2014年12月
2014年12月31日
2014 出会った人たち
2014年12月31日 AM10:00

あれほどきらびやかだった
神宮外苑のイチョウもすっかりおちて・・・
今年もあと、数時間
今年もソフトテニスを通じて
沢山の方々とめぐり合いました・・・・・
それでは
年末恒例?
2014年
私のI phon5Sに
笑顔を向けたくれた方一挙公開!
GO!

(時系列がかなりあやしいですがおゆるしください)
1月
アメリカ サンディエゴにて

++++++
日連指導者育成 講習会にて・・



++++++++
東京新橋にて

左から
埼玉県 サンワスポーツの 久世 社長
宮城県 ウィナー 粕谷社長
兵庫 ワダスポーツ 和田社長
で・・・私
お客様にはやさしく、
メーカーの若い人は震え上がる?
みなさん地元でソフトテニス普及に尽力されている大御所方 です
++++++++
岐阜県 揖斐郡 池田町
この中から春の全小 チャンプが誕生しました
++++++++++++
東京の老舗の鳥鍋や「ぼたん」
池田ジュニアの國枝監督
ソフトテニスマガジンでいつも心でシャッターを切る
井出カメラマン
「埼玉のトレーナー」でお馴染み 工藤さん
++++++++++++
店頭にて・・
早稲田大学→東京ガス
高橋 拓未 選手

++++++++
ナロカップ&篠原・小林 講習会


2月
福島県 本宮


+++++++++++++
千葉県白子町
ルーセント レディースリゾートカップ

++++++++++
ミズノ NEWモデルラケット
試打会

++++++++
長野県飯島町

「KIZUNA」マスコット犬
ロック

ロックの父 小林さん


飯島中学校さんはここ数年 長野県で大活躍!!
++++++
3月
福島県 白河市 指導者講習会
躍進めざましい
東北唯一の女子実業団
ダンロップの選手たち

++++++++
東京都板橋区の中学3年生を対象に
「仕事を語る」の講演会

++++++++++++++++
福島県 表彰式にて

++++++++++
伊豆高原「ロブィング」
NARO リゾートキャンプ
++++++++++
中国北京


+++++++++++++
千葉県白子にて

小林幸司選手と早稲田実業学校部員

千葉県白子
カワサキ杯・・・
+++++++++++




















++++++++++++++
4月
秋田県 仙北市

秋田市 八橋(やばせ)コート

+++++++++++
店頭にて




++++++++++++
韓国の名ガイド
朴(パク)ちゃん



++++++++++++++
烈 巨匠・・・・

+++++++++++
店頭にて

5月
チームNARO A

++++++++++
店頭にて


+++++++++++
東京 清泉中

+++++++++
東京 瑞穂中

+++++++++
東京 高島高校

6月
福島県


++++++++++
福島県中学 チャレンジカップ (羽鳥湖レジーナ)

++++++++++
羽鳥湖
「ホテルシャローム」

++++++++++
東京 有明
実業団 ナガセケンコー メンバー
+++++++++
東京 立川七中
++++++++
++++++++
ヨネックス 神谷選手

+++++++++++
篠原選手と一緒に
岩手県奥州市前沢に向かいます
前沢ソフトテニス連盟の方々と懇親会



+++++++++
+++++++++++
東京都の中学校の先生方と・・
+++++++++
東京 足立11中

+++++++
東京 大田区ジュニア講習会



































8月
東京 東深沢中

++++++++++
店頭にて



++++++++++
山梨県 山中湖
東京都中学校宿泊研修会











++++++++++
長野県 飯島町
9月
東京 中村中

++++++++++
東京都 練馬中


++++++++++++
岐阜県
下呂





++++++++++
羽田空港


++++++++++++
10月
長崎国体にて





++++++++++++++
東京都ジュニア講習会
++++++++++
三重県 員弁(いなべ)市
トランポリン
北京オリンピック 4位入賞
外村哲也 さん

バドミントン
元日本代表
小椋久美子さん

元バスケットボール日本代表
元バスケットボール日本代表、アトランタ五輪出場


++++++++++++
東京 清明学園
++++++++++
ゴーセン
岡本選手
++++++++++
ヨネックス&ぉまみちゃん

11月
岩手県 二戸市





+++++++++++
岩手県久慈市



+++++++++++
神奈川県
ソフトテニス愛好者 公認 お好み焼き屋
「あっチッチ」


+++++++++++
埼玉県
秩父
++++++++++

++++++++++

++++++++++++
店頭にて
++++++++++++
東京 石神井中

++++++++++
東京 浜川中

++++++++++
ソフトテニス愛好者 公認 鳥料理
「ミスターチキン 駒沢」にて

++++++++++
渋谷区スポーツセンター

+++++++++
福島県 南相馬市
ジュニア講習会










+++++++++++++++
東京 志村一中
++++++++++
12月
東京 渋谷区ベストサークル

++++++++++
おとな☓ブカツ 編集スタッフ
+++++++++++
神奈川県 中川西中
++++++++++
東京 三晃クラブ
++++++++++
神奈川県
「健友会」講習会

