスフォーム」は「ナイスボール」になりやすい
1時間半で
バックハンドを習得しました!
よく できました
また行くね!!
番外編
とある日
沖縄からのお客様
息子さんが所属している
沖縄県の小禄中学校で外部コーチをされているとのこと
「ナロさんで購入した ミズノ限定キャップを被って
沖縄県大会 優勝したんですよ」って
すばらしい!
なんだか、沖縄 づいています・・・
2014年11月12日
にーふぁいゆー!
幻想的です
まるで、クリスチャン・ラッセンの絵画のよう・・
ここは
沖縄のちゅら海 水族館
なぜここに、わたしが?
11月7日(金曜日)
まだ、夜が明けきらない
代々木を出て
この日は見事なお月様でした
羽田空港を飛び立ち
南へと向かい
着いたところが
沖縄県 那覇
さらに 乗り継いで
またまた やってきました
南ぬ島 石垣島~~!!
いつもこのお出迎えに心奪われてしまいます
これで4度目
「ただいま~!」
今回は、私が、22歳からずっと指導させていただいている
東京都 大田区のママさんチーム
「三晃クラブ」の有志 8名をひきつれて
現地のチーム
「八重山レディース」との交流会の引率?添乗員?運転手?
世話役? まあそんなところです。
レンタカーを借りて
島内観光 へ GO!
いい景色を眺めていても
お腹は減るもの・・
そこで
サトウキビ畑の真ん中にある
行列のできるこのお店
ソーキそば
さっぱりして 美味!美味!
マングローブです カヌーで下ってみたい!
昨年も来ました
川平湾
前回はここから眺めていただけでしたが
今回は
海岸まで降りて
グラスボートに乗船
船底からは、珊瑚礁や魚を観ることができます
「ウミガメを観ることができたら、幸福が訪れます!」
と船長兼案内人のお兄さん
「見えた!」と ママさんたちの歓声!
「これで幸せになれる!」と賑やか、賑やか!
ってことは、いま、不幸なの?
(ラケット持って、石垣までこれたんだから、十分幸せでしょ
欲張っちゃ ダメヨ ダメ ダメ)
塩マニアでは有名な 「石垣の塩」
ご案内してくださったのは
八重山レディースの Y根さん
娘さんがソフトテニスを始めたのがきっかけで
始められて、はまってしまったとのこと
娘さんは、すでに成人して、那覇にいらしています
この方、顔が広いので
「石垣牛食べたい」とリクエストすると
「友達が、人気のお店やっているから予約しておくね」
「石垣の織物も観たいのですが」
「私の親戚がお店やっているから、そこにいきましょう」
「石垣のラー油はどこで買えますか?」
「それも大丈夫、電話で注文しておくから。。で何個いりますか?」
すごい!
最強の案内人です
で、Y根さん おススメの 石垣牛の 焼き肉 屋さん
モーーー! マーサン(おいしい)!
翌朝 テレビを付けると
この気温!
まだ、夏だ!!
ちなみに、400キロ離れた 沖縄本島は 雨模様だったらしい
ここでも
お天気オヤジ 健在!!
松岡修造が海外取材で、日本にいないとき
日本は気温が低いという都市伝説があるけど
僕もそれ??
今回の石垣訪島の目的は
あくまでも、ママさん交流会でした。
現地の方には、ママさん試合している間、私はヒマなので
「空いている時間、地元の中学生のレッスンでもしましょうか」と
軽い気持ちでご提案。
それもシークレットのつもりでしたが
石垣島中の中学校と離島 小浜島の部員が
集まっていました・・
ママさん交流会の皆さま
前列 左の男性は
石垣島ソフトテニス中興の祖
(意味のわからない学生さんは、ネットで調べてください)
嵩原栄勇先生
現在は、沖縄地区きっての強豪チーム
石垣ボレーズの監督をされています
いつまでもお元気で!
午前中のレッスンを終えて、
ママさんは竹富島観光に出発
私は、ホテルに戻って
東京から持ち込んできた
仕事をしていると・・・・・
「ナロさん・・今どちらですか?」と
さきほどの集合写真で真ん中にいらした
T永J子さんから電話
(3年前 こんな感激の手紙をくださり、石垣にはまったきっかけになった方)
「今、ホテルですが・・何か?」
「実は3時から 八重高が練習するんだけど、いらっしゃれないかなあ」
「お仕事あるなら、ご無理しないでいいです!」
J子さんの頼みを 反故(調べてください ほご と読みます)に出来るわけなく
「はい!伺います!」
この夏
八重高(八重山高校)の
小林・高嶺ペアは
なんと女子個人では
40年ぶりにインターハイに出場しました
このふたり
八重山ソフトテニス連盟理事長
浅井さんが監督
OGやご父兄を交えて
充実した練習ができました!!
みんないい笑顔そして、
がんじゅう(元気)!
その夜は・・・・
歓迎会&懇親会&お別れ会
島んちゅでいっぱいの
美味しいお店
出てきたお料理は
地元の食材!
