2015年03月
2015年03月22日
さびしくなります・・・

ソフトテニス専門店グループ
宮城 ウイナーテニスショップ さん
群馬 ラケットショップタジマヤ さん
茨城 テニスショップトップ さん
埼玉東松山 ラケットショップサンワさん
埼玉熊谷 プロショップサンワスポーツさん
兵庫 ワダスポーツさん
そして スポーツナロ
そのソフトテニス 地域NO1!のプロショップとヨネックスで
コラボした、毎年大好評のアイテム
ヨネックス ソフテニ限定Tシャツ
いよいよ入荷します!







ご注文お待ちしています
お早めに!
★ ★ ★ ★
3月14日
ホワイトデーに・・
このような ギフトに
手紙が添えられていました


そのお返しでした・・
送ってくださったのは
飯島ジュニアの指導者
久保田さん・・・
「ぉまみちゃんにお渡しください」
私もいただいてしまいました・・・
ギフトボックスの中は
「寒天づくし」セット
ダイエットにぴったり!!
さっそく ぉまみちゃんに連絡すると
翌日・・・
配達からお店に戻ると・・・・
お店の前でなにやら・・・





ぉまみが
「カカラケ」 コスプレ 撮影中でした
この日 ちょうど
映画
「案山子とラケット」 ヨネックス限定グッズ
Tシャツ(フリーサイズ) 数枚と
キャップ型小物入れ 数個
入荷していました・・

ヨネックスさんでもキャンペーンするようですね
ソフトテニスラケット購入すると
抽選で
映画チケット 25組 50名
ラケットバッグ 4名
Tシャツ 50名
キャップ型キーホルダー 50名
全国でこの数だから、ゲットするのはかなり困難ですね
当店でも、Tシャツ 数枚(ごくわずか)
キーホルダー 数個 (ごくわずか)
販売用としてご用意しています
ご希望の方は
お電話でお問い合わせください(早いもの勝ちです)
「案山子とラケット」の予告映像はこれ!
↓ ↓ ↓
http://www.kakarake.com/index.html
この映画は
ヨネックスさんとダンロップスポーツさんが
協賛メーカーとして参加されています
ダンロップといえば
「スリクソンボール」が
昨年から日本ソフトテニス連盟公認ボールとなりました
ボールといえば
アカエム・ケンコーの2ブランドだとおもっていましたが・・・
1952年 63年前の専門誌です
その裏表紙に
当時のボールメーカー一覧がありました
「スリクソン」ボールは
発売当初から
毎週金曜日 地元で練習会で
長期 使用テストをしています
この練習会では
半年に一回 20ダースのアカエムボールをおろします
その中にスリクソンを数ダースまぜて観察しました
約1年たって現在での
私のスリクソンボールの感想です
前期(26年4月~9月)
スリクソンボールの打球感は、
アカエムとケンコーの中間ほど硬さで
当初、ほとんど違和感を感じることがありませんでしたが・・・・・・
いざ使ってみると
空気が抜けるのがはやい!
練習のたびごとに空気を入れなければなりませんでした
その評判は、巷でもながれはじめ
スタート時点でつまずいた感がありました
そこで
ダンロップさんは一時、供給をストップして
バルブの部分の変更と製品検査を綿密にする体制をとり
ようやく昨年末ごろ
リニューアルして市場に再登場しました
練習会 後期(26年10月~3月)
11月ごろ、リニューアルしたボールと
それ以前のボール2種類いれて
テストスタート
(Sマークの下に赤い点をつけたのが初期のもの)
改良品の空気抜けは、ほとんどなくなりました
アカエムさんとほぼ同レベル
このかごの中のボールを見てお解りになりますか
スリクソンボールは白いでしょ
そう
色の白さが長持ちするんです
アカエムもケンコーに比べ、色が白いですが
それにまして、スリクソンボールは色白です
そして
何度も改良を重ね、スリクソンボールは
いよいよ、安心して使えるレベルになりました
日連主催で
27年度 スリクソンボールを使用する大会が決まりました
全日本シングルス (5月)
全日本小学生選手権大会 (7月)
全日本クラブ選手権 (11月)
都道府県対抗全日本中学生大会 (28年3月)
全国小学生大会 (28年3月)
小学生の大きな大会は「スリクソン」ですね
スリクソンのいいところの決め手は
価格!
当店でも他メーカーより
1ダースにつき ¥500円お買い得です