+++++++++++
東京 高島高校にて
東京都立高校強化練習会
+++++++++++
インド
アウランガーバード



インドでは、驚き、ハプニング、感動!いっぱいでした
その模様は次回!
COMING SOON!
良いお年をお迎えください
★ ★ ★
年始は
4日(日曜日)より

クリアランス
SELE
でスタートします。
店内の商品がお買い得価格&プレゼントで
お待ちしています
さらに
「ブログみています!」と一言おっしゃっていただければ
ささやかなプレゼント差し上げます
★ ★ ★ ★
皆さま、本年はスポーツナロ ご愛顧ありがとうございました
また、ナロおやじ ブログをご愛読? 重ねて御礼申し上げます
来年も
体を鍛えて がんばります
2014年12月21日
師走は「かんぱーい」?
今年も残り10日
ブログの更新大変遅れました
12月は「師走」
「師」とはだれを指すかは諸説あるようですが
普段、冷静で落ち着いている「師」が
走りまわるほど忙しいということですよね
「師」ではないけど、私も忙しくしていました
中高生には実感はないと思いますが
大人は、何かと、区切りをつけたくなる時期なんです。
という私も
連日


が続きました
お店やテニス関係にとどまらず
ジム仲間の・・・・
中国語サークル仲間の・・・・
同期の仲間と・・・・
まさに忘年会ラッシュ!!
そのごく、ごく一部をご紹介すると
6日(土曜日)
お昼は
地元、渋谷区のママさんチーム
ベストサークルのみなさんと
ランチ忘年会
「一年間お疲れ様でした!かんぱーーい」


今年の東京選手権シニア70の部で見事優勝された
高田さんに花束贈呈
この方と乱打をすると、数分間ノーミスで続きます。
地元の練習会では、お休みすることなく、
私のサポートをしてくださいます。
ほろ酔い気分で、レストランを後にして

代々木で山の手に乗り
向かったところが

羽田空港

機内からは見事なお月さま


どこかわかりますか?

もうお分かりですね
大阪!!

くいだおれ人形
幼い時 この人形をみて
「こわい」と泣いていたそうです・・・
実は、私は大阪生まれで
10歳まで、ここで育ちました
今回の訪阪は
そのころの遊び仲間との
45年ぶりの再会

道頓堀の看板はハンパない
先ほどのグリコの看板(6代目です)を筆頭に
リアルさと大きさを競っています






関西弁に
中国語と韓国語、それに各国の言葉が
入り混じる 大阪きっての 観光地
道頓堀を後にして
待ち合わせ場所にGO!

ご存じのとおり
大阪のエスカレーターは
歩く人のために、左側を空けます。
うっかり左側に立つと
「おっちゃん!邪魔や!」って怒られそうです。。。

地下鉄を降り
地上に出ると
美味しそうな焼肉の匂いがする
日本一のコリアタウン
ここは「鶴橋」

まだ、時間があったので
ホルモン屋にぶらりはいって
自分で
「大阪 ただいま かんぱーい」

おいしいホルモン焼きを賞味しました。
その後
待ち合わせのお店にいくと
「ミツアキ ひっさしぶりやなあ~!」
小学生3年生で分かれて以来・・・
約半世紀近くたって
子供時代の友達と再会!
すっかり、大阪のオッチャンになっていたけど
面影あるある!!
「ひさしぶりやなあ~!かんぱーーい!」




45年の月日は長いような短いような
逢うまでは、ドキドキでしたが
話をしていると、一気に昭和30,40年代の
大阪のはなたれ小僧の顔になっていました
夜中まで、話こんだり、懐メロを歌ったり・・
翌朝
東京にトンボ帰り

楽しかったなあ・・・
一年後また来るで~!!
12月8日(月)

今日は、私が32年指導している
大田区ママさんチーム
三晃クラブの年末恒例
お楽しみ会・・・
日頃は、楽しみながらも、上手になりたいと
真剣に取り組んでいるのですが
この日だけは、前衛、後衛、新人、ベテランなど
入り混じってのチーム内団体戦を行います

「アナ雪」が流行った今年は
チーム名が
「アナ」「オラフ」「エルサ」
さんざん、歓声と悲鳴?が飛び交いながら試合を終えると



野外ランチ大会!!
ここのトン汁 おいしいんです・・・
1年間お疲れさまでした!
来年も、地域の大会から、全日本レディースまで
それぞれの目標に向かって頑張りましょう!
かんぱーーい!
お昼なのでコーラで・・・
12月14日(日)