まーさん(美味しい)!
あまりに、お腹が空いていて
料理を撮影を忘れてしまいました・・
ばたぬちた(お腹いっぱい)!
二次会は
沖縄民謡酒場
三線(さんしん)をバックに
沖縄民謡を歌います。
エキゾチックで大好きです
最初のうちは、歌うだけでしたが
そのうち
数人が踊りはじめ・・・・
最後には、店にいるお客さん全員でこの状態・・・・
いやー
うむっさん(楽しい)!
まーる(とても)ウムッサン!
(使い方間違えていたら ごめんなさい!)
と言うことで・・
私は
またまた やってしまいました・・・
ただの
びーちゃー(酔っ払い)です
翌朝 空港にて
短い滞在でしたが
東京のママさんたちは
石垣の方のおもてなしに
すっかり感激・・・
ただの観光ではゼッタイ経験できない
素晴らしい旅になりました
テニスを通して
あっと言う間に心が通じ合うって
素晴らしいとは思いません?
テニスができるって、かけがえのない「財産」なんです
(ソフトテニスをしている中高生の)みなさんも
勝った・負けた・上手・下手
そんなことより (テニスを)やっていることだけで
将来必ず役に立つ「財産」を持っている
ということを忘れないでくださいね
石垣空港では
空港スタッフもこのとおり
何度も、飛行機に乗っているけど
こんな光景は初めてです
(便は限定されているようです)
約400キロ離れた
那覇に向かい
レンタカーで約2時間のところに
ちゅら海 水族館
2014年11月10日
みちのく レッスン旅
雨の代々木を出発して
3連休でごった返している
東京駅から
岩手県 二戸駅
ことしで4年目になる二戸での講習会
到着してすぐに
私にお声をかけてくださっている
浪岡さんがオーナーの
メガネショップ
「メガネの浪岡」さんに伺いました
浪岡さんの奥様(いつもお世話になっています)
岩手県ソフトテニス連盟の君塚先生
(中学校の校長先生です。ご紹介はのちほど)
浪岡さんは、ここでも何度かご紹介しましたが
日本カーリング協会の 「専務理事」という要職
この日は、カーリングの会議のため東京
「ナロさん、あとから追いかけるから、待っててください!」と
おっしゃっていたので・・・
食事をしてお待ちしよう!!と
いうことで
地元の方と、岩手県のソフトテニス連盟の方々と
さっそく
おいしいお酒と
おいしいお食事をいただきました。
PM8:00
浪岡さん到着までは、まだ時間がある・・
では
二戸にきたら、立ち寄りたいのが
ここ
昭和の雰囲気が残っている、カラオケスナック
「持ち込み自由セルフサービスのお店」というのは
オーナーひとりで切り盛りしているので
お客さん勝手にやって頂戴!ということ。
こんなあやしい店内・・・
浪岡さんが到着したときには
すっかり・・・・・ こんな感じでした
いかん!いかん!
遊びに来たわけではない!
こんなふしだらなオヤジが
純粋な小中学生に指導するなんて持ってのほか!!
そこで・・・
翌朝、煩悩を払しょくするために
早起きして
小高い山をのぼっていくと
切り立った崖の岩場に奥の院
霊験あらたかな古寺
パチ!パチ!
もう決して、講習会先で
羽目を外しませんので
この二日間、無事に終えますように・・・
こころ新たに
会場に到着!!
地元の小学生と中学生
なにやらおそろいのウエア・・・
NARO&IWATE が胸に
昨年はブルー
そして今年は、浪岡さんの奥様のご提案で
鮮やかなイエロー を採用
(鼻のティッシュは気になさらずに)
背面は、カーリング協会さんを応援しているメーカー
ミズノさんのロゴ
なかなかいいですね
この方が
浪岡さん
いつも笑顔。
いつも元気
いつもやさしくて
常に誰かのために働いている
すごい方
当店の30年来のお客様です・・
阿部さん
「ナロさん、講習会始める前に
私に時間をください
体と心の準備運動をさせていただきます」
阿部さんは、ご本人も県内のトッププレーヤーですが
コーチングも本格的に勉強をされています
特に「いかに本番で力を発揮するための
『ゾーン』 に入るトレーニングはとても興味深いです
準備運動とヤル気を注入してくだり
さあ、開始!!
会場は一戸総合運動場
雨の予報を覆し
見事なお天気!!
今回
お手伝いいただいた
スタッフ
赤沢さん
浪岡さんの娘さん
波岡もみじ さん
気立てがよくて元気で、笑顔が素敵
テニスも
高専の全国大会2位の実力
こんなステキなお嬢さん おめにかかったことない !!
ミス ソフトテニスに推薦!!
ミス日本でもいい!
私と君塚先生を囲んで
お手伝いいただいた八戸高専のみんな
お手伝いありがとー
二戸のみんなは、素直でいい子たちでした!