その価格から さらに 安くなるキャンペーンが始まりました!
スリクソンボールを試してみたいというチームは
この機会にぜひ・・・
くわしくは
↓ ↓ ↓
http://www.sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Dunlop/Srixon/ball.htm
キャンペーンといえば
ミズノさんも始まります
「2015 春の部活応援 キャンペーン」

NMBの山本 彩(さやか) ちゃん

ミズノ商品 5000円以上 ご購入のばあい
この クリアファイルを差し上げます
ただし、なくなり次第終了です・・・
各社 競ってキャンペーンが
始まると 春 を感じます
春になると
お店にいらっしゃるお客様も
4月から新しい道にすすむため
心機一転
ラケットを買い替えたり、新しいウエアを求めて
ご来店されます

この春 日本女子体育大学 を卒業された
七尾さん
いつもまめにガットを張りにいらっしゃいます
聞くと
「これからもソフトテニスを続けるか悩みましたが
さらに上にチャレンジすることにしました!」
実業団 ワタキューセイモア でプレーされるそうです
ステキな笑顔はすでにスター性を感じます
ぜひご活躍を!! スタッフみんな応援しています!

「ナロさん ご無沙汰していました」
都内の高校生
昨年インターハイ予選で涙をのんでから
受験勉強に入り、3名とも見事大学に合格
体育会に入る・地元でプレーする など
「これからもNAROにお世話になります」って
がんばって!

御馳走の前で
なにやらメモリアルDVDを観賞しています
この日は、ごくごく身内の歓送迎会を
我が家で開催しました
左から
山根カンタ 早稲田実業 ⇒ 早稲田大学体育会で高いレベルに挑戦
高倉コウタ 早稲田実業3年 弟の入部でインハイ団体を果たす
山根ジンペイ 清明学園で全中優勝 ⇒ 高田商業高校で高校トップを目指す
高倉カズキ 清明学園で全中優勝 ⇒ 早稲田実業 文武両道を目指す
小野タイスケ 早稲田実業 3年 キャプテンとして約100名の部員をまとめる
皆呂ミツトシ 早稲田実業 ⇒ 早稲田大学(後輩のテニス指導)
活躍を期待してるよ!!

ミズノのソフトテニスのお姉さん
菊地 藍子さん
実は、彼女もこの春・・・・ミズノさんを卒業 らしい・・・
7年前の
東京都中体連宿泊研修会。
彼女は、東京女子体育大学3年でした
初日の講習会が終わった時
菊地:ナロさん 明日の朝練で指導してくれませんか
私:キミは?
菊地:キクチっていいます。サウスポーで後衛です。
私:で?何時からやるの?
菊地:5時にお願いします
私:「ご、ご、ごじ・・・・・・・」
そんな出会いから始まり、いままで
笑顔と頑張りで
幸運と人(ひと)財産をつかんできました。。
藍ちゃんいままでありがとうございました
キミの笑顔と天然キャラは忘れないよ
(十年後の店内でのスタッフの会話)
「いたよね!キクチって。江東区をエトウ区ってよんだ・・・」
ナロのレジェンドになると思います
お幸せに・・・
3月21日(祝)
昨日は大忙しでした
朝は
東京体育館で
ラインテープ貼り・・・
そのあと すぐに
港区の大会に大会賞品を納品
車や電車だと時間がかかるので
今日は愛車CB750 バイクです
いろいろあってそことお店を3往復・・・・・
春うららかな都会の風を受けて
きもちいーーーい プチツーリング気分
しかし、そこでアクシデントが・・・
港区の後
東京都城南地区の1年生大会会場に向かう途中
道に迷っていると
ツルッ! バタン!
なんと、後輪が路肩の金属性の排水溝ですべり
バイクを倒してしまいました。。。
ほとんど止まっていた時でしたので
体にはダメージはなかったのですが
クラッチレバーがこの通り・・・・グニャ
ま、まずい クラッチが握れない・・・
なんとか、だましだましバイクを動かし
会場にたどり着き


大会の終え
今夜は、いかなければならない大事な約束がある
でもバイクがこの状態
なんとか、レバーを力ずくで少し伸ばして
恐る恐る運転していたら
助かりました!!
地獄に仏?
渡りに船?
不幸中の幸い?
でした。
これから気をつけます!!
埼玉県 草加駅そばの
焼肉 虎(タイガ)