横浜中華街・・






北京ダックを食べようとしているこの少年は
このブログでも、たびたび登場している
今年の全中チャンプ
高倉・山根 ペアの
山根稔平(ジンペイ)君





そのジンペイがインドで開催された、
ジュニア世界大会U14シングル 見事優勝!!
皆呂家と山根家でお祝いの食事会をしました
「ジンペイ 全中優勝・世界ジュニアシングル世界一それと
カンタ・ミツトシ、とりあえず、高校3年間頑張った」
おめでとう!かんぱーい!

山根兄弟と
兄貴カンタと3年間、ペアを組んでいたミツトシ
来春には ジンペイは高校生
カンタ・ミツトシは大学生

お腹いっぱいになりました
横浜赤レンガのクリスマスイルミネーション・・




ジンペイ・カンタ・ミツトシ!
これからも、厳しい壁にぶつかることもあるけど
逃げず、あきらめずに乗り越えていけよ!!
君たちならできる!!やれる!!
12月15日
高田馬場

その裏手の
このお店に・・



この日は

ベースボールマガジン社刊
「おとな × ブカツ」シリーズ
バレーボール
スイミング
フットサル
ランニング
トレイルランニング
そして
ソフトテニス
おまみちゃんテイスト満載の一冊
私は技術編でほんの少しお手伝いしました
これにかかわった
編集者・監修者・モデル・ライター・デザイナーさんたちの
「お疲れ様会」でした

ほかの競技のエキスパートの方や、本つくりのプロと
情報交換をさせていただき
とても素敵なひとときをすごしました
「目指せ、重版!カンパーーイ!」


みなさん
ソフトテニスが一番売れたといってもらえるよう
ぜひご購入お願いしますね!!
特に
おまみちゃんの速報を重宝にしているひとは
この本が売れると、おまみちゃんのモチベーションが
上がるはずです
(たくさん売れても、ギャラが増えることはないのですが)
★ ★ ★ ★

押しかけレッスンはやっていますよ
(宴会は夜だから。。)
神奈川県横浜市
横浜国際プールのそばにある
中川西中学校
コート1面に、100名近い部員が・・・

がんばろう!
また来るね!
ここは
東京の多摩地区にある
武蔵村山第五中学校
寒い中
日が暮れるまで頑張りました!

こちらも年末恒例となる
神奈川県横浜市の中学校の顧問の会
「健友会」の講習会
県内各地から320名集まりました
天気予報では、午後から雨
「今日、上手になったと思う人!」
「はーーい!」
2時まで何とかできました。。。
今度はそれぞれの学校に伺いますよ!
よろしく!”!
本日
12月21日(日)
ミズノの小林選手による
東京都国公立高校の強化練習会
8月に次いで2回目です


★ ★ ★
ナショナルチーム使用限定バッグ 入荷しました

数に限りあります
お早めに!
2014年12月05日
いい目してるなあ
11月29日
早朝

陽が明けきらない 代々木を出発

東京駅を出て

福島県
郡山に到着

お出迎えくださったのは
福島県 須賀川の 橋本孝夫さん
大学時代は、ソフトテニスの名門 中京大学に所属し
いまは、地元の酒造メーカーお勤めの傍ら
地元の高校の外部コーチをされています。
ソフトテニス指導の研究、勉強にも熱心で
特に、古武術からの体の使い方などにも精通していらっしゃいます

孝夫さん(いつもそう呼ばせていただいています)の車に乗って
向かっているのは
福島県南相馬市
原町
南相馬市は、日本の太平洋沿岸北部、
福島県に所在する市で
いわゆる「平成の大合併」で、
原町市・小高町・鹿島町の3市町が合併し2006年に誕生しました
(福島県全図)
太平洋と阿武隈高地に挟まれた「浜通り」
阿武隈高地と奥羽山脈に挟まれた「中通り」
奥羽山脈と越後山脈に挟まれた「会津」
の3地域に分けられます
道中 通過したのが
飯舘村
東日本大震災に端を発した福島第一原発の事故後、
原発から20余kmに位置するため
計画的避難区域に指定され、
全村民が村外へ避難しなければならなくなったところ
いまどきなら 野菜や果物の収穫を終えているはずの
畑が草ぼうぼう・・・
あちらこちらで
除染した土や草が積み上げられていました・・・・・
さまざま複雑な想いを巡らせながら
いくつか峠を越えて
ようやく
南相馬市に到着