浪岡 ファミリー
最高の笑顔です。。。
この親にして、この子あり!
中学生がお見送り
ウェーブがくずれているよーーー!
ありがとね!
二戸から、車で移動して
次の目的地は
久慈市
聞いたことある地名でしょ!
そう!
社会現象にもなった
NHK 朝ドラ「あまちゃん」 の舞台
ホテルには
このポスターを模して
モデルは,実在する地元の方
おもしろい!
昨年は、この久慈から少し北にある
洋野(ひろの)町でしたが
ことしは久慈で開催
この夜は
地元の方や、近辺の町の方が
歓迎会を開催してくださいました。
翌朝、またまた 早起きをして
あまちゃんの舞台
小袖海岸に行ってきました
能年玲奈ちゃん演じる
アキが最初に潜ったところ?
自転車で落ちた防波堤
あっ!
いいものがある!!
「うに」になっているのが
先ほどの校長先生
君塚先生
先生は、30年近く前、洋野町の種市中学校や中野中学校で
軟式テニス部の顧問をされていて
見事、全国大会出場を果たしました
(ご本人も岩手を代表するプレーヤーです)
その時の教え子達がおとなになり
この岩手県北地区でソフトテニスの普及をされています
地元の大道さん
この方も、君塚先生に出会って、人生が変わった方
早朝から、わがままなオヤジにつきあって
案内してくださいました。。
この日の会場は
ここ
ジュニア、中学生 およそ100名に
20名を越える 指導者方
ちょっぴり お姉さんになっていました。。
礼儀正しい子供たちと、熱心な指導者方
岩手県北地区は、今後、楽しみです。
全国あちこち行っていますが
駅(空港)・ホテル・コート・食事処 だけなので
今年の「みちのくレッスン旅」は
名所観光もできて
最高でした
波岡さん、君塚先生 いろいろとありがとうございました!
お二人の姿を追いかけて
がんばります!!
★ ★ ★ ★
11月4日
主催の東京レディースソフトテニス連盟さんの
女性ならではの気配りだけではなく
大会運営力・役員さんのチームワーク
そして、審判技術が 抜群!
勉強になります
各メーカーの方々も 運営のお手伝い
その夜・・・・・
美味しそうな お好み焼き
ひょっとして・・・
この店員さん
どこかで見たことあるぞー?
このお客さんは?
このお二人は
ソフトテニスの頂点を極めている
シノコバ!!
実は
アジア大会前に
「メダルを取ったら、あっチッチで 祝勝会したい!」と
マスターと話していました。
そこで、天皇杯も終えた この日
ごくごく狭い範囲に声をかけて
「シノコバ 感動をありがとう!会」を
開催しました
みんな いい笑顔
マスターは
「お店を始めてから、一番楽しい日だね! 最高!」
って喜んでくれました。
もうひとつのソフトテニスの聖地。。
「あっチッチ」
食べろぐ
↓ ↓ ↓
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140202/14005920/
ぜひ、一度 このお好みやきを、ご賞味ください。
運がよければ、トップ選手に出会えるかも
たとえいなくても、マスターのソフトテニス選手裏話が
聞けますよ!
この会の模様は
ぉまみちゃんのブログ をご覧ください
http://blog.livedoor.jp/supplements2/archives/65688846.html
★ ★ ★
そして、11月7日から
4度目の石垣島に行き
・・・・・・・・・・・!
岩手の鳥越観音様に
「講習会先では羽目を外しません」なんて
言っておきながら
また やってしまいました 、、、、
きっと、バチか祟りにあうかも
続き・・・ます・・・
★ ★ ★ ★
あたらしい
練習便利ギアです
私が提案した
この縦横の テープがミソ!
ヨコのブルーはネットの高さ
タテの 赤と白のテープは
この高さを通過すると、サービスが入ります
その他 さまざな工夫次第でいろんな練習ができます
②ネットの後ろからボールを出してもらい
ストローク練習
①サービスサイドラインのネット上につけて
サービスを打ってもらい
レシーブで アタックやサイド抜きの練習
などなど
ポータブルバッグもついて
17500円 ⇒ NARO 価格
まだ ご注文ページを作っておりません
ご注文の方は
こちらから
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/kago_c.htm
「ボールキャッチネット」と
ご記入ください
★ ★ ★ ★
ブランドラケット 登場!!
気になる方は ぜひ ご覧ください!!
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/menu/racket/menu_racket_d.htm#srixon
予約受付中!!
ご予約の方には、ささやかなプレゼントを予定しています!
★ ★ ★ ★
ヨネックス ベストセラー
i-ネクステージ 7シリーズのニューカラー登場!
くわしくは
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Yonex/Menu/ynx_menu_racket.htm
予約受付中
★ ★ ★
ミズノ ディープ インパクト COMPシリーズの新色です
ジスト ゼロ シリーズに
軽量モデル登場!!
くわしくは
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Mizuno/Menu/mzn_menu_racket.htm
予約受付中!!