6年間(または3年間) 部活を共にした部員達と
その保護者との懇親会が開催されました

息子と同級生の彼の
親御さんのお店です
屋号の虎(タイガ)は
彼の名前 泰河(タイガ)君からついたのでしょうね。。

肉質にこだわった
美味しいお肉でした
お近くの方ぜひ!おススメです。。
焼肉 虎(タイガ)
http://tabelog.com/saitama/A1102/A110203/11009374/dtlrvwlst/

ご父兄から、これから巣立つ子供たちに激励のことば
子供たちからは、感謝とこれからの決意が・・・
いままで支えてくれて
ありがとうございました!!
親御さんたちの
追っかけもひと段落
朝連のために早朝からのお弁当作り
遠征の送り迎え
真黒に汚れたテニスウエアの洗濯の山
一球一球に
ドキドキハラハラしていた試合観戦
大変だったけど、お母さん、お父さんも充実した日々でした
ありがとう
だいぶ さびしくなります・・・
帰り際に

これが僕の目にとどきました

このブログで何度か登場している
村田 烈 画伯
彼からの贈り物です


見事は切り絵

制作作業の映像をご覧ください
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Yngi3HIoUR0
凄いでしょ!!
この才能を寝かせるのはもったいない!
そこで、この切り絵をおつくりします!
世界にひとつしかないすてきな作品になります!
サイズはタテ15cm☓ヨコ15cm
基本価格は 3500円(消費税・送料別)~
(作業内容によって変動します)
ご希望の方は下記のメールアドレスに
画像を添付してください
↓ ↓ ↓
ordersf@sports-naro.com
烈 画伯も世界に羽ばたいて!!
ありがとう!

制作作業の映像をご覧ください
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Yngi3HIoUR0
凄いでしょ!!
この才能を寝かせるのはもったいない!
そこで、この切り絵をおつくりします!
世界にひとつしかないすてきな作品になります!
サイズはタテ15cm☓ヨコ15cm
基本価格は 3500円(消費税・送料別)~
(作業内容によって変動します)
ご希望の方は下記のメールアドレスに
画像を添付してください
↓ ↓ ↓
ordersf@sports-naro.com
烈 画伯も世界に羽ばたいて!!
ありがとう!
2015年03月17日
柔よく剛を制す
10日ほど前の
東京S区のテニスコート
なにやら とても上手なプレーヤーが・・・

インパクトの瞬間
顔の向きに注目
打球方向ではなく、インパクトの位置を見ています

(D)
スイング時は頭の位置が上下動しないで
(B)
腰がしっかり回り
フィニッシュでは東京S区のテニスコート
なにやら とても上手なプレーヤーが・・・

インパクトの瞬間
顔の向きに注目
打球方向ではなく、インパクトの位置を見ています

(D)
スイング時は頭の位置が上下動しないで
(B)
腰がしっかり回り
(A)
肘が下がらず
(C)
後ろ足はつま先立ち
こうすることで、腰のエンジンパワーをロスすることなく
しっかりボールに伝えることが出来ます・・・・

この方は
ゴーセンの岡本さん
いやー 上手!
かっこいいですよ・・
彼女が手にしているラケットが
気になりますよね・・・

プレーヤーにあわせてカスタマイズができる
GOSEN
カスタムエッジ
バランスと重さを調整することができる
パーツセットがもれなくつきます

オールラウンドプレーヤー向け
タイプX

ストロークプレーヤーには
タイプS
ネットプレーヤー向け
タイプV
それぞれベースのモデルは
くせがない打球感なので
中級者から上級者まで
幅広いプレーヤーに使えるモデルです
そして
カスタマイズすることで、さらにパワーアップがはかれます
ただ、ラケットの知識がないと効果が薄いので
ご購入の際は、お電話で御相談ください。
くわしくは
↓ ↓ ↓
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Gosen/Menu/gsn_menu_racket.htm
ゴーセンでもう一つ
おススメの1本が
これ!
ゴーセン
アクシエス400
何がおススメ かと いうと
ソフトテニスラケット 最大フェイス面積が
110平方インチ!!
とにかく大きいんです!顔が!
しかも軽量!!
ボールが楽に飛んでくれます
ミスヒットが限りなくゼロにちかくて
プレーを極限まで簡単にしてくれます
(少しオーバーかな)
しかし
誰にでも使いやすいというわけではなく
①男性 シニア 前衛
②女性 シニア 後衛・前衛
③ジュニア高学年
④ボール出しを沢山する指導者
パワーを使わず
早く、遠くに飛ばしたいという方はぜひ
私も使用してみようと思っています・・・・
当店のHPはまだ、アップしていないので
「カタログからのご注文」からご注文または
お電話にて!
HPも近日中にアップします
★ ★ ★ ★
3月8日(日)
久しぶり東京で過ごす
日曜日
この日は、地元のミックス大会
私も選手として出場しました