ここの所長さんが
「吉田茂」さん
このブログでも何度かご紹介している
福島県ソフトテニス連盟
副理事長兼強化委員長
東北のソフトテニス関係者で知らない人はいないほどの方
12年前の高知国体で、吉田さんから
講習会のお声をかけていただいてから
福島県との関係が始まりました・・
その最初の講習会が
この原町だったのです

つるし雛ならぬ つるしサンタ!
地元の老人会のみなさんの手作りです・・・
あと1時間後に 講習会開始
その前に昼食を食べることになり
車に乗って、食事処を探していると
この看板が。。。
なんだかいいでしょ!
懐かしいまんが
「じゃリン子 チエ」のお店のようで
中に入ると

お店の中も、期待通り(笑)・・・
「どこから来たの?」
「これから、どこ行くの?」
「原町は初めてかい?」
お話好きな、お母さんとお父さんが
迎えてくれました。。
調理するのは娘さんらしい・・・

満腹!満腹!

5年ぶりぐらいでしょうか
震災前は何度も訪れた 体育館です
講習会開始!





幼稚園生から高校生、そして父兄と指導者
体育館にいっぱいに
賑やかに汗をながしました!
さすが
指導者のレベルが高い相双地区
みんな上手・テニスの楽しみ方しっています。。
講習会の初日を終えると
参加していた高校生が
「うちの高校 プロデュースのお菓子です!」

小高商業高校さんも
原発事故のため
自校では、授業ができず
他校の一角を間借りする
サテライト方式をとっています


だいこんかりん糖
おいしかったよ!!
ごちそうさま!
その夜

のれんもかからず、薄暗い とあるお店
これでも営業中なんです
今回のもう一つの目的が
このお店・・・・・
原町にくると必ず立ち寄る
「此の花」
全国の居酒屋言っているけど
ここは、私のおきにりナンバー1かもしれません・・
まずは出てきたお料理をごらんください




しおから
これ!これ!
これが食べたかった!!んだ!!



鍋にいたっては
この大きさ!
ふたを開けると~
うーーーん
参った!!
東京ではゼッタイお目にかかれない
最高の演出
相双地区のソフトテニスはそれはそれは盛んな地域でした。
小学生や中学・高校・大学で活躍する
選手を沢山輩出する
ジュニアチームが
富岡町・大熊町・双葉町・そして原町それぞれにありました
しかし
あの震災と原発事故によって、それぞれのクラブは
避難先で、縮小や解散を余儀なくされ
富岡・大熊・双葉の
住民のみなさんはまだ帰ることもできません
まだ、そのような状況の相双地区ですが
少しづつ動き出しています
今回の講習会はその一環
「この地区での再スタートはやっぱりナロさんに・・・」
もったいないお言葉をいただきました。




熱心なジュニアの指導者方
それに、ご父兄のサポートが素晴らしい
(福島県はジュニア指導者登録数全国一を誇ります)
相双地区がひとつになって復活!!
お手伝いさせていただきますよ!
がんばるぞー!
エッ? もうお開き?
まだ、お料理が残っている
でも食べきれない!
もったいない、東京にもってかえりた~い
翌朝、講習会前に・・・

「私の生れ故郷に行きましょう」と
車で国道6号線を10分ほど下ると
大震災で津浪に飲み込まれ
その後も、原発事故で、住むことができなくなった集落あとが
私の目の前に現れてきました
津浪で曲がった ガードレール
かろうじて、外形だけを残した住宅

壊れた堤防
住民が、流されていた 墓石を集めて

立ち入り禁止区域につながる道 全部(どんな細いな道でも)に
この看板。。

放射線量計
実は、以外と低いらしい
いまだ、解決方法の糸口すら見えない
原発問題
「再稼働」や「海外に原発の売り込み」なんて
どうして口に出来るのか・・・・
決して政治的なコメントではなく
フツーの人間として、ごく当たり前な疑問です・・・
コートに向かい
講習会二日目開始!
さまざまな苦難といろんな想いを抱えながらも
ジュニアを支えてくれる、父兄と指導者のみなさん

子供たちの笑顔が支えになっているんですね・・・
みんな いい目をしている・・・
オジサンはよどんでいるけど・・・・

★ ★ ★ ★

いよいよ出ますよ!!
ぜひ書店でご購入ください!
当店でも販売予定です

ナロさんの押しかけレッスン
練馬区 志村一中!
神奈川 茅ヶ崎の 松林中さん
★ ★ ★ ★
今年の1月
ミズノさんの展示会で私がほれ込んだ
ダウンジャケットとダウンコート
入荷しました
テニスのカタログでは掲載されていないので
テニスショップでは入手困難品です
ごくごくわずかな数しかありませんので
お急ぎください
はやいもの勝ちです!!