愛機
ダンロップ DC900
これで5本目?
モデルチェンジが待たれます!!

試合の前には、ガットとグリップテープを新しくして臨みます
このグリップテープは
かつて、(30年~40年ほど前)
トップ選手の間で、流行した
「スラレザー」(こちらは元グリ)
を模して作りました
そのモデルがコレ!

フタバヤ ラケットのトップモデル
「パワー」には純正パーツでした
ゴールドのラインがかっこいい
このレザーに張り替えているのは
「上級者の証」的な伝説のレザーでした
こちら
↓ ↓ ↓

レザー(元グリ)ではなく
グリップテープです
ラインがあるので、きれいに巻くことができます
なにより、手のひらにピタリくっつきます
これから
「スラピタテープ」とでも呼びましょうか
http://sports-naro.com/Softtennis/Basquet/Original/narogrip.htm
結果は
Aクラスの部
優勝!

たった10ペアですけどね・・
私と組んでくださった方は
40歳から始めた方(後衛)
バンバン打つ 男性のボールを
ふわりふわりロブでかわして
自滅させていました。。
まさに
「柔よく剛を制す」
(しなやかなものは、硬くて強いものの
鋭い矛先を巧みにそらして
結局勝利を得る)
力のない人が勝つために
かなり有効な手段ですよ・・・・
打つだけが能じゃない・・・・
先週火曜日
お休みをいただいて
ちょっと出かけてきました!

お休みをいただいて
ちょっと出かけてきました!


ナッツは袋のままでてきましたが
羽田空港には引き返すことなく
韓国 金浦空港 経由で
韓国のリゾート地
済州島に到着
(ここは、今年の8月 日・韓・中 ジュニア交流会開催地です)
今回はあくまでも
プライベート旅行なので、くわしく書けないのですが
印象に残ったことだけ・・・
となるとこれしかないか
韓国グルメ!

海鮮なべ
アワビやたこはまだ生きていて・・・
焼いたキムチも 美味しいです!
去年も行ったこのお店

小学生のこぶし大の
ジャンボ餃子!!

それをお鍋にいれて
ジャンボ餃子鍋!!
マシッソヨ!
ジャンボ餃子鍋!!
マシッソヨ!

プルコギ(牛肉)鍋・・・・
これも!まじウマ!
韓国の町をキョロキョロしていて
パチリ しました編

金浦空港の地下道
床がピッカ ピッカでした
昔のこの国では考えられない・・・


フロアがらせん状に作られています
階段を使わず、屋上までたどり着きます
緩やかな登り坂なので
(各ショップは)
ゆっくりウインドショップをさせることができます
あったまいい!

東京の渋谷と池袋と新宿を一緒にしたような
ソウル一の繁華街
明洞(ミョンドン)
数年前までは
は「コンニチワ、BBクリームいかがですか?」と
日本語が飛び交っていましたが、
韓流ブームが去ったいまは、
「ニーハオ〜!」
韓国でもチャイニーズパワーが主流のよう。
3泊4日の韓国の旅 終了!
★ ★ ★ ★
限定
日本代表グッズ 入荷しました!
すでにご注文をいただいています
お早めに!
今回かっこいいぞ!
ジャパン Tシャツ
重ね着をするとかっこいい!
ジャパン ピステ
つばがおしゃれ!!いい!これ!

2015年03月04日
♪あったかいんだから~♪
先週末も
またまた・・・

ここから出発

東京駅
今年になって何度目だろう・・・

ここも2週間前にも降り立った・・・なあ

年に一度 宿泊する
「スパリゾート あぶくま」

もう一年経ったんだ・・・
早い・・・
講習会は明日
今日は懇親会
さっそく 温泉に浸かり・・



またまた 美味しい お料理とお酒を
いただいてしまいました・・

福島県県南ソフトテニス連盟
顧問の
小島さん

同連盟 会長
村田さん
このお二人から
オファーをいただいたのが7年前
それ以来 毎年3月の第一週は
「福島県南地区 指導者講習会」
震災の年(2011年)も10日ほど前に訪れています

地元 白河市ソフトテニス連盟の方々には
毎年6月に開催している

レジーナの森ジュニアソフトテニス大会の
ボランティアの補助員として
大変、大変、お世話になっております。
(後方でピステを着用しているのが、白河市連盟の方々です)
コートよし!温泉よし!食事よし!
そしてなにより 人がよし!
「レジーナの森ジュニアソフトテニス大会」
今年も開催します!!
くわしくは
↓ ↓ ↓
http://atelier-togashi.com/regina2015/
翌日

白河市の隣
西郷村立第二中学校
この西郷(にしごう)地区は、
ジュニア・中学のソフトテニス界では
超有名な地域
全小はもとより
全中・インハイ出場経験は当たり前
日本一もひとりふたりではありません!


今回の参加者は
指導者60名 小中学生100名
連盟さんによると
「年々参加希望者が増えているので、制限しています」とのこと




この講習会は
福島県独自の
「ジュニア指導員認定」の対象講習会でもあります
この制度は
数十年前まで、東北6県の中でも
目立たなかった福島県が
県の競技の普及と競技力向上を図るためには
「優良な指導者を育てること」
「それもジュニアから!」と考え
福島県独自のシステムで
認定を受けないと、大会でのベンチ入りをすることができません

(試験問題は、競技規則から・体の使い方・技術・指導マナーまで
多岐にわたり
10ページにわたります)
初受講の指導者には、この検定試験を受け
講習会の感想文を提出しなければなりません
すでに、認定されている指導者も
更新するために
年に一回、講習会(県各地で5,6回開催)の受講を
が義務付けられています
この制度の「狙い」は見事に当たり
指導者のレベルが驚異的にアップ
その結果、ここ近年
福島県から、全小・全中 制覇はじめ
アンダーや全日本のメンバーに
多くの選手を輩出しています
みなさんの県でもいかがですか?



大槻選手

小谷選手

原野選手

安藤選手

最新のソフトテニスマガジンに
小谷選手が登場しているので
「小谷さんサインください!」って言ったところ
「え!私、ほとんどサイン書いたことないので
サインもってないんです!」って

緊張の面持ち

ご自身が掲載されている
連続写真に「名前を書いて」いただきました(笑)

これからビッグネームになるんだから
サインは考えておいてくださいね

先月末、地元紙にも登場

今シーズンのご活躍
期待しています!!

講習会終了!

「ナロさん!これを!」
この方は、このブログでも
たびたび登場している
S絵先生
くわしくは・・
「いい先生は図々しい!」
(2011.9月)
http://blog.livedoor.jp/naro34/archives/4806144.html
「講習会お疲れ様でした!で、これ!」って
赤い水玉のクーラーボックス


またまた、「講習会の後のクーラーボックス」おもてなし
決して 催促したわけではありません
今後お気づかいなく!
ではいただきます
プシュ! 美味しい
♪ ♪ 特別なビールあなたに上げる
(福島の人の気持ちが) あったかいだから~ ♪
いや、ビールはよく冷えていました・・・
★ ★ ★
2月末

雨の原宿またまた・・・

ここから出発

東京駅
今年になって何度目だろう・・・

ここも2週間前にも降り立った・・・なあ

年に一度 宿泊する
「スパリゾート あぶくま」

もう一年経ったんだ・・・
早い・・・
講習会は明日
今日は懇親会
さっそく 温泉に浸かり・・



またまた 美味しい お料理とお酒を
いただいてしまいました・・

福島県県南ソフトテニス連盟
顧問の
小島さん

同連盟 会長
村田さん
このお二人から
オファーをいただいたのが7年前
それ以来 毎年3月の第一週は
「福島県南地区 指導者講習会」
震災の年(2011年)も10日ほど前に訪れています

地元 白河市ソフトテニス連盟の方々には
毎年6月に開催している

レジーナの森ジュニアソフトテニス大会の
ボランティアの補助員として
大変、大変、お世話になっております。
(後方でピステを着用しているのが、白河市連盟の方々です)
コートよし!温泉よし!食事よし!
そしてなにより 人がよし!
「レジーナの森ジュニアソフトテニス大会」
今年も開催します!!
くわしくは
↓ ↓ ↓
http://atelier-togashi.com/regina2015/
翌日

白河市の隣
西郷村立第二中学校
この西郷(にしごう)地区は、
ジュニア・中学のソフトテニス界では
超有名な地域
全小はもとより
全中・インハイ出場経験は当たり前
日本一もひとりふたりではありません!


今回の参加者は
指導者60名 小中学生100名
連盟さんによると
「年々参加希望者が増えているので、制限しています」とのこと




この講習会は
福島県独自の
「ジュニア指導員認定」の対象講習会でもあります
この制度は
数十年前まで、東北6県の中でも
目立たなかった福島県が
県の競技の普及と競技力向上を図るためには
「優良な指導者を育てること」
「それもジュニアから!」と考え
福島県独自のシステムで
認定を受けないと、大会でのベンチ入りをすることができません

(試験問題は、競技規則から・体の使い方・技術・指導マナーまで
多岐にわたり
10ページにわたります)
初受講の指導者には、この検定試験を受け
講習会の感想文を提出しなければなりません
すでに、認定されている指導者も
更新するために
年に一回、講習会(県各地で5,6回開催)の受講を
が義務付けられています
この制度の「狙い」は見事に当たり
指導者のレベルが驚異的にアップ
その結果、ここ近年
福島県から、全小・全中 制覇はじめ
アンダーや全日本のメンバーに
多くの選手を輩出しています
みなさんの県でもいかがですか?

今年も
白河市に職場を持つ
東北唯一の実業団
ダンロップチームがサポートしてくれています
白河市に職場を持つ
東北唯一の実業団
ダンロップチームがサポートしてくれています

米山選手

大槻選手

小谷選手

原野選手

安藤選手

最新のソフトテニスマガジンに
小谷選手が登場しているので
「小谷さんサインください!」って言ったところ
「え!私、ほとんどサイン書いたことないので
サインもってないんです!」って

緊張の面持ち

ご自身が掲載されている
連続写真に「名前を書いて」いただきました(笑)

これからビッグネームになるんだから
サインは考えておいてくださいね

先月末、地元紙にも登場

今シーズンのご活躍
期待しています!!

講習会終了!

「ナロさん!これを!」
この方は、このブログでも
たびたび登場している
S絵先生
くわしくは・・
「いい先生は図々しい!」
(2011.9月)
http://blog.livedoor.jp/naro34/archives/4806144.html
「講習会お疲れ様でした!で、これ!」って
赤い水玉のクーラーボックス


またまた、「講習会の後のクーラーボックス」おもてなし
決して 催促したわけではありません
今後お気づかいなく!
ではいただきます
プシュ! 美味しい
♪ ♪ 特別なビールあなたに上げる
(福島の人の気持ちが) あったかいだから~ ♪
いや、ビールはよく冷えていました・・・
★ ★ ★
2月末


ブティックや、おしゃれなカフェが立ち並び

この、大都会の横道をはいると


渋谷区区民会館
ここで、「チームナロ 男子部」のミーティングを開催しました
チームナロは、年々部員が増えてきて
今年は
男子 33名 女子 25名
合計58名の大所帯になりました

今シーズンの大会スケジュール
若手中心の「チームナロ A」は
東京都クラブ戦 3部
オジサン中心の「チームナロ B」は
昨年から参加なので 12部
昇格めざしてがんばろう!
★ ★ ★ ★

長野県 飯島 小林さんから

「アップルバター」
添えられた手紙には
「飯島での講習会ありがとうございました。ぉまみちゃんにも渡してください」って
これが
噂で聞いていた あの 「アップルバター」なんだ
テキサスから長野に嫁いだジェニーさんが開発した商品で
「まっさん」長野版というところ
アメリカ大使館で
キャロラインケネディーさんから
起業家賞をいただいたそうです

あけたら
なに! お味噌?のよう

りんご(全て小林さんが育てたりんご)を煮詰めて、煮詰めて
シナモンをからめてある。
一口舐めたら、すごくなめらか、これは美味しい!
池上ジェニーさんの記事
「http://www.asahi.com/sp/articles/ASG244S3WG24UOOB00F.html
くわしくは
信州桔梗園のブログをごらんください
http://kikyoen.naganoblog.jp/e1670711.html